dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アンドロイドの電話帳の、「表示する連絡先」についてです。
Google, 本体連絡先、 とありますが、
どういう意味なのでしょうか。

A 回答 (1件)

メーカーや機種により異なる部分があると思いますので参考程度ですが、


私の場合(DOCOMO REGZA Phone T-01C)だと、連絡先は「docomo」と「Google」の選択になります。
DOCOMOショップで携帯電話の電話帳を移行したものはdocomo電話帳として移行されていましたが、いろいろと不便だったので今はGoogle連絡先に移行しています。

どちらの場合も、データ自体は本体に持っていると思いますが、Google連絡先の場合には、
Googleアカウントと同期が行えますので、スマートフォンでも追加変更が行えますし、パソコンでGoogleにログインして、追加変更を行うことも可能です。
Googleにログインして操作する場合にはグループ登録も可能なので、スマートフォン側にグループ対応の連絡帳ソフトをインストールすれば便利に利用できます。
また、同期を実行することにより両方のデータが同じになります。

docomo電話帳の場合には、今は同期できないと思われます(先は知りませんが)。
本体電話帳というのも、スマートフォン固有の電話帳ということで、現状では「docomo」と同じような存在だと思います。

T-01Cの場合、「電話帳コピーツール」でコピーできるのではdocomo電話帳だけのようですが、連絡先を開き[エクスポート]を行えば、どちらの場合でもエクスポートが行えました。

Androidの連絡先では、すべての電話帳をまとめて表示するようなので、「docomo」と「Google」の両方を作成すると、同じ連絡先が2件ずつ表示されてしまいました。


[参考]
Androidの連絡先保存先について
http://www.datacider.com/282.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/06 12:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!