dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上手く、京都市民の方と接する方法を教えて下さい。何でも、親戚の言葉のウラ・オモテが未だに読めません。別に京都市民の方が全部そうとは思っていません。「たまには、遊びに来はったらいいのに…。」と言うから、いざ遊びに行ったら、「何しに来たん?」というような顔をされます。そういう場合、どういう対応をすればいいのでしょうか?「遊びに行かなければいい。」とも思うのですが、親戚だから仕方ありません。それとも、僕の勉強不足なのでしょうか?

A 回答 (4件)

突然じゃなくて、前もって、遊びに行っていい?って聞いた方がいいと思いますヨ。



多分、お素麺とかお菓子用意しておいたり、家の中をちょっときれいにしたり、色々あるのだと思います…(^_^)
    • good
    • 0

何処の田舎でも、人の家に行くときは、都合を聞いて用事を伝える物ですし、社交辞令を真に受ける人は居ません。

それを京都市民と限られても困ります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですよね。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/07/19 18:49

先ずは前もって行く日を伝えてみて、反応をうかがうとかかな…

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

それもアリですね。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/07/19 17:40

京都市民ではありません。



>いざ、遊びに…
…「何しに来たん?」

お邪魔する前に、具体的な日時のやり取りはしているのですよね…?!

含みのある言い方をする人は、周りにいますが、
相手との関係性も大きいのでは…?

大した関係でもない人から
「何かあったら、言ってね!、·遊びに来てね!」

社交辞令と思った方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

なるほど!ありがとうございます。

お礼日時:2021/07/19 17:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!