dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他の質問箱などで、最近タイピングスピードについて「話す速さで打てる」とか「そう早くない方だが、10分で1200文字打てる」などをチラホラ見かけることがあります。しかもそれが、あまりすごいことでないように語られています。

私はテープ起こしをしているのですが、話す速度に付いて打つなど、まず無理です。
今の実力は、変換込みで10分/1000文字ぐらいなので、打つことのプロとして上記コメントなどを見ると不安になってしまいます。私は少し遅い方なのでしょうか?


(2)タイピング上達法について

これはコツコツするしかないとは思うのですが、現在の速さから次のレベルまで何か限界のようなものを感じています。
壁を越えていくために、良い方法はないでしょうか。練習法、手の使い方などお教えいただければと思います。

長々と失礼いたしました。

どちらか一つでも良いので、どうぞご意見をお願いいたします。

A 回答 (5件)

 


本当に早くしたいならキーボードを変えましょう。
親指シフトにすれば苦も無く普通の会話速度で打てます。
濁音も半濁音も「ぁ」などの文字も一つのキーで打てるのでキーストロークが極端に少なくなります

「ジンバエブに出張中のダルビッシュが中間報告します」
親指シフトならこの文は「じんばえぶにしゅっちょうちゅうのだるびっしゅがちゅうかんほうこくします」と35回キーを押せば入力できます。
キーストロークが少ないのでブラインドタッチも容易です。
私は、パソコンは4代目ですがキーボードは15年間同じ物です...
 
「タイピングスピードについて」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

キーボードから考えるというのは、私にとって新たな発想でした。
親指シフト、視野に入れて考えてみます。
良いものは長年、なじんで用いることができますよね。

ありがとうございます。

お礼日時:2011/02/25 21:57

変換込みのスピードを上げたい、ということで、かつ、


職業タイピストなら、漢字直接入力をマスターしてはどうでしょうか。

変換込みのスピードは、打鍵数が減ったり打鍵速度が上がったりしても、
頭打ちしてしまいやすいです。

習得には時間がかかりますが、速記レベルまできちんと腕を磨けば、
換えの効かない技術を身に付けることができると思います。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%A2%E5%AD%97% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を、ありがとうございます。

漢字直接入力、始めてお聞きしました。
参考URLを拝見させていただいたのですが
直接漢字が割り当てられ、それをじかに打ち込むということで正しいでしょうか。
かなりのキーストロークを減らせますね。

習得には多くの努力が求められそうですが
確かに、おっしゃるとおり換えの効かない技術となりそうです。

現在は、仕事の性質上、状況に合わせて変換を行っているので
日本語入力ソフトウエアと付随する辞書が欠かせませんが
それを抜きにして、注目しておきたい入力方法だと感じました。

ご親切で親身なご回答に、心より感謝いたします。

お礼日時:2011/02/28 20:54

親指シフトなら、普通のキーボードを親指シフトに使うソフトが、フリーでたくさん出ていますよ。



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%AA%E6%8C%87% …

私はやまぶきを使っています。このはソフトはインストールをする必要が無いので(つまりアドミニストレータ権限が無くても導入できるので)、会社のパソコンもやまぶきで親指にしています。
その昔は、オアシス(こちらは本物の親指シフトキーボード)を使っていました。本物の親指シフトとは親指の位置がちがうのですが、まぁ、慣れればなんと言うことは無いです。
私は101キーボードで左親指を左Altに割り当てて使っていますが、キーが本物の左親指に比べて小さくて、左によっていますから、本物の親指にくらべ左人差し指を伸ばして押す字を、左親指と同時打鍵するのはちょっと厳しいです。ですから、競争すれば、本物の方が早いのでしょうね。

いいですよ親指シフトは。すぐに覚えられますし、ローマ字入力が非常にもどかしく感じられるようになりますよ。
もうあなたはローマ字入力に戻れない・・・・・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

実際に親指シフトキーボードを買うとなると、費用のこともありますし、検討が必要ですが
フリーソフトなら、お試しで使ってみることができるので
そちらで練習して、いざ必要なら本物をという形が取れますね。

私は手に力が入りやすいようで、夢中になって打っていると
手がつったりすることも・・・。
打数が少ないというのは、本当に魅力的ですね。

ご親切に詳しい情報をありがとうございます。
そろそろ、ローマ字入力からの卒業を!

お礼日時:2011/02/26 13:37

 


指の動きはゆったりだが入力は速いよ!

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親指シフトの仕組みが、実はよく分かっておりませんでした。
動画まで用意してくださり、ありがとうございます。

確かに指の動き自体は、それほど早いように感じませんが
その割に打たれる文字が多いような気がします。

このキーボードを使うためには、日本語入力と新たな使い方をマスターしなければいけないのですよね。
でも、常々ローマ字入力は効率が悪いと感じていましたし、新たな学習のチャンスかもと思い始めています。

二度も親身にご回答をくださり、ありがとうございます。

お礼日時:2011/02/25 22:02

>10分で1200文字打てる


打てるでしょうけど、変換込みかどうかというとちょっと怪しいです。

WEBタイピング練習のパラタイプ
http://www.parara.com/type/
で変換込みの速度が計測できますが、10分/1000文字はもはや神の領域だと思います。
「タイピングスピードについて」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
そうでした。変換込みかというのを、考えていませんでした。
同じ条件でない場合もありますよね。

URLもありがとうございます。
私はタイプミスが多いので、まだ早くなれるような気がするのですが・・・
日々積み重ねの練習だと感じております。

ご回答、誠にありがとうございます。

お礼日時:2011/02/25 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!