dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

将棋には棒銀,石田流,鬼殺しなどいろいろな戦法があります。
このような戦法を考えるのは面白そうなので自分も考えてみたいのですが、将棋初心者に新戦法を作ることは出来るのでしょうか?

A 回答 (2件)

将棋倶楽部24で6級のものです。



この手の話は、非常に無理です。
今ある大概の戦法は「結論が互角」かつ、どちらかに無理が生じない展開の戦法が多く取り入れられています。
質問の例に鬼殺しがありますが、これは後手が正しく応対すると新鬼殺しのほうも鬼殺しのほうも奇襲の範疇になってしまいます。
つまり、戦法としてちゃんと成立しないんですよね。(確かに戦法としてはありますが)
初心者にこの奇襲を教えるとなると、はめ手なので決まったときは気持ちいいですが後々勝てなくなります。
これは相手のレベルが変わってきて、すなわち相手が正しい応手ができるようになったからなんです。

また、戦法を作るとはいっても、相手が何をするか(同じ居飛車でも、たとえば角交換の将棋だったら腰掛銀とか早繰り銀とか右玉とか)
それに相手の応手というものを考えたら、どんどん枝分かれしていきます。
将棋は相手というものがありますので、机上の空論じゃぁダメなんです。
それを見越して戦法というのはあるので、初心者が戦法を作ることは不可能に近いです。

寧ろ戦法を作って相手に対抗するぐらいならば、すでにある戦法を用いて相手を倒したほうがよいです。
変化は本に書いてあるし、自分で研究する部分もあるんでしょうけども、明らかにそっちのほうが手っ取り早いです。
最近でているごきげん中飛車は最近になって怪しくなりましたが、それでも有力な戦法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、初心者が新戦法を編み出すのは無理な話でしたか。
まずは既存の戦法を使いこなせるようになりたいと思います。
回答有難うございました。

お礼日時:2011/03/28 03:51

35歳、アマ4段、将棋歴15年。

     (主戦場)ゲーセン「天下一将棋会2;B級1組所属」。     ・・・・・結論から言うと、無理でしょうねェ。     そもそも「実力」が無いのだから?     「新戦法」をアイデアする事は、決して無駄ではナイでしょう。     ただし、自分で編み出した「新戦法」が、実戦内ではボロボロ・・・・・が、想定されますネ?      でも、こんな私も初心者の頃は「新戦法」を考えていた時期もありました。     要するに、「将棋」の何かしら?を考える事こそ、(棋力向上の第一歩)かもしれませんねェ。     まァ、楽しんでくださいヨ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、初心者が考えた戦法は実践ではボロボロになるのですか。
もう少し実力をつけてから新戦法を考えてみたいと思います。

お礼日時:2011/03/28 03:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!