
三菱シーケンサのデバイスについて教えて下さい。
三菱シーケンサ(PCタイプ:Q06(H))のデバイスで内部リレー(M)について教えて下さい。
シーケンサの電源断時に内部リレー(M)の値は保持されるでしょうか?
マニュアルを見ると以下の様に書かれています。
======= マニュアル内容 =======
(a) 内部リレーは,QCPU内部で使用するラッチ(停電保持)のできない補助リレーです。
下記操作を行うと内部リレーは,すべてOFFします。
・電源OFFの状態から電源を投入したとき
・QCPUをリセットしたとき
・QCPUをラッチクリアしたとき
=============================
上記内容から、電源断時には内部リレー(M)の値はクリア(OFF)されそうですが、CPUユニットに電池を実装していたら、クリアされず保持されるものでしょうか?
デバイスにはラッチリレー(L)やデータレジス(D)、リンクリレー(B)など、色々ありますが、ラッチ(停電保持)対象でないデバイスは、電池を実装してもデータは保持されないものなのでしょうか。
ご存知の方、教えて下さい。宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
またまた回答します。
(実は東芝のPLCを主に使っていますので一般的な話になってしまいますが)
内部リレー(M)やデータレジスタ(D)はCPUユニットにバッテリーを実装していても
そのままではリセットされます。
ただし、ラッチ(停電保持)範囲があるはずなのでそれを設定することによって
停電時でも状態保持されます。
三菱さんであればGX Developerの取扱説明書で停電保持設定のページ等があると思いますので
見てみるといいと思います。
再度、ご回答ありがとうございます。
三菱シーケンサのマニュアルや、GX Developerのマニュアルを見てみました。
内部リレー(M)のラッチ設定はできないようです。
ラッチ設定できるデバイスに関してはGX Developerにてラッチ範囲の設定ができるようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
停電時の実損害は請求できる?
-
5
あらかじめ停電がわかっている...
-
6
瞬間的な停電で冷蔵庫が壊れた...
-
7
ブレーカーが落ちた場合PCへの...
-
8
受水槽について
-
9
雷と停電で壊れる可能性のある...
-
10
電力会社社員の方に質問です。...
-
11
一瞬の停電? 使用中のパソコ...
-
12
コンセントを抜いてきたのですが
-
13
新しいパソコン - SSDの容量を2...
-
14
瞬電について教えてください
-
15
計画停電では全ての電子機器の...
-
16
質問なんですがブレーカーが落...
-
17
外出中にブレーカーが落ちていた?
-
18
停電から復活するエアコンあり...
-
19
NASの電源入れっぱなしで停電
-
20
自動火災警報器はなぜ直流回路...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter