dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。


プリン屋さん(専門店) で プリンを買うとしたら、
いくらまでなら、出しますか?

250~350円のプリンで
もちろん、おいしいコトが前提デス。

取り寄せではなく、
市内にそんなプリン屋さんが
オープンしたら…
と考えた場合、どうでしょうか?


出来ましたら
  (1)年代と性別
  (2)甘味は好きか 
  (3)ケーキ屋は利用するか
  (4)プリンは好きか

も合わせて ご回答頂ければ 幸いデス!

よろしくお願い致します!

A 回答 (15件中1~10件)

(1)20代女性です


(2)大好き!
(3)1~2か月に一回くらい。近くにないもので。。。
(4)大大大好き(ハード)毎日食べても飽きないと思います。

大きさにもよりますが、400円くらいかな?
クリームたっぷりも好きです。
    • good
    • 1

No11です。



ああ、恥ずかしいタイプミスです。世界週末→世界終末。

死刑直前の最後の食事って自分でリクエストできるでしょ。絶対プリンははずせない、と思っております。
    • good
    • 1

自分一人で食べるなら500円ぐらいまでは出すと思います。


だけど、500円出すのは、自分への御褒美の時だけ。
普段、ちょっとプリン食べたいなぁ程度なら、300円ぐらいです。

(1)40代女性

(2)好きです

(3)月に2~3回

(4)大好きです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!
確かに 自分へのご褒美にゎ
ちょっと 良ぃモノ食べたぃデスょね♪

ご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2011/02/21 22:39

>もちろん、おいしいコトが前提



 500円/1個100g位が限度ですね。勿論、クリーム等のデコの無い物です。

一度は食べたとしても二度目は無い様に思います。

今まで最高は、420円です。味は数種類有りましたが、デコ無しでした。
感想は、此処まで出すほどの価値は・・・でした。

(1) 40代後半 女です。

(2) 和洋問わず大好きです。

(3) イートインもテイクアウトも両方利用します。

(4) 好きです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

クリームゎ
好き嫌い も 多いですが、
旨い・旨くない の当たりハズレも 多いですょね!

ご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2011/02/21 22:40

1.50代、女性。


2.甘い物の食べ過ぎでアレルギー体質悪化。
3.お土産に持ち込む時だけ。今は暇なので自作。
4.世界週末前夜の食事はプリン大盛り。

プリン専門店で、焼きプリンならお一人様250円。
プリン・ア・ラ・モードで330円。
デコレーションケーキ・サイズで1800円。
バケツ・サイズで3500円。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おぉ!
プリン好きさん、こんばんゎ!

詳細ありがとうございます!
週末デスか…
毎週来ないことを願っています。
アレルギーが…。

お大事にどうぞ"○┓ペコリ 

ご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2011/02/21 22:43

スイーツは好きだし、プリンもたまに食べますが


何かスイーツを食べようと思った際、プリンの順位は低いです。

めちゃくちゃ美味しくて、ボリュームも満足だとしても
350円が限界ですね。
でもこれは”買っても良い”という値段で頻繁に購入する気になれる
値段ではありません。

1:男30代
2:好きです。
3:利用します。
4:好きだけど、あまり積極的には選びません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに
ケーキ等に比べると
順位は 低いのでしょうね…
私の周りの反応も同様でした(-ω-;)

ご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2011/02/21 22:44

30代男性


私の知っている高いプリンは ホテルニューオータニ パティスリーサツキのプリンが840円ですが未食です。
その次が マーロウのインパクトあるビーカーに入ったプリンが700-800円。

マーロウはあくまで贈り物とかイベントがあるときに買う程度ですが、
王道の固めのプリンとしては 好みの違いはあれど、これ以上のものはまず見当たらないと思うほどおいしいです。
しかし、普段自分が食べるとしたら、量が多すぎるからいろんな味が味わえず、値段も普段とても貧乏サラリーマンが簡単に買えるものではなく、量を半分にして 値段を下げてくれれば嬉しい限りです。

普段でしたら、コンビニのメイトーの小さい半球形のプリンは好きですね。いくらか忘れましたが。。

1)30代男性 2)会社に女性が多いのであげるのが好き、自分ではたくさん食べない
3)一応詳しい 4)いろんなタイプのプリンをたまに少しづつ楽しみます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2)が気になって仕方がありません…(-ω-;)
素敵デス☆

確かに小さくて安ければ、
量が足りなければ 個数を増やせば…と
言いたいところですが、
コスト的な問題でしょうね(^-^;)

ご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2011/02/21 22:48

美味しい事が前提でも250円です。


近隣のケーキ屋さんで、美味しいプリンが250円で売っています。
友人にパティシエが何人か居ますので、教えてもらい(お店の手伝いにも行き)自分でも作れる為、原価が何となくわかります。
本当は原価で考えると250円でも高いです。
しかし、手間隙とお店の経費を考えると250円ならOKです。
好奇心旺盛ですので、1000円まででしたら1回は試しに買いますが、その後は余程でないと買いません。
他のお店では絶対に真似出来ないような特別なもの以外でしたら、250円で買える手ごろなプリンもしくは自分で作ると言う選択になります。

  (1)40代 男
  (2)大好きです
  (3)毎週利用します
  (4)かなり好きです
    • good
    • 1

内容量次第で買っても良いと思える価格は変わると思う


商品単価で考えようとするとセット売りが基本の商品や一時話題となったバケツプリンなどは「とてもじゃないが買えない」と感じてしまう人が多い筈
例えばさんま亭のバケツプリンは「本気か?」と思える価格だが、必要と感じれば(ベタだが祝い事など)買えると思うのでは?
本件は一般的な大きさ(量)で単価についての話だと思うので、

個人的に
200~500円(もちろん安いに越した事はないが)
どんなに美味しいと評判でも税込み1000円以内(専門店として維持して行く事を考えたら仕方がないと思える)

(1)30代 男
(2)好きでなければ回答していない
(3)稀に利用する
(4)好きでなければ回答していない

取り寄せになってしまうが、八つ橋庵、豆音、國本舗、北海道村などはお薦め
    • good
    • 1

1度は絶対に買うと思います


けど
私は「なめらかプリン」とかいう
とろとろ系は好きではないので
「モロゾフ」のガラスカップ入りくらいの固まりであることが条件ですが・・
そういうのであれば380円までなら出します
ただし
常連になってほしいなら
価格は300円
上限でも350円までですね

1ですが
おばちゃんです

2は和菓子とプリンが大好物

3は
ケーキの好き嫌いはありますが
テイクアウト・イートインどっちも利用します

4は
やわらかすぎるとろとろ系でなければ大好物です
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!