
R32GT-Rに乗っているものです。
GT-Rマガジンは、症状によって複数のショップを使い分けていますが、そういう方はおられるのでしょうか?
やっぱりお金は掛かるでしょうけど、病院で診療科によって異なるように、車も症状次第でそれを得意とするショップに預けられたら、非常に便利だと思います。
個人的には、ニスモ大森ファクトリーと、そして目黒メンテナンスサービスを使い分けたいと思っています。
いずれニスモのスポーツリセッティングかS1エンジンを搭載したいし、簡単な修理や部品交換をするのは目黒さんにお願いしたいです。
やっぱり、こういうのはショップに失礼ですし、良くないですかね?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
平成8年式のインプレッサに乗っている者です。
私は症状によってショップを使い分けています。具体的には
・日常のメンテナンスは「近所にある懇意の工場(店長が元ラリースト)」
・希少な部品が必要な修理・改造は「遠方にある偏屈オヤジの工場(店長は現役ラリースト)」
・大掛かりなメンテナンス作業(リビルトエンジン交換など)は地元のディーラー
・ミッションOH関連は、そっち方面に強い「遠方にある信頼できる工場(店長が元ラリースト)」
という具合です。
どの店も、自分の得意分野には絶対の自信を持っている反面、「この関係は奴らの方が強い」という事を素直に認めており、遠慮なく違う店に行ってくれ、と逆に申し入れてくれます。
要は人間関係ですね。
個人的には、「全てウチでやらせろ。絶対にウチが一番だ」という店には近づかない方が良いように思います。
色々な店を回り、信頼できる繋がりを構築するのが一番いいのではないでしょうか。
なので回答としては
「失礼だと言うショップもいるかも知れませんが、キニシナイ方がいいです。
けして良くない事ではありません」
という事になりますね。
良いカーライフを。
ご解答ありがとうございます。
非常に参考になりました。
個人的には、大がかりな作業をニスモ大森、定期的だったり細かな作業は目黒さんにお願いしようと考えています。
そういう分け方なら大丈夫ですかね。
No.4
- 回答日時:
こんにちは
「失礼にあたらないか」と考えると、NISMO大森さまにしてみれば、チューニングを手掛けただけ、その台数が点検、車検にこられてしまうと、いずれは対応がパンクするような気がします。
メンテが事足りるのならば、別の所でも良いように思います。
このサイトに、HKS 勤務の方が居ますので、目に留まればよいのですが。
チューニングにも「程度を抑えた」やり方もあれば、そのままでは車検が通らないやり方も有ります。
キャタライザーを外して、車高も車検をクリヤしないやり方も、有るには有ります(ここまで車高を落とす必要はないし、実用になりませんが)。
エンジンのパワーUPが得意なところもあれば、ブレーキはbremboまでお金が回らなくともその部門で専門的な知識のある店があります。
車検に通らない車も、通るようにして車検を通すには、チューニングショップの方が得意かな。(車高など)
何でもアリって感じですが、いろいろなパーツを組み合わせて、良いセッティングを出せるだけの知識のところに整備、車検に出さなければ、せっかくチューニングしたものを、デチューンされて戻ってこないとも限りません。
NISSAN系ショップでまとめようとするなら、それで良いと思います。いずれにせよ、「チューニングを謳った変な物」に手を出そうとしていないご様子、何よりです。
いずれはS1との事、R1よりも低い回転域で400PHを出そうという選択、賢明ではないかと思います。
ご解答ありがとうございます。
やたらめったらに分けるのではなく、他の方へお礼に書いたように、大がかりな作業をニスモ大森に、一般的なメンテナンスを目黒さんに頼みたいと考えています。
2つくらいであれば、特に問題は発生しないかと思いますので。
32は貴重になってきたので、大切に乗りたいと思います。
No.1
- 回答日時:
私は、いいと思います。
大切な愛車ですから、信頼できる腕のある名医を使い分けたい気持ちは当然であると思います。ただショップ側からみれば「すべてを自店でまかせてくれる」のと「他店も利用している」のでは、料金割引と、サービス的なことで少し差はあるかもしれませんね。ただ、そこはプロですので、注文された仕事には手を抜かずにキッチリしあげてくれるのがほとんどだと思います。店の使い分けぐらいでしたらそんなにイヤな気持ちにはならないと思いますよ☆ご解答ありがとうございます。
明確に症状や故障の修理内容で、どちらのショップに依頼するか分けるつもりです。
金額や規模の問題もありますので。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ふと思ったんですけど、ブロー...
-
足回りの違和感 (原因不明で困...
-
中型バイク、イナズマ400の車検...
-
ディーゼル排ガス合格添加剤とは?
-
ホーンについて教えてください
-
旧走行距離計表示値は車検をし...
-
買ったばかりの中古車が車検に...
-
パニアケース装着時の車検適合
-
ローダウンと車検
-
XJR400R rh02jにCBXテールカウ...
-
★モリワキのショート管について★
-
車検でキズをつけられた 修理...
-
ドラッグスター1100にこのハン...
-
400ccを250ccに登録って?
-
SR400に500クランク
-
カワサキw650 車検時の構造変...
-
バンの仕切り棒について
-
ゼストにクラリオンNX501をDIY...
-
原付って車検あるんですか?
-
車検受かるでしょうか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ふと思ったんですけど、ブロー...
-
バンの仕切り棒について
-
400ccを250ccに登録って?
-
車検が受けられません!
-
外径が25mm違うと何キロスピー...
-
車検受かるでしょうか
-
ボアダウン?
-
車種・形式、登録番号について
-
車検でキズをつけられた 修理...
-
自賠責保険のステッカーをいつ...
-
★モリワキのショート管について★
-
レバー交換したバイク車検について
-
旧走行距離計表示値は車検をし...
-
車検適合について・・・(ハン...
-
バイクのユーザー車検について
-
エンドバッフルについて
-
ホンダのレブル250は車検はいり...
-
バイクの車検
-
車検対応(構造変更なしで)で...
-
後付メーターをダッシュボード...
おすすめ情報