dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

楽オク初心者に近いです。

楽オクに詳しい方…ご指導の程お願い致します。

先週末、楽オクにてブランドバックを落札しました。

落札メールが届き、同日コンビニにて支払いも済ませました。

が…何時まで経ってもステータスは配送まちのまま、本日いきなり荷物が配送されてきました。

ちなみに通常配送です。
荷物を開封すると、素人目でもわかるコピー品。
すぐに鑑定してもらいに行きました→「当店では取り扱えない品物です。」と言われました。

今まで、この様なトラブルに遭った事がなかったので、対処方法がわかりません。

出品者には、まだメッセージ等、送っていません。

ヘルプも見ましたし、こちらの過去ログも拝見させて頂きましたが…いまいち理解出来ないのです。

ちなみに、オークション時の商品説明には、「正規品です」と書かれています。

ノークレーム、ノーリターンの記載は有りません。

以上の事をまとめると、
1、発送通知がこない状態で商品が届いた。(通常配送)

2、正規品と書いてありながらコピー品である。

3、出品者に返品、返金の申し出をしたい。です。

ヘルプには、発送通知の義務化→発送期日までに発送しない場合は、出品者にペナルティがつくと同時に落札者に返金と書いてあります。

しかし過去ログを見ると、落札者が確認を怠ったとみなされ取引終了になる。

発送通知が来ていないものの商品は手元に届いている場合、まずは、メッセージを送るのが最善でしょうか?

それとも、直ぐに返金、返品の申請をすべきなのでしょうか?

無知すぎて、お恥ずかしい限りです。

読みにくい文面で長々と申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

私なら、配送まちの状態でしたら、そのまま返金申請をします


返金申請をしたら、そのあと発送中にはできないので、出品者からの連絡を待ちます

発送通知を必ずするようになったのは最近です
なので過去ログにのっていないのかもしれません

返金申請をしないと、出品者の名前、住所、電話番号等がわからないので、このコピー品を出品者が送ったかどうかわからないじゃないですか「本当はわかっているが」
連絡がきてからメッセージを見て対応を考えましょう
    • good
    • 1

>本日いきなり荷物が配送されてきました。



何で届いたんでしょうか?
つまり。運送会社はどこ?まさかの定型外なんかじゃないでしょ?
番号を入力せずに発送して返金でも申請されたらやや不利になるのに
珍しい出品者ですね。

で、まず質問者さんの聞きたいことに回答すれば
>発送通知の義務化→発送期日までに発送しない場合は、
>出品者にペナルティがつくと同時に落札者に返金と書いてあります。

自動的にキャンセルになるのよ。
んで雨評価食らうの。
ただ、
>しかし過去ログを見ると、落札者が確認を怠ったとみなされ取引終了になる。

確認を「怠った」場合もまぁもちろんそうだけど
普通のまともな人であれば受取確認後(商品の)、受取通知をクリックするでしょ?
ブツがどうなのかはともかく、その通知をしなければ「何の問題もなし」として
自動的に期限が来たら取引完了になるってこと。

今回の場合だと、あくまでも「今の段階」の話をすると、
出品者は「発送していない」状態なわけ。
期限が来てしまっても通知をしない場合はその時点で「終了」(不成立扱い)で
あなたが楽オクに払ったお金は帰ってくることになる。
だから前記のとおり、「珍しい出品者だね」と思ったわけです。

贋物のゴミであっても金は入らない、ブツは無くなる、何のメリットもないのに
番号通知しないってのはめんどくさい手間をかけたプレゼントでしかないのに。

出品者がどういう行動に出るのかわかりませんけど
ギリギリに通知するのかもしれないし・・・。
*そいつの評価はどーよ?評価「0」とかじゃないよね。

>発送通知が来ていないものの商品は手元に届いている場合、まずは、メッセージを送るのが最善でしょうか?

これはあくまでも私の場合・・ですけど
こっちもとりあえず放っておきます。
出品者が通知をしてきたら速攻でメッセージと返金申請をします。一応。
ま、無駄だろうけど。

でね、絶望的にさせるつもりは全くないけど
通常配送の場合は必ずしも返品を受けなければならないわけではないの。匿名と違って。
なので、こうやって贋物送って金もらって返金申請をされても拒否、
審査まで引っ張ったとしても、商品自体は「到着・受取」していたら出品者にお金は払われる。
だから出品者にメッセージを送っても対応してくれる可能性は低いと思っていた方がいい。
私が「私なら少しの間放っておく」と言うのには上記のことも関係するからで、
出品者が発送通知しないまま期限が切れるならある意味ラッキーなので
様子をみる、ということ。

まぁでも気になるから早く連絡して終わりにしたいのであれば
連絡すればいいけど。
番号入力されたら到着してるのは明らかなので返品・返金の交渉はかなり大変なことになりますよ。
それでもいいならメッセージ送ればいいしね。

最後に。
いくら安くてもオークションでブランド品を買うのはやめなされ。
画面だけで判断できるツワモノはいないと思うけど(だって画像は本物だろうし)
だからこそ止めておくべき、なの。
買うなら自分の足で正規販売店で間違いのないものを買いましょう。
    • good
    • 0

まずはメッセージは送らない


送ると届いた、という証明となります。

評価などから偽者を送る相手かを確認、判断。

発送方法は難でしたか?
追跡可能な方法で届きましたか?

とりあえず返金申請
商品が届かないを選択
*違う商品が届いたとする届いたという事になりますし
相手が応じない可能性が有るので届かないを選択しましょう。

追跡できる発送なら違う商品が届いた、でも良いですが・・。

発送の証拠が無いなら最終的に返金処理までいける可能性があります。
返金されたら偽物は送り返すなどすれば良いでしょう。

とりあえずは返金申請して相手の反応を見ましょう。
    • good
    • 0

正規品と書いてあったのであれば普通「本物」と受け取ってしまいますね。


一般的には正規品=本物ですから。

まずは相手にメッセージで偽物であった事を伝えましょう。
詐欺でなく、出品者も正規品だと思い込んで出品してしまう場合も考えられます。
詐欺だとお金は返ってこないかもしれませんが、泣寝入りはせずにまずは申し立てましょう。
    • good
    • 0

結論から言うと「お金は戻って来ないし、本物も手に入らない」ですね。



>2、正規品と書いてありながらコピー品である。

「本物」って書いてあった訳じゃないですよね。これ。

「正規」を辞書で牽くと「正式の規則。また、それに基づいていること」と書いてあります。

この「正式の規則」が「(楽オクで販売している)我が社の規則」なのか「ブランドメーカーの規則」なのか、明記されてませんよね。

つまり「明らかにコピー品に見えようが、そんなのは関係ない。売っている我々が決めた基準を満たしているから、それは我が社の正規品だ」と言い張る事だって出来るのです。

それに、とあるブランドでは、公式HPで「当社の製品には『正規品』と言う概念は摘要できません。正規品と書いてあっても偽物だと考えて下さい。当社の直営店で購入したした保証書付きの製品のみを信頼してください」と公言しています。

このように「正規品」と言う言葉は「何の意味も無く、ホンモノだということを保証してくれない」のです。

なお、相手に返品や返金を要求すると、すぐに音沙汰無しになります。

オークションの運営に通報しても、暫くして相手のIDが停止されはしますが、1円も戻って来ません。

相手の連絡先に電話しても、繋がるのは最初の1~2回だけで、すぐに繋がらなくなります。

相手の住所を探しても、書かれた住所には空き地があるか、貸し事務所があるか、倉庫っぽい建物があるだけで、会社も何も実在していません。

それが、彼ら「コピー商品業者の手口」です。

なので、どんな値段が付いてようが、オークションでバッグなんか買っちゃ駄目です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!