
「~よ!」
「~だわ!」
「~なのよ!」
「~かしら?」
のような言葉を使う女性は、実在するのですか?
TVドラマや小説・マンガの世界の女性しか使ってないのではと思っています。
実際に、使っているのはオカマ(男性)くらいしか見たことがありません。
このような言葉を使う女性を見たことがないため、
日本のドラマがどう見ても演技くさい、うそくさい作品に見えてしまいます。
実際にみなさんの周りでこういった言葉を使う女性は実在するのでしょうか?
実在しないならこれは女言葉でなくオカマ用の言葉としか思えません。。。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私(20代女性)も母も「~よ」「~なのよ」はよく使います。
職場の同僚女性たち(30代~40代)も使っています。
亡き祖母は上記に加えて「かしら」「だわ」も使っていました。
確かに男言葉と女言葉の境目って無くなってきましたね。
言われてみると、やや乱暴な言葉遣いの女性って多くなった気がします。
かつては女性が使う“女言葉”をオカマの方々が「アタシは男じゃないわよ」と主張するために使うようになったのが、女性たちの間で廃れたので皮肉にも“オカマ言葉”になりつつあるのでしょうね。
回答ありがとうございます。
お若い方でも使うのですね。お母様も使っていた、
同僚の方も使っているということは・・・地域によっては多いのかな?
意識し始めてから一切その言葉を耳にしたことがなかったので、
乱暴な言葉遣い(maki5959さんの認識と同じ?)の人しか出会ったことがないんです。
まさにmaki5959様がおっしゃるとおり、
オカマの方が「アタシは男じゃないわよ」と主張するために存在する言葉になっている気がします。
No.11
- 回答日時:
還暦近いおばさんです。
勿論、ふつうに使います。
私たちの年代…50代以上の女性は、たいてい使うと思いますよ。
若い女性たちが、「女言葉」を使わないことを、私は最近知り、とてもびっくりしました。
小説などでは、特に女言葉がないと、誰のセリフか判らないなどという事態に陥ります。
ですから、やはり残したいですね、女言葉。
回答ありがとうございます。
ある程度の年齢を重ねた人に多く見られるようで・・・?
おっしゃるとおり、小説などの文面ではそういった区別がないとどの登場人物わかりにくいかもしれません。
本物の女言葉を自然に使える方がいるのなら、やはり残って欲しいものです。
TVみたいな不自然なのはいまひとつです。。。
ご丁寧な回答ありがとうございます。
No.9
- 回答日時:
関西人ですが、30年以上前ぐらいではよそ行きの言葉としては聞きましたね、母親も百貨店で買い物をするときはそれっぽいことば使いになってました、前の回答にあった関西弁は近所の八百屋や魚屋で買い物をするときの言葉つかいですね、
ドリフのコントにあるように大家のような財産家の上品な家庭風の言葉の代表でしょうか、人前とか場所によって使い分けの出来るひとは使っていたのでしょう、
テレビドラマのように家庭の中でつかうかは疑問ですが、人前では妻は夫には丁寧語でしゃべるのはそう不自然ではなかったと思います
回答ありがとうございます。
「女言葉」は上品、よそ行き、丁寧の部類に入る言葉なのですね、
demio様のおっしゃるような、不自然ではないしゃべり方というものを一度聞いてみたいものです。
さすがにTVドラマのしゃべり方では不自然すぎてうんざりです。
しかしTVアニメだと不自然さを感じません。なぜなんでしょう??
No.8
- 回答日時:
西日本の端のほうに属する地域ですが、います。
お父様が東京出身だとかで方言を使うことを厳しく制限されて育ったそうです。
別のご婦人は地元の方ですが、お父様が教育者で家庭内でも「です、ます」と
きちんとした言葉遣いをするようしつけられたそうで、地元出身とは思えないほどの
標準語アクセントです。
あと一人は大会社の社長夫人。
お三方ともかなり年配の方で、やはり若い人には少ないようです。
蛇足ですが最近とんと聞かなくなった言い方に
『召し上がれ』というのがありますね。
これを適切に使える人をあまり見たことがありません。
回答ありがとうございます。
やはり標準語圏内の言葉であるようですね。
そして、しつけに厳しい家、上品な人が使うものなのでしょうか。
召し上がれ、を適切に使える人は私も見たことがありません。
きっと適切に使える方は、気品を感じさせるような女性なのでしょうね。
私は普通の日本語すら適切に使えません(汗)
No.7
- 回答日時:
今から半世紀前の、東京の団地住まいの上品な奥様という設定のテレビドラマでは、よく耳にしましたね。
僕は地方都市の生まれなので、東京の人は、こうしゃべるんだと違和感を覚えていました。そのとき団地の奥様という設定で出ていたのが、黒柳徹子さんでした。そこそこの企業に勤める旦那様の奥様同士の会話言葉だったんでしょう。今テレビで普段でも聞くことができるのは、うつみみどりさんでしょうか。主婦の友という雑誌も消えた今は、主婦という言葉に、もうトレンドがなくなったのかも知れません。主婦という言葉に、憧れを感じなくなったんですね。ドリフのいかりや長介さんが、長屋の大家さんの設定の時は、いつもそんな言葉を使ってましたね。今は、真似する必要がなくなったのかもしれません。言葉にも、流行があるんですね。回答ありがとうございます。
私もこれは、上品な人が使う言葉ではと考えるようになってきました。
うつみ富士里さん(こんな字でしたっけ)が普通に使うんですか。意識してみてみようと思います。
確かに言葉には流行があるのかもしれません。
今の中学生・高校生で使っているのはレアそうですね(笑)
女性は主婦→ビジネスウーマンへ??
女性の活躍もすばらしいとは思いますが、「女性らしい」という自分勝手なイメージを持つ私にとっては
少しさびしい気もします。
No.6
- 回答日時:
仰る通りかもしれません。
私は関西在住なので、もっとひどいですよ。そんな言葉など聞いた記憶さえありません。
「~や!」
「~やん!」
「~やねんで!」
「~ちゃうの?」
大阪弁に約すとこんなものでしょうか。
これが街中に響き渡っています。
回答ありがとうございます。
関西では、私以上に聞く機会がなさそうですね(笑)
私はどうも東北地方に行くと東北なまりになって地元に帰ってくるのですが、
関西に行っても関西弁のアクセントは一切うつりません。
関西弁を使う方は他の方言に影響されないイメージすらあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(アニメ・マンガ・特撮) よくアニメやドラマで、男女の中身が入れ替わる作品がありますが、女性の男言葉は、今の時代、ごく普通にあ 2 2022/04/13 00:24
- 心理学 ミラーリングするのは、相手への愛情とかですか? 1 2022/12/05 14:33
- Facebook フェイスブックで 1 2022/12/25 21:45
- Facebook 僕はフェイスブックで 2 2023/07/09 22:25
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 腐女子とBL、ゲイについて。 27歳男、ゲイです。 私は腐女子が大嫌いです。腐女子という言葉なんて無 8 2023/08/24 03:03
- 日本語 今の女児は女の子言葉を使わないのでしょうか?テレビではアニメやドラマや洋画の日本語吹き替えなどに、女 1 2022/09/02 01:51
- Facebook 僕はフェイスブックで 1 2023/05/12 23:06
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 今の時代は女の子や若い女性は女性言葉は昔と比べて使う人は少なくなったんでしょうか?使わなくなっている 4 2022/10/15 20:53
- 出会い・合コン パパ活って違法じゃないですよね? お互い連絡先を知っていて定期的にご飯を食べたりセックスをするのが違 12 2023/06/15 15:46
- Facebook フェイスブックで性別を女性にして、 2 2022/11/27 06:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドSな男性にHな質問です!
-
職場でお金を集める時、自分ま...
-
一つの対象に複数の呼称がある...
-
「狭所」って熟語を使うとおか...
-
「殿方」の女性版
-
何々をはじめとした…という言葉
-
Mな女性が言われて興奮する言葉...
-
「お元気で」と言われた時の感じ方
-
こういう言葉言っていますか?...
-
女の子に、「痩せたらもっと可...
-
「見込みが立つ」?「見通しが...
-
優秀な女性を「才女」なら男性...
-
【日本語】「億兆一心」とは誰...
-
童貞を卒業すると顔は変わりま...
-
こいつ、おまえ、あいつ、って...
-
女性に痩せろと言う男性は 何様...
-
好意を寄せてくる異性は自分と...
-
『帰名』とは…こういうこと?
-
「口頭」の反対語は?・・・「...
-
性格が擦れるとは 性格が歪むと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドSな男性にHな質問です!
-
職場でお金を集める時、自分ま...
-
何々をはじめとした…という言葉
-
「狭所」って熟語を使うとおか...
-
Mな女性が言われて興奮する言葉...
-
「見込みが立つ」?「見通しが...
-
「お元気で」と言われた時の感じ方
-
「殿方」の女性版
-
『帰名』とは…こういうこと?
-
童貞を卒業すると顔は変わりま...
-
女性に痩せろと言う男性は 何様...
-
jpg4という画像検索サイトにつ...
-
「指導を受けること」を一言で...
-
こいつ、おまえ、あいつ、って...
-
エグいの由来は?
-
「口頭」の反対語は?・・・「...
-
女装です。スカートが短いので...
-
式次第はあるけど会次第って言...
-
「頑張れ」が苦手な人に励まし...
-
好意を寄せてくる異性は自分と...
おすすめ情報