dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

atan2関数を使用した、ベクトルとベクトルのなす角度を
返す関数 というのを作りたいのですが、いいプログラム例があればご紹介ください。

また、
ベクトルの視点を中心として、 angle(rad) 回転させる
関数について。
 回転公式 (x, y) を angle(rad) 回転 → (x', y')
 x' = cos(angle)*x + sin(angle)*y
 y' = -sin(angle)*x + cos(angle)*y

どちらかひとつでも、お分かりになる方がいらしたらよろしく御願いします。

A 回答 (2件)

2つのベクトルの角度(atan2で計算)の差の絶対値を求める。

鋭角が必要なら、πより大きければ2πから引く。

視点ベクトルから回転させるベクトルまでの相対ベクトルを求め、その式で回転させ、視点ベクトルを足す。
    • good
    • 0

> ベクトルとベクトルのなす角度を返す関数 というのを作りたいのですが、


> いいプログラム例があれば

良いプログラムというより、ベクトルの内積と余弦定理を応用すれば良いのでは。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!