重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

地上波アナログチューナーしか搭載していないHDD+DVDレコーダーを
所有しています。

まだ使えるので、外付けの地デジチューナーを購入し、AV入出力(画像=
黄,音声=白,赤)で接続し、地デジの放送の録画をしようと思っています。

HDDやDVDに直接録画するときは問題ないと思いますが、HDDへ録画
した番組をDVDにダビングし、更にDVDからパソコンのHDDにコピーを
した場合、“コピー防止の信号が出て画像が見れない”等の問題が起きないか
どうか心配です。

録画したものをパソコンで保存したいと思っているので、教えてください。
宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

地デジ非対応レコーダーに外付けチューナーを直接つないで録画して場合もコピー制限は有効であり、録画はコピーワンスでCPRM対応VR形式でしかDVD化できませんから、合法的なPCへの取り込みはできません。


したがって、PCに録画映像を保存するには、
・PC用の地デジチューナーでPCのHDDに録画する。ただし、録画データは暗号化され、DVD/ブルーレイ化機能が搭載されていないものは、付属専用ソフトによる録画PCでの視聴しか不可。
・画像安定装置(DVE781等)を通してレコーダーとチューナーをつないで、コピー制限なしで録画する。これによりCPRM非対応のDVDへダビング可能になり、PCへの取り込みも可能。
等が必要です。

この回答への補足

やっぱりHDD→DVDまでは可能でも、2ndとなるDVD→PCのHDDは
出来ないのですね。

地デジチューナーとレコーダーを直接つながず、間に画像安定装置を通す
というやり方には気がつきませんでした!

当方、プロスペック製のDVE773V2を所持していますが(2002年頃の製品)、
これでも地デジのコピーガード信号除去が可能でしょうか?

補足日時:2011/03/28 01:19
    • good
    • 0

>当方、プロスペック製のDVE773V2を所持していますが(2002年頃の製品)、


>これでも地デジのコピーガード信号除去が可能でしょうか?

基本的には問題ないはずですが、型が古いのでなんともいえません。
初期のものは画質もあまり期待できないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フォローの回答、ありがとうございます。
とりあえずやってみないとわからないって事かとは思いますが…。

この方法は思いもつかなかったので、まだ可能か否かの検証は出来ていない
ですが、最初の発言をベストアンサーとさせていただきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/10 00:43

残念ですが地デジチューナーからアナログのレコーダーに入力するとその時点でコピ-ガードがかかって録画できないものがありますよ


実際にうちでは実記で確認してみることはできても録画できなかったので買い替えました
チュ-ナーも返品に応じてくれたのですべて買い替えましたよ
市販のものすべてだめだとは思いませんがそういう場合もあるんですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出来る場合と出来ない場合がありそうだという事ですね。

まだ退役させるには勿体無いアナログTVがある為、地デジチューナーを1台は
必ず購入する予定なので、とりあえずやってみる事にします。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/28 01:23

出来ません。


アナログになってもコピー防止信号は残りますので、DVDからパソコンへのコピーは出来ないようになっています。

この回答への補足

地デジチューナー→DVDへ直接録画、DVD→PCのHDDへCPRMを解除
した形でコピーすれば問題なさそうな気がしますが、如何でしょうか?

参考ページ
http://chidejicopy.crap.jp/

補足日時:2011/03/28 00:46
    • good
    • 0

コンポジット、アナログ信号なら、問題ないと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答頂きましたが、他の方のを見ると、問題があるようです…。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/28 00:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!