重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

子供のころ何をして遊びましたか?
そして楽しい思い出として残っているものは何ですか?

いま思い出したものを教えて下さい。


わたしは、
青空の下、神社でした「缶けり」が、
教室でクラスメイトとした「胴馬」遊びが思い浮かびました。

「楽しかった遊び。」の質問画像

A 回答 (11件中1~10件)

こんにちわ♪



 私には一つ上に兄がいます。
いつも兄の後ろを追いかけてついて行った味噌っかす扱いでした(笑)
 兄の友達と キックベースをやったり 棒を丸めて戦いごっこ(昔でいうちゃんばら)
色鬼 高鬼 
 かえるを沢山捕まえてカエルレース
 クワガタを捕まえて戦わせてみたり。。。
 牛乳の蓋のメンコ♪
女の子が遊ぶようなままごとよりも兄貴に混じってコ汚い顔して遊んでました♪

 缶蹴りもしました♪でも味噌っかすだったのでいつも・・鬼・・・(;´д⊂)ちょっと悲しい思い出(笑)

今現在は売られてませんが 昔は科学の実験だかで 昆虫採取セットありませんでした?
注射器と薬がセットの・・・トンボや蟻 蝶や蛙とかを注射器で打ってましたね・・
 今考えると 危ないし怖いし・・・昔は結構おおらか?って言えば聞こえが良いけど無頓着なアイテムありませんでしたか?(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

昆虫採集セット。
懐かしいですね。
注射液が緑色だったような記憶が……。
あの正体は何だったのか? 子供の時は何も考えずに捕まえた虫に
打ちまくっていました。
(今考えると、あれは防腐液でしょうね)

いま思い出しました。
あと、両面を貼り付けた紙を広げ、中の粘着液を指につけてこすると
煙のようなものがでる物もありました。
あれの正体も何だったのだろう……?


ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/20 08:48

子供の頃、缶けりやってました。

ゴム飛びとか、ケイドロとか、外でみんなで遊ぶ事が多くて楽しかったですね。

ブランコを大きく振って、どこまで飛ぶかとか、段ボールに乗って土手を滑り降りるなんてこともやってました。土手でやってるうちはまだよくて、お寺の階段の手すりでも何度かやって、和尚様に怒られた事もありました。

あと馬飛び、よくやってましたが、学校で危険だから禁止となったけど、それでもやってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

>ブランコを大きく振って、どこまで飛ぶかとか、
>段ボールに乗って土手を滑り降りるなんてこともやってました。

光景が浮かびます。
あれ、結構お尻が痛いんですよね。
ごつ、ごつ、っと跳ねたりして。


ええっ?
階段の手すりでもしていたんですか?
ひょっとして、石階段の両脇にある平たい部分でしょうか?
だとしたら、ものすごくスピードがでたでしょうね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/20 09:18

 んー・・・まずは土ダンゴ作り(← 「パール街の少年たち」


みたいに投げ合うのでなく、形を整え表面をつるつるに磨いて品評する)、
ビー玉、探偵。

そのうち銀弾鉄砲が流行って・・・ひとしきり撃ち合ったら、
銀弾回収タイムになり皆で銀弾を拾い集める、と(´_`)b

次に流行ったのがタミヤのラジコンカー(2CHプロポ使用)でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

そうそう。
あの土ダンゴって、磨き上げると光沢が出るんですよね。
しかも、ものすごく硬くなる。
あの団子は最終的にはアスファルトに叩きつけて割っていたのですが、
その時の音がまた硬質。
「ゴガッ」と割れていました。

銀玉鉄砲。
いま思い出すとあの玉、妙な鈍色をしていましたね。

玉で思い出した。
パチンコ玉くらいの火薬玉を地面にたたきつけて音だけが響くという花火。
色取り取りの火薬玉でした。
あれでもよく遊びました。
今でも売っているのかな?


ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/20 09:10

小学校の時は、缶の代わりに柱や遊具など、鬼が数を数えていた場所にタッチする「けった」が楽しかったので毎休み時間やっていた記憶があります。



夏は山へ行って虫獲りをするのが好きでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

夏山での虫取り。
竹の先にハエ取り紙の粘着液を巻き付けて
トンボやセミをつかまえました。
草いきれの中走り回っていました。
山は虫取りの宝庫です。

……そして、
わたしは見た。
山中の朽ち果てた社の前で横たわっていた……。
これはまたの機会に投稿したいと思います。

あれは何だったのだろう?


ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/20 09:00

グラウンドに  おっきなマルかいて その外に花びらを描きます


でも、花びら部分を一周できるように、線と中心の円はくっついてないの
狭い場所もあれば花びらが大きいところは中心から遠く離れます
(テストにつけられる花丸を思い出してもらえれば。。。)


円の中と花びらグループに分かれて、
花びらのグループは1周できれば勝ち
円のグループは、花びらの子たちが1周するのを阻止するのに、
円の中にひっぱりこみます


ひっぱりこまれたら負け
花びらが膨らんでるとこで休んで(円の子の手が届かないから)
タイミングを見計らって次の
花びらに走るのがハラハラドキドキ



円の子もすごぃ勢いでひっぱるし


楽しかったな~これ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

なんか少しだけ遊んだ記憶があります。
でも、ハッキリと思い出せない。
女の子に誘われて遊んだだけだったからかな?


ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/20 08:51

公園で水風船の投げ合い。


ビッチャビチャになりながらもよく遊びましたね。

学校だと休み時間に必ずドッジボールしてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

ドッジボール。
いいですね。
みんなが仲良くなれました。


ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/20 08:15

一番楽しかったのはコンドームに水をいれてありえないくらいに膨張したコンドームをピロティーで蹴ったり投げたりしてボヨボヨンさせて若い女の先生にわざと見せつけて反応を伺ってたときですね。



その先生は次の年に産休されました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

香りつきですか?
参考までにサイズは?


ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/20 08:14

 私は持病の関係でスポーツ系の遊びが苦手でいつもゲームで遊んでいました。


 小学生の時に家庭用ゲーム機(テニスゲーム)が出始めたごろで、「友人の家庭が購入した」という話を聞きつけると遊びに行ったりしていました。
 その数年後、中学時代にはポケットゲーム機(ボタン型電池で稼動するゲーム機)を購入したら貸しあって遊んだりしていました。
 ポケットゲーム機は当時、単純でしたが液晶画面を使ったゲーム機が出始めた最初のごろのタイプで得点を競い合ったりしていました。
 その後はカセットを交換するといろいろなゲームができるファミコンが出たりして、現在はパソコンでいろいろとしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

ポケットゲーム機はわたしも遊びました。
単純なものでしたが結構夢中になれました。
どちらかといえば、反射神経を競う系統が多かったような記憶があります。
あれは高校時代によく遊びましたが、ひょっとして私の方が年配者?
歳がバレてしまいますね。


ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/20 08:09

屋根(壁)にボールを投げて友達の名前を言い、呼ばれた友達はボールをキャッチ。


取れたらまた友達の名前を・・・以下略。
って遊びなんですが、私が住んだ市内およびその近郊の町程度の範囲でさえ全て呼び名が違ってましたから全国的には(そもそもこの遊びはあるのか?)何て呼称かは解りません。
因に「ホール」「屋根ボール」「お正月」等の呼び方でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

>屋根(壁)にボールを投げて友達の名前を言い、呼ばれた友達はボールをキャッチ。
>取れたらまた友達の名前を・・・以下略。

これもよくやりました。
休み時間に学校の校舎にボールを当てて遊びました。
それと駐輪所のトタン屋根にボールを載せて落下するのをその代わりとしても遊びました。
秋から冬によくした遊びだったような記憶があります。


ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/20 08:01

キックベースが楽しかったです。

(野球とサッカーを混ぜたような遊びです)
下に弟がいたので、面倒を見なくてはならないときは女子は嫌がるので男子と遊んでました。
上の子や下の子関係なく、ちゃんと年齢別にハンディもついていて、平和でした。

木登り、時々ひとりになれるのと花が咲く時期は綺麗で好きでした。

回転式遊具も好きでした、事故があってからは撤去されてしまう学校が多かったのですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。


>木登り、時々ひとりになれるのと花が咲く時期は綺麗で好きでした。

ああ、いいですね。
情景が浮かぶようです。


ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/20 07:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!