
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も若いころは総務の仕事をしていました。
懐かしいですね。総務はおっしゃるとおり地味な仕事です。
いやだ辞めたいという人は多いです。
かく言う私も若いころは仕事がイヤでイヤで配置換えを夢見る日々でした。
雑用が多いですよね。というか雑用ばかりです。
面倒でつまらない、毎日毎週毎月毎年同じような仕事ばかりです。
10年ちょっとやってみた感想としては、仕事を通じて会社のいろいろなことを知る存在になれたと思います。
内部事情といいますか、他の部署の人には想像もつかないような社内のパワーバランスとか、個人の内緒のいろいろなこと、いろいろな歴史など。
おそらくエンジニアや営業といった第一線の人たちを第三者的立場から見ているからこそ見えてくるものがあるのだと思います。
それが見えてくると面白さも出てくると思いますよ。
自分の裁量で雑用をこなせるようになると、たとえ営業の人に軽くあつかわれても、お母さんが子どもを手のひらで転がすように余裕の笑顔でやり過ごすことができます。
仕事を辞めてからは、最近総務の仕事を外注に出す会社が多いようで、派遣会社から引き合いが多くありました。
総務の仕事ができるということは信頼にもつながります。
いずれ転職するにせよ、身に着けられる知識は身に着けておいたほうが後々ためになります。
春はまた忙しくなりますね。
がんばってくださいね。
No.7
- 回答日時:
質問者さんは、割と運のいい人なんではないでしょうか。
雑務ばかりでつまらないといいながらも、そのまま平穏に人生やりすごしてしまいそうにも思えます。
自分が必要か?とのことですが、会社なんて、どんな優秀な人でも、いなくなって困るのはせいぜい数ヶ月です。いつまでたっても穴埋めがつかない人なんて作ってしまうと、逆に会社が困るのです。
仕事以外にやってみたいことなどはないのでしょうか?
とにかく、興味のあることを掘り下げてみられるのがいいと思います。

No.6
- 回答日時:
私は事務職ですが、逆に総務の仕事面白そう~と思っています。
優秀な総務の方はよく見かけるけど、できる営業の方は割合としては少数ですね。
最近の傾向として、出世したがるサラリーマンが減ったとか言っているので、
皆と仲良くし、リーダーシップを磨いて真面目に仕事を頑張れば、きっと出世できると思います。
ちなみに私は、頑張るのがあほらしくなったので、出世せず適度にやっていきたいです☆

No.5
- 回答日時:
メーカーの職能部門は確かに花形ではなく地味な仕事ですがそれはそれで必要な仕事です。
その中にも専門性はあります。
本当に脚光を浴びたいなら営業部門、製造部門に移ったほうがいいのでしょうが、
実際にできますか?
確かにメーカーの職能は軽く扱われる部分もあり、出世も遅いことがあります。
でもすべては自分の能力次第です。
早く出世して派手な仕事したいなら、異動希望を出すか、転職ですね。
でも職能も悪くはないですよ。ある意味経営に近いところにいるわけですから。
No.4
- 回答日時:
あなたは、仕事に対する意欲があって、出世欲もあるってことですよね。
だったら、上司にあなたがどれだけ能力があって、やる気があるか、自己アピールするとか、転属願を出すとか、それでもダメなら転職を検討するとか、目的意識を持って行動すべきでしょうね。
やる気はあると言いつつ行動しないんだったら、やる気がないのと同じですよ。
No.2
- 回答日時:
人生なんて何が幸いするか判りませんヨ。
私が良く知る先輩で、弱小部門でさえ出世が遅れてた人が居るんですが、部長にまでなりました。
一部上場の中でも大手企業です。
縁の下の力持ちタイプで、まさか!って思う様な人事でしたが、決して要領が良いとは言えないものの、マイペースで熱心。
上司に従順で部下に優しく、決して敵を作らない人でした。
逆に花形部署なんて、それこそ自分でエリートだと思ってる様な自意識過剰な連中が、大勢でポストを奪い合ってるんです。
社内政治なんてのも必死。
その結果、社内政治に巻き込まれて、親ガメこけたら・・左遷や出向って言うパターンも。
良く考えると、花形でも派手でも、裏方でも地味でも、たとえ窓際でさえも、部長は部長なんですよね。
給料や社会的評価は変わりません。
質問者様が役員や、まして社長を狙うって言うなら、花形部署で、大勢の優秀な連中と競い合って、勝ち残る道を選ぶべきです。
でも部門のトップくらいなら、地味な部署は、決して損じゃないですヨ。
そう言う部署から役員が出るコトも無いとは言えないし。
言い換えたら、地味な部署では楽勝で仕事をこなし、部署のムードメーカーとしてNo.1くらいに目立ってないと、花形部署じゃ到底通用しません。
総務が天職だ!って思えるくらい大好きになって活躍すれば、その部署で出世するか、栄転しますヨ。
No.1
- 回答日時:
段階があるんじゃない?
雑用だから気持ちも雑に漠然と仕事をしてしまう人と。
雑用だけど。
その経験も大切に。
丁寧に自分の経験値として積み上げていこうとする人は。
傍目には同じ様に見えても。
積み重ねていく中で「違い」が出てくるんだよね。
見ている人は見てる。
ある意味その人の人間力が試されてるから。
地味だからといって嘆いたり、手を抜く人は。
花形の仕事に就いても。
自分が活きるか活きないかという部分ばかりに気持ちが割かれて。
仕事そのものに対する丁寧さを欠いてしまう事が多い。
視野も狭くなって、相手の立場や相手の考えに寄り添えない。
当たり前だと思いがちの自分自身の足元は。
実は当たり前ではなくて。
雑務のような、誰かがやらなければいけない役割を担う人がいるから
成り立っているんだと。
雑務経験がある人は。
自分の足元、当たり前の事にもきちんと気を配れる、感謝を出来る人に
なれるんだよね。
貴方の今の経験も無駄にはならない。
貴方「だけ」が雑務をやっている訳じゃない。
貴方は今足元を支える側だけど。
丁寧に、怠らずに、プロセスを踏んでいけば。
いずれは足元を感じて、その上で自分を発揮していく立場にもなっていくんじゃない?
その時の為の「今」として。
貴方は貴方なりに一日一日を大切にしていく事なんだと思う。
恋愛でもそうだけど。
先ばかり急いでも始まらないんだよね。
今日の丁寧な積み重ねが。
明るい貴方の未来を創っていくんだと思うよ☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 人事・法務・広報 総合職ですが全く人事異動が無く悩んでいます。 新入社員から6年間同じ職種・地方勤務地に配属しています 1 2022/09/01 10:51
- 就職 情報学部、24卒で就活真っ只中です。 当初は情報学部だから・将来性のある仕事に就きたいと思い、IT業 5 2023/06/04 16:03
- 専門学校 音響の専門学校に出願したのですが、質問があります。 2 2022/10/14 12:44
- 会社・職場 私の会社が派遣社員を入れているメリットってなんでしょうか 5 2022/04/30 20:57
- 会社・職場 理解されず、不採用になる?! 6 2022/07/17 17:38
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 転職 社会人5年目の者です。 現職は住宅リフォームの施工管理職ですが、住宅設計の仕事にキャリアチェンジをし 3 2022/12/10 00:15
- 会社経営 やりたい仕事と食っていける仕事の違いに悩んでます。 私は地方の個人店に毛が生えた程度の花屋に勤めてい 4 2022/09/14 10:34
- 政治 警察、消防、自衛隊などの「当直」って意味不明ではないでしょうか? これらの組織は24時間365日フル 5 2022/11/12 14:46
- 転職 バックオフィス業務とは...? 6 2023/01/12 14:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
休日にクライアントにメールを...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
職場で全然しゃべらない人
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
社会人限定で質問します。25歳...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
家のパソコンから会社のパソコ...
-
パソコンのできない人の代わり...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
悪口や、陰口が自分に言われて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報