
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
半分に切ったあと、皮と身の間にナイフを入れていますか?
ついでに一房一房にナイフを入れると汁は飛び散らないんですよ。
でも、ちょっと面倒ですが・・・。
我が家は子どもがまだ小さいので、
こうしないと周りが汁だらけでかえって掃除が面倒なので、一手間かけて食卓に出します。
アドバイスの程ありがとうございました。
半分に切った後はナイフは使用していませんでした。そのせいもあって汁が飛び散っていたわけですね~。
美味しく食べるには一手間もかけないと難しいみたいですね。勉強させていただきました!!
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
普通のみかんを食べるように一房ずつ皮をむいて食べると結構ダイナミックで
一度に沢山口に入りますから美味しさが一段と深いですよ。
実を崩さないですから思ったより果汁は飛ばないです。
ご回答の程ありがとうございました。
なかなかダイナミックな方法ですね。嫌いじゃないです。でもみかんに比べて皮が厚そうなので多少むくのに時間がかかりそうですね。
だけど折角ですので一度挑戦してみるのもいいかもしれませんね♪
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
半分に切ってから、外の皮を丸ごとはずすように、
皮の内側の白い所に沿って包丁を入れてください。
すると、半分の身と皮に分かれるので、
一口大(房の皮ずつ)に切って食べると食べやすいですよ!
ただ、包丁で切ったりするのは面倒ですが・・・。
昔、おばあちゃんが、上記の包丁で切ってたのを
専用のナイフ?か何かきっちり憶えてないのですが、
多分専用の道具で、皮の所を1週グルッとまわしたら、
ごっそりと中身が取れてましたよ。
便利グッズにそうゆうものがあるのかも。。。
ご回答の程ありがとうございました。
いままで皮を丸ごとはずして食べたことがありませんでしたのでとてもお聞きした時はとても新鮮に感じました。それでは食べるときは皮も一緒に食べて良い訳ですね?
このたびはおばあちゃまから譲り受けられた知恵を教えて下さって感謝いたします!!
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
スプーンの先がギザギザになっているグレープフルーツスプーンを使えば果汁が飛び散ることもないと思います。
http://www.tbcljp.com/cd-rom/RH/nickel_silver_si …
参考URL:http://www.tbcljp.com/cd-rom/RH/nickel_silver_si …
アドバイスの程ありがとうございました。
グレープフルーツ専用のスプーンがあったのですか!?フルーツ専用ならまだしもグレープフルーツ専用とは驚きました。早速URLを覗かせていただきましたが少しお値段が高いですね(笑)
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
魚の焼き方?「海背川腹」?「...
-
なすの皮について
-
かつおの皮ってはぐの?
-
サバの味噌煮、皮が反り返ります
-
餃子の皮の消費期限
-
魚をさばくとき、なぜ鱗を剥ぐ...
-
寿司ネタについて あじ、いわし...
-
ギョウザの皮が剥がれてしまいます
-
大豆で白あん作れますか?
-
薄くヒビのようなものがあるの...
-
ヒビの入った卵を半熟で食べさ...
-
割った卵を常温で3時間くらい放...
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
卵嫌いな子供に卵を食べさせた...
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
見た目からこの唐揚げ食べたい...
-
味付けステーキの焼き方
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
卵を割ったあとの消費期限は?
-
たこの唐揚げが上手に揚げられない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報