推しミネラルウォーターはありますか?

こんばんわ。
一歳七ヶ月の子供の寝る時間について、どうしたらいいか悩んでいます。

私は、朝9時から夜7時前まで保育園に子供を預けて仕事をしている主婦です。
主人は早くて10時前に帰ってきますが、遅いときは帰りが11時くらいになったりします。
子供にご飯を食べさせてお風呂に入れて、少し構ったりしていると、寝かせる時間が9時半から10時くらいになってしまいます。
もちろんもう少し早く寝かせたいんですがそうもいかず、私としてはこれくらいの時間なら仕方ないかなと思っているんですが、子供が起きている時間に主人に帰って来られると、普段でも遅めの就寝時間がもっと遅くなってしまいます。

最近、起きている時間に主人が帰ってくることが何回か重なり、遊んでもらえると味をしめたのか、少し物音がしただけでも『玄関に行こう』と手を引っ張ってきます。
今日も10時前に何度もアンパンマンとバイキンマンのぬいぐるみを使って『アンパンマンとバイキンマンとねんね行くひとー』と言って返事を促し、やっとハーイと返事をしてくれ寝室まで行ってくれると思ったのに、廊下に出た瞬間玄関に向かって主人が帰って来ていないとダダをこねて大声で泣きじゃくる始末で・・・。
主人から帰るメールが来ていたので早く寝かせないとまた寝る時間が遅くなってはいけないと思い、イライラして『何時だと思ってんの!』と大声で叱ってしまいました。
子供は大泣きで、大声で叱ったことに後悔しつつ寝かしつけました。

私はできるだけ10時までには寝てほしいけど、時間にこだわりすぎて怒ってばかりでも子供によくない気もするし、かといって11時とかにまだ起きているのを見るのもイライラするし、それでなくても最近イヤイヤ期に突入しているので、なんかもう毎日常にモヤモヤしています。

仕事があるので中々子供と遊んであげられないし、寂しい思いをさせていると思うと申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
しかも、少しでもタイミングがずれると主人が帰ってきてしまい、帰ってきたことに落胆するのも主人に申し訳ないし、時間を守らせようとして子供を叱り付け大泣きさせてしまうのも申し訳ないし、なんだか私一人が悪者になった気分で、どうしたらいいか分からなくなってきました。

働くママで子供を保育園に預けているところって、子供の就寝時間は何時くらいなんでしょうか・・・。
あまり時間を気にして叱るのは、やっぱりよくないことなのでしょうか・・・。

A 回答 (6件)

共働き3姉妹の母です。


うちはこどもたちが0歳のころから夜7時帰宅です。
寝る時間は一人のときは出来るだけ早くと思っていましたが、それでも9時は過ぎちゃってました。
帰ってきて先に子供だけ食べさせて・・・というのが出来たのも離乳食のときだけ。
それ以降はどんなに早くても9時半、たいていは10時過ぎです。
朝はこどもは7時起きです。
10時に寝れば7時まで9時間は眠れるので、よしとしています。

ちなみに、我が家も主人はこどもが寝る時間に帰ってくるときがあります。
そういう時主人は着替えだけ済ませ、こどもと一緒に布団に入って絵本を読んでくれます。
絵本を読むのは1冊!というのは我が家の決まりごとになっているので、1冊読んだら素直に寝てくれます。
といっても3人がそれぞれ1冊ずつ読むので、親は3冊読まなくてはならないのですが(;^_^A

george38 さんのお家でも、ご主人が帰宅したら遊ぶ!ではなく、一緒にお布団に入ってみてはいかがでしょう?
何事も習慣付けが大事かなと思いますよ。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

こんばんわ。
ご回答ありがとうございます。
お礼遅くなり、申し訳ありませんでした。

tenki84様のところと条件がほぼ同じですね。
うちは理想の就寝時間は9時半で、現実は10時くらいです。
この質問をしてから数日は、9時半頃に布団に入り、数分布団の中で歌を歌ってあげたりトントンと叩いてたりすると5~10分くらいで寝ていましたが、今日がまさにバッドタイミングでした。
布団に入って5分ほどで主人が帰ってきたので、例のごとくお祭り騒ぎで(笑)
でも、主人の協力もあり10時半頃には布団に入れたので、これはこれでいいのかなと・・・。

主人は作業と接客と同時にする仕事なので、帰ってきたらすぐお風呂に入ってもらいたいという私の希望もあり、うちの子が寝てしまっているときはすぐにお風呂にはいれるけど、起きているときに帰宅すると離れてくれないので困ります(汗)

何事も習慣付け、確かに大事ですね。
できるだけ9時半に布団に入れるように環境を整えていきます。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/03/24 02:03

子供を保育園に預けて働いています。



私の場合は、遅くても6時までにはお迎えに行けます。
保育園にお迎えに行った後は、旦那の帰宅が大体9時~10時なので子供と2人ですが、8時半~9時には布団に入ります。

育児休暇後に職場復帰した頃は、子供と触れ合う時間が少なくなり、寂しい思いをさせてるから可哀想だと思ってついつい就寝時間が遅くなる事がありました。
でも、就寝時間が遅くなり、睡眠時間が短くなってしまう方が、小さい子供には負担になり可哀想だと思うようになってからは、きちんと規則正しい生活をしています。

私は汁物やサラダは前日の夜か当日の朝に作っておいて、メインのみ帰宅して作ります。
夕食が終わって、お風呂が沸くまでの間は子供と遊びます。
お風呂が沸いたら、子供と一緒に入ってお湯につかりながらお話をします。
お風呂から出て、少し経ったらお布団へ行きます。

食器洗いや洗濯・部屋の片付けは子供が寝た後でします。
色々やっても、12時までには就寝できますよ。

旦那さんの帰宅の件ですが、ウチの場合は「寝かす」メールをしたら車又は外で時間を潰して帰宅するのを待ってくれます。
「寝たよ」とメールすると帰ってきます。
これは旦那の方から、子供が疲れるだろうから早く寝かせてあげた方がいいとの事で提案されて実行しています。

夜はパパに会えませんが、朝会えるので(子供は6時半に起きます)寂しそうではないですよ。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

こんばんわ。
ご回答ありがとうございます。
お礼大変遅くなり、申し訳ありませんでした。

6時までにお迎えとは、羨ましいですね。
私はどんなに頑張っても7時前になってしまいます・・・。
さすがにそんな時間からメインを作っていたのでは子供が待てないので、全部前の日の晩に子供が寝たあとで作っています。
添い寝で寝かせているので、たまに一緒に寝てしまって、はっと起きたら夜中の2時とか3時とかもあったりして・・・(汗)

「寝かす」メール、いいですね。新しい発想というか、そっちかっていう感じです(笑)
うちでも主人と相談してやってみたいです。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/03/30 23:24

 保育所として早寝早起きを御願いされていました。

午前中に散歩などハードなことをしましたので。

 実際問題として、親の影響で寝る時間が遅くなったりする家庭も多いですよ。でも、年齢が上がると子ども自体が自分の寝る時間を決めたり、起きる時間を決めたりしていますね。小学校に入れば特に。
 おかげで親とのギャップで親が困ることも。 我が家も10時を過ぎていましたね。親が起きていると子どもも起きてしまうので。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

こんばんわ。
ご回答ありがとうございます。
お礼が大変遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。

確かに、もう少し大きくなってくれば、保育園の園庭で遊んだり、飛んだり跳ねたり走ったりと体力を使うことも増えてくるでしょうし、もっともっと早寝早起きをしないといけなくなってきますね。

自分で寝る時間を決めたりするにはまだまだ程遠いので、今は頑張って親が睡眠時間などを確保してあげないといけないなーと感じました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/03/30 23:07

こんにちは。

4歳半、1歳半の男の子のママです。

下の子が1歳になって、仕事復帰しました。
7時に帰ってきて9時半に寝かせているなんて、頑張ってますね。
うちは6時に帰ってきて9~9時半には寝かせています。
朝は6時半起床、保育所で2時間半のお昼寝をするので、
トータル11~12時間ほどは寝れているかな。

パパがタイミングよく(悪く?)帰ってきちゃうと、テンションあがるんですよね・・・。
でも、時間になったら下の子だけでも寝かせます。
無理無理抱っこして、お休み~と寝室へ。
ベッドへ行けば、多少興奮してても寝つきますよ。(添い乳ですが)
そんな感じでいかがでしょうか?
パパにも協力してもらって、ちょっとの抱っこぐらいでバイバイしてもらうように。

平日の夜はうちもほとんど母子家庭です。
朝は毎日みんなで朝食ですが、遊ぶのは土日ですね。

子供に必要な成長ホルモンは夜の10時~2時の間に多く出ると言われています。
ですのでその時間はしっかり寝かせた方がいいのかな、と思います。
まぁ、でもたまには遅くなってしまってもいいと思いますが。
あまりイライラもやもやせず、テキト~ぐらいに頑張ってくださいね♪
(うちは2人目でいろんなことにテキト~です)
    • good
    • 6
この回答へのお礼

こんばんわ。
ご回答ありがとうございます。
お礼遅くなり、申し訳ありませんでした。

うちは就寝が少し遅い(9時半就寝が理想ですが、大体が10時前なので)分、起床時間も少し遅い7時で、保育園の昼寝が大体2時間ほどですので、そう考えると結構寝てるんですね。

数日の間、9時半に布団に入り順調にいっていたのですが、今日の晩がまさにバッドタイミングで、布団に入って5分ほどで主人が帰ってきてしまいました(笑)
まあでも10時半くらいにはまた布団に入れたので、これはこれでいいかなと・・・。

私は保育園のこともあり日曜祝日の休みは多いですが、基本私も主人も接客業で休みが平日なので、たまってる用事とか済ませたりするとなかなかゆっくり遊ぶ時間がなくて・・・。
なかなか休みの希望も言い辛くて、主人と休みがかぶる事も何ヶ月に一回くらいなので、ちょっとかわいそうかなとも思うんですが、うまくいかないものですね。

イライラもやもやしないよう、適当に頑張れるかわかんないですが、やってみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/03/24 01:49

すごく気持ちわかります。

私も 現在 四歳と三歳の年子と5ヶ月の双子で いま産休中で 今まで すぐ復帰してきました。今回は一年産休をとですが。仕事が美容師で 三歳までは保育園は高いので託児所にお世話になってたんですが 家でるのが7:20で 仕事が 19時で お客様いるけど上がらせてもらい 向かいに行き買い物 帰宅20:00で ご飯たべさせ ふろ 21:00で 旦那が 21:00に 帰宅で、興奮して 頑張って22:30までには寝かせつけたいって 小さい頃は 良かったけど三歳になり幼稚園か保育園にきりかえる までには環境をと 悩みになってきましたが、検診いくと もう少し早くといわれてたけど 先生には 親が仕事してて 時間あるときに かかわりもつてコミュニケーションとってれば 子供も ちゃんと見てるからと大丈夫だと励まされて。幼稚園はいるときも 先生に うちは 長い時間預けてて昼寝が 今まであったので幼稚園に入ったら昼寝なしだときついからと相談したら昼寝 希望であれば させますっていってくれましたよ。 結局現在は 昼寝本人がプライドあり しないってしてこないけど 車で ばたんです。年少さんくらいから ちゃんとリズムつければ 、そのように 理解するようになりますよ。いまは 私も 産休中なんで 7時には風呂いれれますが 復帰したら 幼稚園組だけ遅くても9:30までにはと。理解できるようになれば、自分で早く寝るようになります。子供が休み前の日は、ゆっくりさせてあげて下さい。現在も四人 一人で風呂いれてます(苦笑)頑張って下さい
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お子様が4人もいらっしゃるんですね!
仕事をしていると子供が一人でも大変なのに、ご苦労様です^^

保育園に行くまでは、昼寝も長くて1時間程度だったのが、保育園に行くようになってから2時間はしてくれるようになったので、そこのところは助かっています。

今回の補足的なことはNO1の方のお礼を見て頂ければよいかと思うのですが、お風呂に入れる時間も、少し気を抜くと8時過ぎ~9時前になってしまい、構ってあげる時間を取ると寝るのが9時半~10時になっちゃうんですよね。

私も接客業で、他のスタッフのこともあり、会社が譲歩できるギリギリの時間で勤務している状態なので、もう少し早く帰りたいけど難しいです。
私も仕事をしている分、主人も育児には割と協力的で助かっているんですが、毎晩ではないですが、ちょうど主人の帰宅時間に就寝時間が重なると、子供にとってはそれはもう大変なお祭り騒ぎ状態です(笑)
主人は晩御飯も食べずに寝かしつけようとしてくれるんですが、なかなかうまくいかず根負けしてしまいます。

やっぱりリズムは大事だと私も思いますので、お風呂の時間など調節しながら上手く就寝時間を守れるよう遣り繰りしたいです。

お子様が4人もいらっしゃると何かと大変でしょうね。
頑張ってくださいね^^
私も頑張ります。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/03/16 11:48

お気持ちよくわかります。


子どもにとって寝る時間は多いほど(10~11時間)いいのですが、そうはいきません。
共働きの場合で3歳未満の場合、8時間~9時間が平均です。
でも、そう持って行くようにしないといけません。
お父さんが帰ってきて、起きてしまったら、
お父さんも一緒に寝かしつけるのに協力してもらいましょう。
夜遊びはしないようにします。
遊んであげたい気持ちは分かりますが、子どもの健康の方が大切です。
子どもは、親のいない所で、保育園でいっぱい遊んでいます。
そこは、保育者を信じてください。
叱って泣かれるより、楽しく理解させる根気が大切です。
お母さんがあまり気にしすぎてもいけません。
子育てはゆっくりのんびりです。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

共働きの家庭の子供の就寝時間って、みんなそんなものなんですね・・・。
でも、私もできるだけ睡眠時間は取らせてあげたくて、夜遅めの分朝も少し遅く7時~8時くらいまで寝かせています。
ただ、今はまだいいけど、小学校に上がる頃にはやっぱりもっと早寝早起きにしないとな・・・と、これまた悩みの種です。

私の知人や主人の上司で同じくらいの子供がいる家庭(共働きではない)でも、子供の就寝時間が10時~11時で遅いという話を聞きました。
あと、うちでは子供が寝てから次の日の晩御飯を作っているのですが、食材が足りないときは近くの24時間営業のスーパーに買出しに行ったりしています。
そこでも夜の11時や12時でも2歳や3歳の子供を連れた夫婦を見かけることも度々ありました。
そんなこともあり、みんな子供の就寝時間ってどうしてるんだろう、あんまり時間を気にしすぎるのってどうなんだろうと思い、質問させて頂きました。

主人は割と育児には協力的で、休みの日は寝かしつけまでやってくれています。
主人も、帰宅してまだ子供が起きているときは、子供のことを考えて早めに寝るように一緒に寝かしつけをしてくれるんですが、やっぱりパパと遊ぶのが楽しいので寝室に連れて行った瞬間に大泣きするんですよね。で、結局根負けをしてしまいます。

本当はもう少し早く帰って来たいんですが、会社のほうも譲歩できるギリギリの時間で勤務しているので それも難しいです。
今は8時すぎくらいからお風呂に入れているので、できれば8時前くらいからお風呂に入れて、就寝時間までもう少し時間に余裕ができるようにがんばります。

以前は9時半くらいに『ねんねするひとー』と言うと返事してくれて、自分で寝室まで歩いてくれていたんですけどねー。段々とやりにくくなってきました(笑)

楽しく理解させるのって大変そうですが、なんとかやってみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/03/16 11:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!