dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様は回答に「おススメ」と書いてあったら
いい物に違いないと信じますか?
また
回答に「おススメ」と書いてあったら
宣伝効果があると思いますか?

最近あるカテゴリーで
沢山のベストアンサー回答者様達が
異口同音におススメする物があります
その分野では私はそういう考え方をしたことがなかったので
気になったことを質問してみました
するとある回答者様が
沢山のベストアンサー回答は同一パターンであり
沢山の質問も同一パターンである
と御指摘下さり
改めて見直すと全くその通りで驚きました

おススメだとベストアンサーに書いてあったら
そんな素晴らしい物ならば試してみたいと思ってしまう
私のような人が沢山いるなら
とても宣伝効果があるのだと思います
それに宣伝効果があるから
ずっと続けているのだと思います

それで
どれ位効果があるのかとか
どういう風にすれば効果的に宣伝出来るのかとか
興味を持ったので質問してみました

それと
そのような宣伝をしている会社は
サイト側に広告料を支払ってるのでしょうか?

A 回答 (4件)

 教えて!goo規約第15条(11)や、okwave規約第8条(10)にあるように、宣伝目的の書き込みは禁止されています。


大抵は複数アカウントを使った自作自演です。
削除されることもあります。

この回答への補足

御礼を言うのを忘れてしまいました

御回答有難うございました

補足日時:2011/02/22 16:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>宣伝目的の書き込みは禁止されています。

規約を書いてる場所を
具体的に教えて下さって有難うございます
でも
規約に書いてあっても形ばかりで
実際にはその通りに運用されてない物が
多々あるみたいなので
広告活動もそうなのかなと思いました

>大抵は複数アカウントを使った自作自演です。

疑問なんですが
質問を自作しなくても
本物の質問だろうなって質問でも
同じようなおススメ聞いてる質問ありますよね
その質問におススメって回答書いたら
お客が読んでくれるってことだから
そっちの方が効果あるんじゃないかと思うんですが
自分が質問した物では
他の質問者の質問には回答してないみたいなんです

回答におススメって書くだけじゃ駄目で
確実にベストアンサーにしないと
宣伝効果ないんでしょうかね?

>削除されることもあります。

こともある
ぐらいなんですね
私が質問したのとは別のカテゴリーなんですが
最近の運営は通報しても削除しないと
書いてる回答者様がいらっしゃいました
http://okwave.jp/qa/q6510367.html
削除されないんだったら
言い方悪いけど
やったもん勝ちじゃないですか?

お礼日時:2011/02/22 16:02

#3です。



そうそう、あなた様のおもってらっしゃるものとは違うカテゴリーだとは思いますが、「とても評判がよい」といいながら、苦情を検索すると、命の危険があるかもしれない、胡散臭い情報もでてきます。美容関係のものですが・・・。
表現が不自然なので、冷静にみれば、わかります。

ですから、信用するかどうかは自己責任である事を、よく表示しておく必要があると思います。

この回答への補足

自分の思ってるカテゴリーは地域情報です
よかったら見てみてください
http://okwave.jp/qa/q6501114.html

補足日時:2011/02/27 16:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません

命の危険があるのは嫌ですね

>ですから、信用するかどうかは自己責任である事を、よく表示しておく必要があると思います。

この
よく表示しておく必要がある
ってのは
誰がするべきことなんでしょうか?
回答者自身が自分の回答に
私の回答を信用するかどうかは自己責任です
って表示する必要があるんですか?

規約には禁止と書いてあっても
実際は放置されてるし
信用するのは自己責任だし
>表現が不自然なので、冷静にみれば、わかります。
不自然な表現を冷静に見抜けない方が悪いってことですよね
だったらやっぱり
やったもん勝ちですよね

真面目に広告料払った企業は
お金かけた上に広告なんて信用できないって言われるし
何もいいことないですね
自作自演質問で宣伝したら
費用かからない上に
やっぱり口コミが一番信用できますよね
って言われて宣伝効果ばっちりで
一番得じゃないですか?

自作自演して意味があるのか疑問でしたが
やっぱり効果あるんですね
よくわかりました

再度の御回答有難うございました

お礼日時:2011/02/27 16:08

そのような宣伝方法をとるのは、このようなところに投稿することを、クライアントから請け負っているだけで、ここのサイトとは無関係だと思われます。



そのような「オススメ」先と「苦情」で検索すると、とんでもないところだったりしますので、うのみにしてはいけないようです。

この回答への補足

回答者様が回答されたこの質問ですが
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa6549617.html
削除された3番の回答はご覧になりましたか?

http://webcache.googleusercontent.com/search?q=c …

補足日時:2011/02/28 00:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>このようなところに投稿することを、クライアントから請け負っているだけで、

わざわざ発注するクライアントがいるってことは
効果があるってことですよね?
やっぱりうまくやったら
効果あるんじゃないですか?

一連の質問を改めて見直してみると
すごい不自然で
こんなので宣伝になるんだろうかと
疑問に思いました
自分だってそんなにおススメなのかと思ったんだから
宣伝効果はあると思いますが
ちゃんと見抜いた方もみえます
逆に自作自演疑われたら
信用できない会社だって思われますよね
もしかしてその会社の信用を落とす為に
ライバル会社が工作仕掛けてるのかもしれないと思ったんですが
そこまで回りくどいことする意味があるのか
よく分かんないです

>ここのサイトとは無関係だと思われます。

広告料払わなくても
広告活動させてくれてるんですね
太っ腹ですね
宣伝したい企業にとっては
利用しない手はないですね^^
でも
ちゃんと広告料払ってるクライアント様に
失礼にならないんでしょうか

>そのような「オススメ」先と「苦情」で検索すると、

これいいですネ!!
すごい役に立ちそうです!!

やっぱりうのみはよくないですね
雑誌や本やテレビだってうのみにできないと言いながら
口コミはうのみにできる人って
どうしてなんでしょうね??

御回答有難うございました

お礼日時:2011/02/22 16:27

ここでのお勧めは、回答者自身の使用感を書いたものです。

(と、信じています。)

他所でも同様かと思いますが、サイト内での広告活動に関しては、サイトの規約で禁止されているところが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ここでのお勧めは、回答者自身の使用感を書いたものです。(と、信じています。)

良くも悪くも
口コミってそういう物ですよね
でも
このサイトの書き込み見てると
雑誌とか本とかは宣伝ばかりで当てにならない
口コミが一番信用できる
って書いてる人が沢山みえるし
やっぱり回答でおススメって書くのは
すごい宣伝効果があるんじゃないかと思うんです

自分の所の商品を
自分でおススメだと思ってるんだったら
おススメだと書いても嘘吐いてるとはいえないし
もしおススメだと思ってないなら
自分がおススメだと思ってない物を
売ってるのかって話ですよね

>他所でも同様かと思いますが、サイト内での広告活動に関しては、サイトの規約で禁止されているところが多いです。

規約に書いてあっても形ばかりで
実際にはその通りに運用されてない物が
多々あるみたいなので
広告活動もそうなのかなと思いました

御回答有難うございました

お礼日時:2011/02/22 15:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!