dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

約一年前に夫婦喧嘩で夫から私へのDV、そして、虐待ではないですが、夫が暴れた時に娘が顔にケガをして、救急車を呼び、警察沙汰になり現在別居中です。その間、保護命令、離婚調停を経て、保護命令が切れてからは夫とメールでよく話し合い、最近、いい方向に夫の心と態度の変化を感じ、子供達との面会を何度か済ませ、戻ろうかどうかの瀬戸際です。一般的にはDVはかなりの確率で治らないと言われてます。別居当初は私も離婚し、危機回避しかないと思ってました。夫に対する未練はないとは言えませんが、夫のもとに戻り再び辛い思いをする事も、子供達に嫌な思いさせる事も二度とゴメンだと思いました。
それでも別居生活中は夫は精一杯してくれてたと思います。婚費、子供達への誕プレやクリスマスも私の誕プレも。
ただ私の親が許してくれず、やり直す話に耳を向けてくれません。仕方ない事ですが、戻るなら縁切りとまで言われてます。別居してから転校させた2人の子供達。春には入学です。よその家族を見ては、やはり、ただ普通の家族でいられることの羨ましさを感じます。子供達のこれから先も父親なしでと考えると可哀想にも思います。ただ私の親は、戻れば次は命を取られるかも知れないと、凄く怒ってきます。以前警察にも同じ事を言われました。人間は、変われるでしょうか。一生懸命夫も反省してるように思います。もう一度夫婦2人でお互い力を合わせ、今までは話せなかった事もちゃんと話し合い、思いやりながら二度とDVはナシで、努力してやり直そうと思ってます。だけど反面どうしても、またDVあるかも、次は逃げ道がないと思うとやり直しに踏ん切りがつかず、親を説得もできません。離婚に迷い、半分戻ろうとする気持ちに、親は怒りをぶつけてくる毎日で、ここからも逃げ出したくなります。

A 回答 (9件)

夫からのDVで避難している者です。



やはりDV被害専門のスタッフに話した方がいいと思います。
DVの本当の怖さがわからないと、食い違いが起こり、質問者様が更に混乱すると思います。

質問者様が冷静に判断できるための手助けとなる味方がたくさんいらっしゃいますか?
1人で考えていると非常に偏った思いに走りたくなってしまうと思います。
なぜなら、暴行を受けたという傷を負っている状態だからです。

心療内科医、アドボケーター(女性の権利を守るためのスタッフ)、DV被害者のための施設などの相談員、またはお住まいの役所の女性相談員、などたくさん味方をつけてください。

電話相談は
http://www.gender.go.jp/e-vaw/advice/02/79.html
などがあります

ただ、保護命令まで出されたということは、どなたか関わっておられる方がいるのかもしれませんが、
質問者様が戻りたいと思う動機をいまいちどよく考えてください。

夫は質問者様が帰るためにいくらでやさしくします。
DV男性の特徴は二重人格ですよね?ご存知ですか?

一旦帰ったら、それまでの恨みが倍増し、DVの暴行はエスカレートしていくと学びませんでしたか?
質問者様が許したら、夫がした行為はすべて許されたと勘違いします。
どんな理由があろうと、暴力は悪いということをうやむやにしてしまいます。
夫は妻に暴行を働いたという重大さを反省することは大事なことだと思います。

すべての夫がそうかといったら語弊があるのかもしれませんが、
それにしても、帰ることを考えるのは早くないですか?

また、質問者様がそのような夫の問題の手助けとなるのでないかと考えておられますか?
夫は、質問者様の人権を無視するような考えで、行動をとったのですから
質問者様を対等に尊重しようとすることはできないと思います。

質問者様の大切さ、かけがえのなさがわかっているならどうして暴行を加えることができるのでしょうか。

同じ思いをお子さんにさせないでください。
母親としてお子さんを全力で守っていく決心をすれば
この先やっていかれると思います。

そのために使える制度はたくさんあります。

女性だからといって、社会的マイノリティだからといって負けないでください

毅然とした態度で生きて行かれることを願います。
私もこれからそうして行きたいと決心しました。

質問者様の幸せを願っています。

参考URL:http://www.gender.go.jp/e-vaw/advice/02/79.html
    • good
    • 17

かなり疑問があります。


DVですが、「継続的」に暴力行為はありましたか?
最近は、「一発叩いた」だけでDVにされている風潮が多々あります。

相談者さんの文章からは、DVが継続的にあったとは感じ取れません。
保護命令も、「警察・弁護士」等の言いなりではありませんか?

最終的には、相談者さんが決定することですが、もう少し時間をかけて改善させるのがいいでしょう。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。暴力は、新婚旅行から15年間、毎日ではありませんが、周期的にありました。隣に夫の親の家もあり、やはりいろんな問題で夫婦喧嘩はよくありましたが、子どもも出来、別れづらくなっていたのもガマンの理由の一つでした。

もう一度よく考えて気持ちの整理をしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/26 14:00

初めまして、離婚は辛いと思いますが戻らない方が良いと思います。



 私の知り合いもDVが理由で離婚しました、その方には息子と娘が居りますが息子がDVをする様になり大変困っています。

 DVは連鎖するようです。

 ですから、もし別れたくないのなら子供が成人するまで待った方が良いと思います。

 早く新しい彼を見つけては?
    • good
    • 6
この回答へのお礼

DVの連鎖、よくわかるような気がします。
旦那は、親のDVを見て育ったのかどうかはわかりませんが、旦那の母親(姑)は離婚しているのですが、姑の両親はDVだったようです。身内意識がとてもあり、他人より自分自身、身内をすごくかばう考えがあります。男尊女卑的な考えの人だらけです。
私が殴らてても、目の前で、立ち尽くして見てるだけの時もありました。
やはり、環境的にムリだったのかな。
でも、私は私で、嫁の私なりの家族の形、子供の育て方で、家族のあり方を考え、変えて行きたかったのですが…やはりムリがあるのでしょうか。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/26 14:12

はじめまして 二児の母です。



DVって言いますが それは常にあった事なのでしょうか?
文面には 夫婦喧嘩の延長上の事の様な気がするのです。

旦那様が暴れた意図が何なのか、、、わざと娘に怪我をさせたのか、たまたま投げた物が跳ね返って娘さんに当たったのか、、、経緯によって じゃないでしょうか。

その経緯を知っているのは 貴方と旦那様のはずです。

旦那様の両親は何も言って来ないのでしょうか?
経緯によっては 旦那様の親も 貴方の親に謝罪したり、仲を取り持とう はすると思います。
旦那様のご両親が何も無いなら、申し訳ないけど 離婚した方が良いと思います。
独立している夫婦でも やっぱり 出向かなきゃならない時ってあるでしょ?
貴方も親だから 分かると思うのです。
もし 自分の子供の失態で別居になり 実家に帰っていたら 何かするでしょ?
謝るとか 離婚を促すとか、、、。
個人的にですが それも無いなら それなりの家庭で育った証拠ですから 我が子に対しての愛情等も薄っぺらじゃないかな。。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。
旦那の親(姑)は、別居してからすぐ私の親と一度だけ電話で話したのですが、「息子が言うには、嫁さん(私)の口が立つからと言ってた」と話したそうです。
結局は、男の息子に女である嫁が偉そうに口をつくものではないと言う意味です。
DVは新婚当初からですが、その頃のDVの時にも、旦那の祖母(姑は出戻りなので、姑の実母)は嫁の私だけを怒り、仏壇の前で、ご先祖様に謝ってと土下座させられた事もありました。
男様々です。立てなければダメみたいです…
私が自分の意見を言うと、偉そうに言われたような気分になるのでしょう。一体姑たちは、どのような考えで育てたのかと思うときもありました。
平等ではない、弱い小さいものを守ろうとしない、家族とはいえ、自分以外の誰かを殴ることは、罪ですよね?

私は、自分の子供には絶対教えていきます。暴力は何があろうとも、絶対してはいけない行為だと。
ただやはり、今回のことで、警察に呼び出されて怒鳴られ、暴力はダメなことだと気付いた旦那には、やり直す道もあるのでは…と思ってしまうのも、私の間違いなのでしょうか。わからなくなります。

お礼日時:2011/02/26 21:37

おはようございます。

30代主婦です。

元旦那に4年間DVを受けて居ました。
離婚する際は、心も身体も疲れ果ててました。

他の回答者さんも仰ってますが、基本的にDVは治りません。

今は良く見えても、また繰り返します。

お子さんの為にも、貴女の為にも、復縁はしないで下さい。

両親揃っていても、暴力を振るう父親が必要でしょうか?

それをお子さんが見て育つのは、幸せと言えますか?

私は今でも、元旦那の暴力の後遺症に悩まされてます。
夢に見ては、泣き叫び今の主人に起こされます。
何年も苦しんでます。

貴女にそうなってほしくありません。

母親です。
しっかりなさって下さい。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございました。
離婚はとても勇気のいることだと思います。色々な覚悟もしなきゃいけないし。
ご意見、大切に心に留めておきます。

お礼日時:2011/02/26 21:05

まずDVをするような人間は一年かそこらで更生などしません


思いやりながら二度とDVはナシで努力してやり直そうという気持ちも分かるけれど
そもそもそれが出来る人間ならDVなんて事件は起こしません。
単純に今あなたの性格を一年で変えられますか?と問われれば無理と答えが出ると思います。
どんなにプレゼントを持ってこようが反省してるように見えようがDVは根が深い病なので
そんな簡単には治りません
別居して離れてる居る今、たまに会うときに見せる優しさは表面上の優しさだけの可能性が高いです。
もし戻って一緒に暮らすとなると日常生活のあらゆるストレスなどでDVのスイッチが入るでしょう
一旦スイッチが入れば「自分から逃げた」と言う別居に対す感情もプラスされ正に命を取られるような
危険があるというのは可能性が高いでしょうね。
あなたの親もうるさく反対するのは至極当然であります。自分の大事な娘ですから感情に任せて
暴力を振るっう人間の下にみすみす帰すことなどしたくないはず。
これはもしあなたの娘さんが今のあなたの立場になったのならと考えればあなたの親の気持ちも
痛いほど理解できると思うのですが・・
一時の感情の迷いで取り返しのつかない事態になりかねないところにあなたはいます
今お子さんを守れるのはあなたしかいませんよ
しっかりしなさい
    • good
    • 10

私もDV等有責配偶者ではありませんが、妻と離婚か復縁かで話し合い・すわ調停かとせめぎ合いの最中です。



私の私見ですが、「貴方次第」に尽きると思います。
あくまで個人差はありますが、もしあなたが20代前半であれば、まだまだ人生経験も豊富な親の意見に従うのも手ですが、それ以降は自立すべきです。親の意見なんて参考程度でないと、何のために歳を重ねてきたのかと思います。

問題は1.親の反対 2.DVの再発 ですよね。

1については、親を捨ててでも夫を愛しているか、信じているか、家族としてお互い結婚式の日の気持ちに戻れるかに尽きると思います。はっきり言っていまkrtmchyの親御さんもkrtmchyさんにたいして精神的DVをしていませんか? 怒りをぶつけてくる毎日なんですよね・・? 娘が本当にかわいいなら、諭すのが親で怒るのが親ではないと思います。

2については、契約を結んだらいかがでしょうか。次回DVを行ったら、離婚する。その際慰謝料として金1,000万円(支払いの限界ラインを1.5倍くらいにした額)を支払うという公正証書を締結してしまえば、旦那さんもおいそれと手出しができなくなると思います。数年DVがなければ親御さんも認め直してくれるかもしれません。

たしかに殺されたら・・という恐怖は残りますが・・・。それは貴方の信じる気持ち次第だとおもいます。やっぱり信じられないなら、素直に離婚すべきですし

だいたい今の親は成人した子供に介入しすぎると思います! 私の離婚原因も相手の親の過剰介入ですし!
・・すみません私事でした。。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

お礼が凄く遅れてしまいましたが、ご意見ありがとうございました。
今の私の気持ちは、ご意見と同じ気持ちです。
私はまだ、もし可能性が0でない限り、幸せな家庭を作る道をと考えてしまっています。だけど、それは、まるで100%いや200%間違いのように絶対ムリだと決めつけてくる周りがいます。
そうなると、希望も全くナシになった私が居て、先を考える気力がなくなるのです。それは間違いなのでしょうか…
どのみち辛い状態です。でも誰にも相談出来ません。相談じゃなく根っから否定されるからです。そんな自分も間違いなのかと辛くなる毎日です。もう決めなければいけない時期なのですが…
本当に本当にありがとうございました。
とても理解ある、貴重なご意見で嬉しかったです。

お礼日時:2011/02/28 17:11

信じたい気持ちは分かります。


ただ、やはり第三者から見て安易に薦められる問題ではないと思います。

というか、なぜこんな問題をメールで話し合うのですか?
直接話せないのですか?
メールでよく話し合いっていうのが信じられません。


DVで暴れてお子さんの顔に傷ができて警察沙汰ってそうそうある話ではありません。


何故、暴力を振るったのか、あなたはその原因を理解しているのですか?


そしてその被害がお子さんにまで及んだという事実は、あってはならないコトです。



父親がいなくても、精一杯愛情をかけて育てている母親はたくさんいます。

父親がいても、親の愛情に疑問を持って育つ子供もいます。



旦那さんは反省して精一杯してくれてるとは思いますが、もう少しきちんと旦那さんと向き合って話し合えないものでしょうか。。。

メールで話し合いっていうのがとても気になります。

あなたと旦那さんとが向き合って、DVに至るまでの経緯など、きちんと顔を見て話し合ってからの問題だと思います。

あなたの親御さんが反対するのは当然です。
旦那さんは、それ程までにしてはいけないことをしたのですから。

他人の家庭を羨ましがるよりも、母親だけでも自分の子供は幸せにしてみせるぐらいの気持ちで頑張ってほしいです。

もう少し時間をおいて、旦那さんの態度をよくみて、うんと話し合って決めてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が随分遅れて申し訳ありません。
貴重なご意見ありがとうございました。
ダンナとメールで話し合いに疑問という意見をいただいて、面会は子どもたちも一緒なので、目の前では話せないので、電話で話し合いました。
ダンナの気持ちの変化等、よくわかりました。声を聞きながら顔や表情は見れないものの、メールよりちゃんと話し合えたような気がします。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/14 00:18

DVはほぼ治りません。


DVをする人間は衝動性が強いです。
衝動=つい・うっかり、です。人の衝動性は強く心で反省しても取り除けるものではありません。

離婚が成立し、お子さんの学校も決まったのなら心を強く持ってシングルマザーでやっていかれたらいかがでしょう。
もし復縁し、またDVが始まったらお子さんがかわいそうです。

両親が揃っていても父が暴力をふるう家庭でお子さんは幸せだと感じるでしょうか?

シングルマザーでも、たっぷり愛情に満ちた家庭で育った方がお子さんは幸せになれるでしょう。

答えはシンプルです。
お子さんの事を第一に考えてあげて下さい。
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A