
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 算定基礎届は
> 4月、5月、6月の支払われた給与の平均で求めて、9月分から新保険料の適用となりますよね?
新標準報酬月額と言う意味であれば、その通りです。
健康保険法及び厚生年金保険法に書いてあります。
> 月額変更届 ・・・12月ぶんから賃金変動 締日末日、翌月10日払い
> 1月、2月、3月の平均給与で3月10日以降に届け出、5月に新保険料の適用になります?
『12月分から賃金変動』の『12月分』が1月10日に支払われる給料の事であれば、4月分の保険料からです。
法律で、保険料の徴収は「前月分を当月支給の給料から控除」となっているので、5月10日に支払われる給料からは、変更後の標準報酬月額に基づく保険料徴収です。
算定の時に書かれている文章の時系列と、月変での時系列がずれていませんか??
> そこで質問なんですが、新保険料になる月が算定では6ヵ月なのに対して、月額変更届は
> 5ヶ月なのはなぜですか?制度って言われたらそれまでなんですが、、、、、
> 確認の意味を込めて質問します
そもそも、ご質問文がおかしいですね。
・算定
4~6月に対して、結果を9月分保険料から適用
⇒9月は計算対象月の初月(4月)から見て5ヵ月後
⇒9月は計算対象月の最終月(6月)から見て3ヵ月後
・月変
変動のあった月を含む3箇月(1月~3月)に対して、その翌月から適用
⇒計算対象月の初月から見て4ヵ月後
⇒計算対象月の初月から見て1ヵ月後
さて、ご質問の本旨に戻って・・・
算定は全国一律に行う為に件数が多い⇒多少の余裕が必要
月変は随時改定であり、賃金の変動が大きいと言う事は、労働者に色々な面で不利なので、提出月に適用開始。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/03/11 08:15
返信ありがとうございます。
>法律で、保険料の徴収は「前月分を当月支給の給料から控除」
非常にややこしいですが、この法律を前提にもう一度勉強してみます。
算定と月変の適用開始月の違いについてもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
随時改定における「従前の標準...
-
6か月ごとに支給する通勤手当...
-
社会保険で1等級変更
-
算定基礎届 賃金が0円の場合
-
差額遡及支払いと算定基礎
-
社会保険の定時決定の「算定基...
-
標準報酬月額とは、手取りの額...
-
VPNは基本的に月額かかりますか...
-
4,5,6月で月変と算定が同時に発...
-
標準報酬月額とは?
-
算定基礎と遡及支給
-
傷病手当について
-
社会保険料について。
-
地方でこの給料(支払総額)で...
-
算定基礎届けに報奨金・歩合は...
-
月変算定について(産休)
-
給与が極端に低い社員は社会保...
-
算定基礎届と月額変更届について
-
3月昇給は随時改定をするので...
-
支給額がマイナスの場合の源泉...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
随時改定における「従前の標準...
-
算定基礎届 賃金が0円の場合
-
社会保険で1等級変更
-
6か月ごとに支給する通勤手当...
-
標準報酬月額とは、手取りの額...
-
VPNは基本的に月額かかりますか...
-
給与が極端に低い社員は社会保...
-
差額遡及支払いと算定基礎
-
4,5,6月で月変と算定が同時に発...
-
算定基礎と遡及支給
-
算定基礎届けに報奨金・歩合は...
-
標準報酬月額改定不該当について
-
標準報酬月額が本給よりも高い...
-
燃料手当の処理について質問です。
-
社会保険の定時決定の「算定基...
-
4月~6月に給与が多い月がある...
-
産休中に給与があった時の報酬...
-
養育期間標準報酬月額特例申出...
-
英訳をお願いします。
-
社会保険料の標準報酬月額と住...
おすすめ情報