
配達員がマンションのオートロック番号を知っているのは問題ありませんか?オートロックの外に郵便受けがあるのですが、荷物を届けに来る際にいきなりドアの前まで来られていてびっくりしました。
うちはインターホンがなく、プッシュボタン式のオートロックがついているマンションです。普段の郵便はオートロックの外の郵便受けなので問題ないのですが、某業者の荷物宅配の方がオートロックを抜けて、いきなりドアの前まで来られて届けにきました。他の宅配業者だと、オートロックの前についたら携帯に電話があり、ドアを開けにいっていました。手間はかかりますが、その方が安心です。
不安なので、その業者に問い合わせたところ、「オートロックの番号を文書で管理している、なので配達員では共通で認識している番号」と言われました。「管理人と、そういった取り決めを交わしているのか」とたずねたところ「分からない」との返答でした。
つまり、担当している営業所のなかでは、誰でも知りえる情報になっているようです。
(なので、他の宅配のついでだったから入れた、ということでもないです。)
マンションの暗証番号が、勝手に管理されていたとしたら、法律的に問題は無いのでしょうか?例えば、届けるときに番号を教えてもらい自分で開けた時の番号を勝手に控えておいた・・・など。もし配達員が簡単に知りえる情報なのだとしたら、怖いです・・・。
他のご質問など拝見していると、新聞配達など止むを得ない場合で管理人が開示している場合もあるようですが・・・。宅配便なら電話番号も書いていますし、日常的に発生することでもないので、宅配業者が知っていないと困るようなことも無いと思います・・・。管理人に相談したほうがいいでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
消防などの緊急時は、専用のボタン(ただし、押すと、館内にブザーが鳴動する)がありますが、公共で管理する番号なんてありません。
で、どんなオートロック用インターフォンでも、暗証番号は付帯しています。問題は、管理者がそれを公開するかどうか、または、どのレベルまで公開するかどうかです。
また、番号は任意で変更できますので、公開したくないなら管理組合で変更すればいいのです。賃貸の場合は、「そういうルールの物件を選んだ」ということで、あきらめるしかありません。
宅配便業者については、いちいち下まで降りるのが面倒なので、荷物をまとめて持って回るケースもあります。つまり、最初のお宅にあけてもらい、あとは館内を移動して配布していく。
なお、他の方もいってますが、オートロックは、悪意のない不意の侵入者を拒む程度のものです。住人意識にも寄りますが、番号なんて知らないでも、住人の出入りを待って入る「共連れ」というのもあります。宅配を装いオートロックをあけさせ、まったく違う部屋に向かうケースも。事実、オートロックがあるからと安心し、施錠せずに就寝し、強盗、強姦にあう・・・そんな事例は掃いて捨てるほどあります。
基本的な考えとしては、廊下は共用部なので誰でも入れる、施錠管理はおのおのの玄関で・・・とお考えください。
No.3
- 回答日時:
ご相談を拝見すると、かなりゆゆしき事態という認識なのだと思いますが、
管理人さんに、もうちょっとトーンを抑えて相談されるのであれば、
情報とか問題意識を共有するということでは、アリなのかなと思います。
今は、防犯上という理由で、オートロックなどを採用しているマンションが多いですが、
それで撃退できているのは、せいぜいセールスくらいまでで、
空き巣狙いとか強盗、乱暴目的の犯罪者は、番号を知らなくても入ってきます。
プッシュボタン式だと多くはそのマンションの番地だったりしますし、
繰り返し同じ番号を押しているうちに、そこがすり減ってある程度絞り込めるとか、
住人が出入りするのと一緒に入り込んでしまうことだってあります。
実際、我が家にくる宅配便の業者も、最初の1軒はエントランスで解錠してもらいますが、
あとはその足で回ってくるので、いきなり玄関先に来ていることもあります。
オートロックは、マンション業者が物件を売るための、道具にすぎないのかもしれません。
というのも、大勢の人が居住するマンションなどでは、
セキュリティー性が向上したということには、必ずしもなっていないのが実情だからです。
そのセキュリティーには、さまざまな手段やレベルがありますが、
ある面、守る側が「安心」が得られるかどうかが、基準になっているわけで、
今回の件で相談者様の「安心」に懸念が生じたことには同情いたします。
しかし、どうも番号自体はかなり拡散しているようですから、
そのトーンで管理人さんにねじこむと、もっとがっかりするような気がします。
1つの提案として、管理組合の総会などで、たとえば1年おきに
暗証番号を変更するなどの対策を話合うのは、いいんじゃないかと思います。
言い方を代えて重ねて書きますが、オートロックだからといって、
自分の命と財産は、自分で守るという基準は、変わるものではありません。
とはいえ、マンションのセキュリティーは、1戸建ての住宅に比べれば高いと言えます。
玄関の鍵は防犯性能の高い製品で、鍵の数や施錠の仕方は十分か、
ベランダに侵入された時、窓の防犯はできているか-など、
この機会に検討されてはいかがですか?
とても丁寧なご返答ありがとうございました。
確かに、少し深刻にとらえすぎてしまいました。
正直、国内最大手といえる業者にも関わらず
「オートロックの番号を配達員が簡単に知って、勝手に入ること」
に対して「問題に感じていない」ということに
驚きと怒りを感じてしまった、というのが本音です。。。
(そしておそらく番号の管理が杜撰になっているのでは・・・
という不信感も・・・。)
番号を知っていて、入ることが出来たとしても、
マナーとして、電話を1本入れるなど、
「入る許可」を得てから入ってくるようにしてもらえれば、
不信感や不安を抱かずに済むのかな、と思いました。
あまり深刻に考えすぎず、
出来る範囲のセキュリティーを管理人にも提案してみます。
No.1
- 回答日時:
管理人に相談するよりも、お住まいのマンションに管理組合があります。
(町内会みたいなもの)こちらに相談したらよろしいのではないでしょうか?一部の宅配業者が知っていて、そこが社内文書管理しているのも何とも危ないお話に聞こえます。
管理組合が了承していれば話は別ですが、もしそうなら、他の宅配業者も知っていなければおかしいですよね?
暗証番号は、機械の設定でかえられますので、住民の皆さんとよくご相談するとよろしいと思います。
回答ありがとうございました。
管理組合に相談したほうがいいのですね・・・。
その結果、きちんとした状態で番号を管理してくださるのであれば、
全然不安は無いのですが・・・確認をしてみます。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション オートロック内に宅配ボックス 3 2023/05/16 10:17
- 郵便・宅配 マンションの宅配ボックスの場所について Amazonで注文した品物を手渡しで受け取る際にAmazon 4 2022/06/14 09:52
- 警察・消防 逮捕されてた可能性があったのでしょうか? 5 2023/01/25 12:11
- Amazon Amazon置配指定でないのに宅配ボックスに入れていく。カスタマセンタに苦情入れたら逆恨みされる? 4 2023/06/14 21:27
- その他(住宅・住まい) 不動産の管理会社などに詳しい方回答お願いします。今賃貸マンションに住んでます。オートロックなどはない 7 2023/02/08 17:27
- LINE LINE交流を始めるには・・・ 2 2023/04/03 08:23
- 防犯・セキュリティ 私のアパートは、4階建てで、オートロックが付いていて4階に住んでいるのですが、宅急便などが届くと1階 5 2023/06/02 09:25
- 郵便・宅配 心当たりがない配達通知 4 2023/07/11 19:59
- Amazon Amazonの配達 「置き配を利用しない」を指定しているのに宅配ボックスに入れられるのはなぜ? 9 2023/04/28 19:32
- Amazon Amazonについて。先日商品を注文して発送しました、という連絡メールが届きましたが。 配送業者我A 5 2022/11/12 07:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
配達員に家のアパートの ドアの鍵は教えても大丈夫でしょうか? 暗証番号になってて その番号打たないと
防犯・セキュリティ
-
日本郵便ので人って、オートロック付きのマンションからインターホン呼び出しなしでそのまま入れるんすか。
防犯・セキュリティ
-
オートロックのマンションの上階に住んでる人ってウーバーイーツとかどうやって受け取ってるんですか??
出前・デリバリー
-
-
4
ウーバーイーツを頼んだのですが、玄関で受けとるを選択していたのに宅配ボックスに入れられました。 おま
出前・デリバリー
-
5
マンションのオートロックの暗証番号の住民への通知
その他(住宅・住まい)
-
6
鍵式オートロックをボタンで開けてる人がいる?
その他(住宅・住まい)
-
7
オートロックなのにインターホンのない住宅にお住まいの方!!
【※閲覧専用】アンケート
-
8
オートロックなのに…?
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
自分の恋人にオートロックの番号を教えたりしますか?(番号が変えられないケースでお考え下さい)
その他(恋愛相談)
-
10
Uber(配達する側)について質問です。 配達する時にお店に取りに行きますよね? 行って何と言えば良
出前・デリバリー
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
親子でやっておきたい防犯対策
夏休みのこの時期、子どもには自由な時間が増え、遊びに出かける機会も増えると思う。日が長いからとうっかり遊びすぎて帰りが遅くなることもあるだろう。だが、新潟の女児殺害という痛ましい事件などもある。防犯対...
-
教えて! しりもと博士:第7話「保護」
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一人暮らしを始めた社会人なの...
-
夜中、家の前に見知らぬ車が止...
-
2階の小窓は閉めるべき?
-
お隣に空き巣が入りました
-
鍵閉めるときは右回しですか?...
-
一人暮らしを始めた大学生です...
-
夜中の3時半にインターホン ...
-
セコムのセンサーが付いた扉を...
-
セコムについての質問です。 職...
-
先程アパートのドアノブをガチ...
-
配達員がマンションのオートロ...
-
会社の自動ドアの鍵の閉め忘れ
-
車の盗難防止のアラームピーピ...
-
泥棒の可能性も考えられますか?
-
女で一人暮らしをしています。...
-
2日連続見知らぬ人が家を訪ねて...
-
覗き見の対処法おねがいします
-
アパート1階のシャッターについて
-
勝手に玄関のドアを開けるのは...
-
部屋に不審者が入りました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一人暮らしを始めた社会人なの...
-
鍵閉めるときは右回しですか?...
-
夜中の3時半にインターホン ...
-
お隣に空き巣が入りました
-
勝手に玄関のドアを開けるのは...
-
夜中、家の前に見知らぬ車が止...
-
アパート1階のシャッターについて
-
先程アパートのドアノブをガチ...
-
一人暮らしを始めた大学生です...
-
配達員がマンションのオートロ...
-
セコムのセンサーが付いた扉を...
-
物置を足場にして屋根からの空...
-
女で一人暮らしをしています。...
-
自宅のインターホンが鳴ってる...
-
謎の人物
-
セコムについての質問です。 職...
-
ちょっと怖いので投稿させてく...
-
泥棒の可能性も考えられますか?
-
家の鍵をポストの中に入れるの...
-
会社の自動ドアの鍵の閉め忘れ
おすすめ情報