dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

IME「Google日本語入力」をインストールしました。
以前は、MS-IME2010を使用していましたが、削除しました。(インストールされているサービスを1つにしました)
問題点:インストールされているサービスを1つ「Google日本語入力」のみにすると、言語バーが消えます。
MS-IME2010を再度追加すると言語バーは復活します。
仕様ですか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

はじめまして。



http://www.google.com/support/ime/japanese/bin/s …

>Google 日本語入力以外のキーボードレイアウトや IME を全て削除していると、言語バーが表示されなくなる。
>Windows 環境における現在の仕様です。「Microsoft IME」や「日本語」など、他のキーボードレイアウトをひとつでも追加すると、言語バーが表示されるようになります。

と記載がありますよ。

ここで訊くよりも本家のサイトを参考にした方が効果的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
おお!助かりました。
正式版になったとはいえ、やはり、少しインストールは早かった気がします。
もう少し、様子見します。
Googleも正式版にするには早かったのではないでしょうか?

お礼日時:2011/03/21 17:08

MS-IME2010をインストールしておけば良いのはないでしょうか。



私はGoogle日本語入力とMS-IME2010の両方を使っています。

Shiftキーを押したままで、Ctrlキーをたたくと 日本語入力を切り替えることができます。
2つの日本語入力はそれぞれ特徴があり、両方を便利に使っています。

単語登録が同じファイルでないのが不便ですね。

以上ですが、MS-IME2010が嫌いで使いたくないのなら 役に立たない回答ですね。

この回答はMS-IME2010を使用しました。
    • good
    • 0

No.2です。



GoogleIMEはβ版から使用しています。
当初はカナからの英単語変換もできなかったのに、気付くとできるようになっていました。
アップデートを意識しなくても良いのでラクです。
ウィンドウ表示の度にタスクバーの言語バーが消えるトラブルもありましたが、それも本家のサイトで解消手段が記載されていました。

またMS-IME2010はずいぶん改善された模様ですが、2002や2003は新語対応はユーザーの単語登録するしかないので結構使い辛い面もあり、β版の記事を発見して即座に飛びついた次第です。

GoogleIMEも古語や口語の語尾変換に関しては変換効率は良くありませんが、ネット上での通常の文書入力や当方の利用状況下では少なくともMS-IME2002、2003よりは快適です。

正規版になってもGoogleIMEの最大の欠点はメモリの使用量がデカイこと。
搭載メインメモリ量の少ないXPの古いPCではちょっとキツイかな、との気がするので2005年製のノートPCにはインストールしていません。

まぁ、不具合のないアプリケーションは存在しないので。
    • good
    • 0

言語バーを表示しない設定になっている可能性があります


以下の方法で確認してください。

・言語バーの[オプション]ボタン(▼)をクリックします。
・メニューの[設定]をクリックする
・[テキストサービス入力言語]ウインドウが表示される。
・[言語バー]タグをクリック。
・[言語バー]欄のチェックを [表示しない] 以外にする。

または、[テキストサービス入力言語]ウインドウの
[言語バーがアクティブでないときは透明で表示する]のチェックをはずす。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
質問をする前に、ご回答の内容を試しましたが、ダメでした。

OSは、Win 7 64bitです。(64bit用のソフトをインストールしました。)

お礼日時:2011/03/21 16:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!