
液晶表示部とコントローラ部を接続するフィルム基板(配線のみ)を交換したいです。
(巾15cmほど 端子数5-60くらい)
新品フィルム基板をハンダ(低温ハンダ)する簡易な方法はありませんか?
(本当はT字のハンダコテを使うようなのですが、持ってません。普通のハンダコテではフィルムが溶けてしまいます)
・アルミの棒を加熱(150度くらい?)にして当てる?(接触温度計あります)
ご存知の方お願いします
なお、どうしてもハンダできない場合、そのまま液晶やコントローラ側に置いて、上から押し付けるのでは導通しないでしょうか?(少し面倒ですが押し付けて固定ができます)
もしくはフィルムの端子部分(接触部分)を少し削れば可能?(接着剤が付いて層になっている???)
なお、なぜこのフィルムを交換するのか?など質問に対する回答以外の指摘、アドバイスは不要です。(いろいろやってきてココに到っています)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
計測できるなら 120度くらいから徐々に上げていけばできますよ。
アルミでもOKですが、熱伝導率が高い(早く冷める)ので時間は短めに。
鉄の方が良いでしょう。
押し付けるだけでは導通しません。導通部分に接着剤(半田)が乗っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OPPO9aを使い始めましたが、は...
-
車の保護フィルムについて。
-
固定電話・勝手に、頻繁にFAXフ...
-
A4サイズでラミネートしてる書...
-
流し台に色を塗りたいのですが...
-
フィルムとシートの違いは?
-
ラミネート加工したものを変形...
-
クリアファイルでラミネートは...
-
電子レンジの扉の内側部分のフ...
-
iPhoneの塗るフィルムって効果...
-
のぞき見防止フィルムの原理
-
ピンホールカメラの作り方
-
ELMO K-100SMの使い方を教えて...
-
写真のフィルムについた指紋や...
-
フィルムのカールを直すには
-
OLYMPUS PEN EE3は、フィルムを...
-
なぜTVは30fpsで、アニメは24fp...
-
海外旅行の際、フィルムはどう...
-
カメラの像がなぜ左右反対にな...
-
期限切れのリバーサルフィルム
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の保護フィルムについて。
-
OPPO9aを使い始めましたが、は...
-
固定電話・勝手に、頻繁にFAXフ...
-
A4サイズでラミネートしてる書...
-
ラミネート加工したものを変形...
-
電子レンジの扉の内側部分のフ...
-
iPhone16eのケースと画面の保護...
-
ふちなしのラミネ-タってあり...
-
クリアファイルでラミネートは...
-
ラミネーターを詰まらせてしま...
-
屋外で画面が見えにくい(日差し)
-
フィルムとシートの違いは?
-
綺麗にラミネートする方法
-
駐車場のポリカボーネイトの屋...
-
パナソニック パーソナルファッ...
-
画像用語「ストリップ」について
-
ドライヤーの熱でぴったりくっ...
-
先日、docomoの直営店で iPadの...
-
プラスチックのような印刷用紙...
-
Redmi note 11という機種のガラ...
おすすめ情報