
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
近所の家の方の話では複数回停電があったそうですが、
私の住んでいる家では停電の経験は1回もありません。
東電のHPでは私の住んでいる住所が3または4グループと記載されているので、
特定のグループのみが停電を経験していると考えていました。
先日の新しいグループ分けを確認するために市のHPを見たところ、
「鉄道の運行に影響を与える送電設備から電力の供給を受ける地域は、停電の対象外となっている」との記述があり住んでいる住所の場所は3グループ+停電無しになっていました。
理由が分かりすっきりしましたので、本日充電式のランタンなどの照明器具と電池を停電が実施されている実家や親戚宅に届けてきました。(念のため懐中電灯1個とエネループ電池はキープしております)
停電しないからありがたいというのではなく、これからは停電地域の方々に負担をかけないように今まで以上に節電を心がけようと考えております。
回答ありがとうございました。
大変わかりやすく役に立つ回答ありがとうございました。
私もmikomiko2010さんを見習って良く調べて、必要がないなら停電を
何回もくる返している友人の家に充電式の照明器具等を持って行くつもりです。
No.6
- 回答日時:
送電網ってテロ対象になる為公開されていないので、憶測が飛び交っていますが、
電柱の並び方と電気回路のシステムを考えればある程度わかります。
・都市部から主幹として国道が走っているので、都市部への電力供給は国道か鉄道と並行して送電線を建てると最短距離。
・送電線から分岐させるには、太い道路には大きい電柱が立っている。
・太い道路から細い道路へ分岐しないと、土地の真ん中に電柱がきてしまう。
・大型施設は消費電力も大きいので太い電線が必要
・まとまった施設で遠隔操作なりができないと、手動スイッチングが大変。
親>子>孫というツリー状に電線網があって、
スイッチオンオフは簡単にできたら、他人に簡単に切られるおそれがあるので用意されていないのです。工事用のメンテスイッチのみ。それじゃ毎回全部の電柱に登らなければならない。
変電所などは、電力管理しているのですから情報通信系統がある。ここではリアルタイムに基本操作できる。ここに分電盤があり、その先のスイッチングができる。
変電所はそんなに数がないので、主幹線からの分岐にある。
町名は基本、道路で区切られていますから、分電盤はある程度町名に分けられているが、回線上、道路の延長線の地域と繋がっている。これが輪番グループ。
これらを考えると
・国道と主幹線が並走しているので、常に国道と直角に分電されているので、国道は1ブロックごとに停電地域が切り替わってしまい、交差点の1つおきに信号や街灯が交互に停電したりする。そうすると生きている信号も意味を成さない。おまけに上下線での街灯も変わるので、非常に危険。
・鉄道会社は電力が別供給なので、駅や操車場などに隣接する地域は独立電線。鉄道施設の手前に分電盤は設置できるので、細かいスイッチングができる。
・工場やショッピングセンターなど大型施設も近い状態であるが、人員が多く、混乱と被害が大きくなるのでできるだけ避けたい。すると隣接地域だけ停電も可能だったっり、逆に無理な場合周辺は停電しにくい。
・大病院やライン工場などは非常用発電施設があるので、切れたり切れなかったりするよりは、通告の時間通り確実に切ったほうが準備しやすい。
こういった理由を考えると、優先順位がおのずと出てきて、最後まで切りにくい地域があるのです。
神奈川の我が家周辺だと、米軍施設に隣接した区域からバシバシ停電してます。基地内電力網がアメリカ仕様に変換されるので、変電所が大きいのと、防災が独立しているので対応しやすいのだと思われます。
代わりに16号に隣接する区域は全部除外地域です。鉄道もずっと16号と並走している為だと思われます。
No.3
- 回答日時:
的外れな回答してる人いますね(笑)
送電所の関係で、計画停電から外れてる地域はあります
私の妹がそうです
*歩いて数分ね地域が真っ暗なのに妹のアパートとその周辺の一部地域は普通に明るい…
送電所は金持ちに特別融通なんかしてませんよ
第一金持ちは自家発電機があったりソーラー発電を蓄積して夜に回す作りの家に住んでます
送電所の関係なんで気になるなら貴方の地域を担当してる東京電力支店に電話確認して下さい
私が聞いた限りでも結構計画停電から外れてる家や店や会社(全部小さいし妹は安いアパートです)がありました
ちなみに私は第5地区で毎回きっかり停電してます。
でも妹のように第5地区のはずが送電所の関係で停電しない人はいますよ
No.2
- 回答日時:
千葉に限らず東京でもあるそうです。
「不公平だ」という声が上がっているそうです。
昨日のNHKでも取り上げていました。
場所にようるのですかね。
回答ありがとうござました。
東京23区内はなぜか荒川区と足立区の2区だけが停電しているようですね。
23区に公平に停電させれば不公平はないと思いますが・・・・。
なかなか技術的に難しい?らしいです。たとえば千代田区・中央区・港区などには
公共施設、国の中心的な施設、官僚の中心的な施設などが集中しいわば
日本の司令塔的な重要施設が沢山あるからだとは、想像できますが・・・。
金融の中心部もありサーバーなどの設備も沢山あるからとも想像できますが・・・。
No.1
- 回答日時:
はっきりしたことは分からないのですが、病院が近くにある、とか、権力者の家があるとかの送電線のところは停電がない、というのをチラホラ聞きました。
本当かどうかわからないです。
でも私の知る限り、赤十字病院が停電になるのに、某総合病院(私立)及びその一帯は停電にならなかったりしてます。また、パン工場があるのですが、そこは停電にならないです。
千葉市は大きな会社の工場がいっぱいあるのでは???停電にしたら困る工場とか。
回答ありがとうござます。確かにあげていただいたようなことは私も考えましたが
東京電力がそこまで細かな事情を考慮して停電させているとは考え難いのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スポーツサイクル ロードバイクを先月購入し別売りのヘッドライドを付けたのですが段差を通る度落ちてしまい、1ヶ月で5回も 2 2023/06/06 14:49
- その他(生活家電) 太陽光発電の停電時の電気容量 4 2022/06/03 15:07
- その他(悩み相談・人生相談) おはようございます。東京では、国からの要請で節電協力がある様ですが、需要が越えたら、計画停電すると言 3 2022/03/23 06:30
- 環境・エネルギー資源 このまま経済に悪影響を及ぼす計画停電をするのか? 4 2022/07/06 11:33
- 環境・エネルギー資源 再生可能エネルギーの供給過不足について 3 2022/04/09 22:45
- その他(法律) 自動車の点灯義務について 6 2023/02/24 15:01
- 環境・エネルギー資源 電力不足どう考えますか 2 2022/06/27 13:17
- 照明・ライト 21700バッテリーを使用するライトって18650でも使える可能性は高いでしょうか? それとも使用不 4 2022/03/25 15:31
- 地震・津波 真冬に計画停電になったら 5 2022/12/26 13:43
- 節分 過保護でしょうか 5 2023/01/23 14:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
計画停電では全ての電子機器の...
-
コンセントを抜いてきたのですが
-
共感を単純に求めたいんですけ...
-
未読スルーするのって、なんで...
-
磁気嵐(太陽嵐?)で、文明崩壊?
-
外出中にブレーカーが落ちていた?
-
落雷による停電に遭いました。...
-
頼りないけど優しいお兄ちゃん...
-
冷蔵庫の電気停止
-
単相主幹盤更新
-
瞬電について教えてください
-
ブレーカーが落ちた場合PCへの...
-
冷蔵庫の電源を抜いて5分以内...
-
配電線(6KV)が復電する際...
-
あらかじめ停電がわかっている...
-
よくキュービクルなどで直流電...
-
『使用中に停電したら壊れる』...
-
セクション
-
【電気】母線(ぼせん)と母連...
-
一瞬の停電? 使用中のパソコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
計画停電では全ての電子機器の...
-
コンセントを抜いてきたのですが
-
冷蔵庫の電源を抜いて5分以内...
-
電力会社社員の方に質問です。...
-
未読スルーするのって、なんで...
-
パソコンをスリープしている時...
-
【電気】母線(ぼせん)と母連...
-
瞬間的な停電で冷蔵庫が壊れた...
-
あらかじめ停電がわかっている...
-
配電線(6KV)が復電する際...
-
新しいパソコン - SSDの容量を2...
-
受水槽について
-
ブレーカーが落ちた場合PCへの...
-
ネットワークHDDを遠隔でシ...
-
JCOMテレビでテレビにある時計...
-
停電時の実損害は請求できる?
-
留守中の停電
-
充電しながらスマホを使ってて...
-
セルフスタンドで停電 先日仕事...
-
分電盤の交換工事中は停電しま...
おすすめ情報