パソコンの消費電力200Wで、その電源ユニットの電源容量は460Wです
昨日導入したUPSは300Wです。
動画編集やセキュリティソフトのフルスキャンをたくさんします。
何か問題ありますか?消費電力の倍程度の電源があると、
最も電源効率がいいと聞いたことがあるのですが
あまり容量が大きいUPSだとバッテリ交換時のコストが大きいです。
オムロン社のBY80Sだと1万8せんえんです。
3年のバッテリ寿命だとして一か月あたり500円です。
でもそのバッテリは以前より価格が下がっているようです(定価2万3千)
バッテリというのは、同じ製品がどんどん安くなるものでしょうか?
※下記は補足
そもそもなぜUPSを導入したいかというと
パソコンを3台購入し、うち2台は電源ユニットが故障し、
1台(windows10)は、何度設定しても、時々、勝手に省電力モードになります。
おそらくパソコンに問題があるというより外的な電源供給環境に問題があると思うのです
住宅内の電気系統が古くなってきていること、
豪雪や暴風、落雷の多い地域であること、過疎地域で電柱などの公共設備が老朽化してきていることなども関係していると思います。
つねに異常があるわけではないにせよ、揺らぎがあるというか、
瞬間的に電圧が不安定になることが多いようです。
原因は良くわからないけど電化製品が壊れやすい何らかの外的な作用が働いている感じです。
実際、UPS(無停電装置)を導入したパソコンは、とくに電源ユニットの故障などが起こらず、
UPSを辞めたとたん、一週間後にまた電源ユニットが故障しました(その一週間のうちに暴風による停電が2~3回ありました その停電時、パソコンはシャットダウンしていたにも関わらず、起動しなくなりました。)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>ある程度信頼性の高いバッテリにします
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-00028/
5,700円です。
この製品は、国内No1のバッテリーメーカーです。
製造は台湾の工場ですが。
この電池ではありませんが
国内の、バイク、自動車にも純正採用されているメーカーで、
飛行機にも採用されています。
この様な超一流メーカー製なので、多分オムロン純正バッテリーも
これだろうとの推察です。
No.5
- 回答日時:
ANo.4 です。
誤記がありました。訂正してお詫びいたします。
誤 調節給電するよりかなり強固に守ってくれます。
正 直接給電するよりかなり強固に守ってくれます。
No.4
- 回答日時:
OMRON の UPS(無停電電源) のラインアップは下記のようです。
https://www.omron.co.jp/ese/ups/product/ups.html
BY50S や BY80S だと 「常時商用給電方式」 となり、停電時以外では入力の商用 AC100V がそのまま機器に供給されます。電源電圧や電源周波数は、そのままになります。もし、入力が不安定なら 「常時インバータ給電方式」 を使わないと、安定した電源供給はできません。しかし、これは高いです。
"UPS(無停電装置)を導入したパソコンは、とくに電源ユニットの故障などが起こらず、UPSを辞めたとたん、一週間後にまた電源ユニットが故障しました"
→ これは AC100V ラインが不安定であることやサージが乗り易い環境にあるのではないでしょうか? UPS は入力回路のノイズフィルターやサージアブソーバ等を組み込んでありますので、調節給電するよりかなり強固に守ってくれます。これは、UPS を外すと無くなりますので、"その一週間のうちに暴風による停電が2~3回ありました その停電時、パソコンはシャットダウンしていたにも関わらず、起動しなくなりました。" と言うようなことが発生する可能性があります。
どうやら、AC100V ラインが暴れているようですね。UPS も良いですが、ノイズフィルターや絶縁トランスを組み合わせて、電源環境を改善されたら良いのではないでしょうか。パソコン関係の機器を集めて 1500W 以内なら、サージ対策用の絶縁トランスを設置することは難しくないと思います。もし、トータルの消費電力が 1500W を超える場合は、複数を用意すれば良いでしょう。尚、消費電力は、実際に使う電力が現実的です。電源ユニットの合計電力では、台数が多いと簡単にオーバーしてしまいますので、簡易電力計等を使って実際の消費電力を測定してみて下さい。
http://www.jtrans-shop.jp/SHOP/SSC-1500.html ← 絶縁トランス 一寸高いですね
http://www.tdk-lambda.co.jp/products/sps/tdk_nf/ … ← TDK ノイズフィルター
トランスは一寸高いので、サージアブソーバとノイズフィルターだけのユニットを製作してラインに入れても、ある程度は効果が期待できます。パナソニックのサージアブソーバ ERZ20D241 AC240(150)V を、上記の絶縁トランスの回路を参考に入力と出力に入れます。これは、産業用の機器に使っているもので、雷から守ってくれます。
http://industrial.panasonic.com/cdbs/www-data/pd … ← PDF です。
UPS のバッテリは、以前 APC のものを Amazon で買ったことがあります。有名メーカーのものなら互換品が出ているでしょう。殆ど停電が無く活躍することなかったので、バッテリ寿命 3 年のところを 5 年も使いました。交換のアラームが頻繁に鳴るので煩かったです(笑)。
バッテリ3年寿命を5年とはすごいですね。
ぎりぎりまで交換したくないその気持ちわかります。
詳しいご回答役立ちました
どもありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
>何か問題ありますか?
「パソコンの消費電力200W」が実測値なら問題無いです。
購入されたUPS が、BY50S なら使用されているバッテリーは、多分これ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-00028/
5,700円です。
同一規格で台湾メーカー製は、
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-04961/
1,600円
BY80Sだと多分
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-00027/
これが2個 4,700円x2個
台湾メーカーだと
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-00940/
1,720円x2個
ご推察のように電圧が不安定なら、高いけど
https://www.omron.co.jp/ese/ups/product/bu50-150 …
こちらのUPSの方が安心です。
入力のAC100Vとは無関係に安定したAC100V/110V/115V/120Vを出力します。
ショップブランドや自分で組み立てたPCでは、110V/115Vで使用すると
安定する事が多いです。
ご回答をありがとうございます。
わざわざリンクまでお貼りいただき、助かります。
なるほど、バッテリは、純正品である必要はないのですね。
頭いいですね、これなら初期投資だけで済みそうです。
オムロン社の十数万円のUPSについては
今はこちらの経営状態が良くないので、
いつか経営状態がよくなったら、そういったものを設置します。
今はBY50Sで我慢しようかなと。そして、そのバッテリは純正品でなくてもよいかなと。
とにかく大切なのはUPSを導入することだと思うので。
(一応、純正品の50パーセント程度の価格の、ある程度信頼性の高いバッテリにします)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
瞬間的な停電で冷蔵庫が壊れた...
-
未読スルーするのって、なんで...
-
パソコンをスリープしている時...
-
ブレーカーが落ちた場合PCへの...
-
JCOMテレビでテレビにある時計...
-
銀行の金庫の仕組みってどうな...
-
電子レンジ 故障?
-
冷蔵庫の電源を抜いて5分以内...
-
新しいパソコン - SSDの容量を2...
-
計画停電では全ての電子機器の...
-
UPS(無停電装置)の最大電力に...
-
毎日一定時間に ONとOFF...
-
停電後、電源立ち上がりでネッ...
-
頼りないけど優しいお兄ちゃん...
-
電力会社社員の方に質問です。...
-
ブレーカーの on off を繰り返...
-
停電お知らせ装置
-
停電した後のPCについて ブレー...
-
質問なんですがブレーカーが落...
-
配電線(6KV)が復電する際...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブレーカーが落ちた場合PCへの...
-
計画停電では全ての電子機器の...
-
コンセントを抜いてきたのですが
-
冷蔵庫の電源を抜いて5分以内...
-
未読スルーするのって、なんで...
-
パソコンをスリープしている時...
-
JCOMテレビでテレビにある時計...
-
あらかじめ停電がわかっている...
-
【電気】母線(ぼせん)と母連...
-
瞬間的な停電で冷蔵庫が壊れた...
-
電力会社社員の方に質問です。...
-
配電線(6KV)が復電する際...
-
銀行の金庫の仕組みってどうな...
-
センサーライトが停電回復後消...
-
一瞬の停電? 使用中のパソコ...
-
瞬電について教えてください
-
新しいパソコン - SSDの容量を2...
-
受水槽について
-
電子レンジ 故障?
-
自動火災警報器はなぜ直流回路...
おすすめ情報