
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
#3のcomvです
>見出しの設定方法について、もう少し詳しく
>おしえていただければうれしいです。
ためしに適当なWORDの文書を作成するか既存の
ファイルを開いて下さい
その状態で
前記のツール アウトライン と 見出しマップ を
表示させておき
・既に不要な見出しが自動設定されている場合、全文書を選択して
アウトラインツールにあるレベル設定のドロップダウンから本文を選択
・見出し位置したい部分の段落(章立や節や項目など)にカーソルを移動
・アウトラインツールにあるレベル設定のドロップダウンからレベル1を選択
これで見出しマップのレベル1部分にその文字が表示されます
これをクリックするとその部分へジャンプします。
複数のレベルを設定した場合、見てお解かりだと思いますが、
レベルはカスケード式に複数のレベル表示となり必要に応じて[+/-]で折り畳むことも可能です。
No.5
- 回答日時:
Wordの右端にスクロールバーがあります。
スクロールバーの下の方に4つのボタンがあります。
一番上は、スクロールバーを下に動かすボタン。
2番目は、「まえのページ」
3番目は、「ジャンプ先の選択」
4番目は、「つぎのページ」
これは、Wordを最初に開いたときの設定です。
3番目の、「ジュンプ先の選択」で選択した項目により、2番目と4番目が変わります。
例えば、「ジャンプ先の選択」で「編集箇所単位でジャンプ」を選ぶと、2番目は「まえの変更箇所」、4番目は「つぎの変更箇所」になります。
「ジャンプ先の選択」は、メニューバーの「編集」-「ジャンプ」で選んでもおなじです。
任意の場所から、指定した場所へジャンプすることもできます。
任意の文字列を選択して、「挿入」-「ハイパーリンク」で左の「このドキュメント内」ボタンを押すと、すでに回答のある「ブックマーク」や「見出し」にリンクを設定できます。
任意の文字列をクリックすると、指定したブックマークや見出しにジャンプできます。
この回答への補足
すみません。
ワードで、図鑑のようなものをつくりたいので、できれば、名前で違うページに移れる方がいいのですが・・・。
またなにかございましたら、教えてください
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ワードのヘルプで、「ブックマーク」といれ
「ブックマークを追加する」
「指定したブックマークへ移動する」
「文書にブックマークを表示する」
をご覧下さい。
この機能ではダメなんでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/09/16 21:52
早速やってみました。
すごくいい機能ですね、ありがとうございます。
ただブックマークを付けた場所へジャンプするまでの作業が、ちょっと面倒です。
No.3
- 回答日時:
こんばんは
EXCELのシートとは少々概念が違いますが
WORDの場合「見出し」のレベルで管理することに
なります。
その上で、メニューの見出しマップをONにすると
左側に各レベルの見出し一覧が表示され、クリック
すると目的の見出し箇所へ移動します。
メニューの表示 ツールバー アウトライン を
で 各レベルの設定 編集 変更 レベルの追加
などが簡単に行えます。
(多少慣れが必要ですダミー文書で練習してみては
如何でしょうか)
No.2
- 回答日時:
ワードとエクセルは、ソフトの概念が違うので・・・・
ワード:一つのファイルに(設定された用紙に応じて)ページが増えていく
エクセル:1つのファイル(ブック)にシートを追加していく(印刷時は1つのシートが何頁(枚)かになる)
本来の目的として、ワードは文書を印刷することで
エクセルは計算することです。
画面サイズにもよりますが、「PageUp」「PageDown」で移動できます(ページの途中の場合あり)。
また、「Ctrl+PageUp」「Ctrl+PageDown」で次ページ・前ページ(の先頭)に移動できます。
ワードのプレビューで複数ページを表示する方法はありますが、
縮小表示するだけですので、目的とは違う様ですね・・・
アクロバットでPDFファイルにするという手もありますが、
ワードでと言うことにはなりませんね・・・・
>新しいページに移動できるのですが
とありますので、私の解釈ではなく、言葉通りに受け取れば、
改行の連続or改ページで新しいページになります。
※エクセルの場合は、シートの移動と言うことになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wordでこのような三角が出てく...
-
Word文書を開いた時の見出しレ...
-
ワードの目次の一部を削除したい
-
Wordで目次を
-
目次設定時のナビゲーションウ...
-
大至急! Word 2010 目次エラー...
-
ワードのアウトラインについて...
-
PDFファイルのリンクで元のファ...
-
WORD2007の目次に本文が表示さ...
-
番号のないレベル4
-
Wordの見出しの設定
-
連番の見出しを作りたい
-
のどちらの順に並べるのが正し...
-
スタイルの適用カ所を知るには...
-
ワードに「URL」を貼り付けると...
-
スケッチスタイルの有効化
-
XChange Viewerで文字サイズの変更
-
例えはワードで「10の3乗」...
-
Word差し込み印刷で2ページ以降...
-
ワードで定型レイアウトを崩さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Wordでこのような三角が出てく...
-
ワードで目次に戻るリンクを作...
-
ワードの目次の一部を削除したい
-
目次設定時のナビゲーションウ...
-
PDFファイルのリンクで元のファ...
-
大至急! Word 2010 目次エラー...
-
ワード2007目次で見出し1にペ...
-
スタイルの適用カ所を知るには...
-
WORD2007の目次に本文が表示さ...
-
word2013の折り畳み機能
-
word (1)にするとスタイルの設...
-
ワードで日/英/中文の目次を...
-
TeXでの目次作成についてお聞き...
-
Word2007: 見出しの相互参照
-
word2000の目次で不要な文字を...
-
「まえがき」と「凡例」を自動...
-
Wordの見出しの設定
-
連番の見出しを作りたい
-
Word:複数文書の目次作成(フィ...
-
Wordで文章中の最後の見出し以...
おすすめ情報