重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

下記の説明を読んでレオサーバーへOpenPNEの設置を試みるものの、 SSHサーバーに接続後の手順が全くわかりません。サイトの説明では、コマンドプロンプトのような黒い画面で操作をしてますが、どのうよな操作をすればよいのか分かりません。分かる方いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

本家のサイト
http://www.leosv.jp/manual/svadmin/openpne3.html
他の人の設置例
http://d.hatena.ne.jp/cbcbcb/20110111/1294762189

A 回答 (3件)

「vi web/.htaccess」は、viコマンド(viエディタ)を使ってwebディレクトリにある.htaccessファイルを編集しましょうということです。



viコマンドの使い方は、ご存知でしょうか?
たぶん、ご存じないと思いますので探してみました・・・が、初めての方には難しいかもしれません(ごめんなさい)。

(1)viの使い方
http://www.site-cooler.com/linux/vi.htm
(2)viエディタの使い方
http://net-newbie.com/linux/commands/vi.html

もし、編集できたら、上書き保存「wq」することを忘れないでください!
代わりにコマンドを入力できれば・・・なんて思っちゃいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切に、解説サイトまで探していただいて、感謝します。viコマンドの存在を知りませんでした。始めて知りました。試してみます。意外に、レオサーバーに設置例が簡単に書かれていたもので、簡単にいくものだと思ってましたが、いろいろと知っていないとできないことを痛感しました。すごく勉強になったので改めて感謝します。有難うございました。

お礼日時:2011/04/04 21:26

こんにちわ。

私も先日設置してあなたと同じ状況でした。先ほど解決したのでよろしければ、、、


/public_html/ の中の/sns/をssh接続で削除してください。
そんでもって
3)シンボリックリンクを作成する
をやっていただくと多分できるかもしれないです。

私もあんまり詳しくないですが・・・

あとインストールするときインストール失敗したプラグインありませんでした?
PHPのバージョンのせい?かわかりませんが私のとき失敗しまして、
http://namakesugi.blog42.fc2.com/blog-entry-93.h …
に記載ありますようにTar.phpを入れ替えると問題なくインストールできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。 ワタシもインストールが失敗したようで、削除できないファイルが残ってまして、どう削除すればよいのか困ってました。FFFTPでもダメで、SSH接続で削除できるということですね。あとPHPのTar.phpの入れ替えのことも初めて知りました。試してみます。有難うございます。感謝します。 しかし、スムーズにいかないっすね。。。(汗)

お礼日時:2011/04/04 21:35

レオサーバーの設定マニュアルを読んでいて、「OpenPNE3のインストール方法」の「5. SSHでサーバーに接続」まではうまくいっているという前提で「6. ファイルの解凍」について書かせていただきます。



次の手順である「6. ファイルの解凍」の読み方ですが・・・・

-------< 設定マニュアルの記述内容 >-------
 (1) コマンドでアップロードしたzipファイルの解凍を行います。
   $ cd
   $ unzip openpne-OpenPNE3-OpenPNE-3.6beta8-0-gb27d4d2.zip
----------------------------------------

1行目の「(1)・・・」は、これからやる作業の説明です。
2行目は、黒い画面(コマンド入力画面)に太字の「cd」をキーボードから入力してEnterキーを押下する。
3行目も2行目と同様に、黒い画面(コマンド入力画面)に太字の「unzip openpne-OpenPNE3-OpenPNE-3.6beta8-0-gb27d4d2.zip」をキーボードから入力してEnterキーを押下する。

という風に読んでください。
太字の部分が黒い画面(コマンド入力画面)にキーボードから入力してほしい文字(コマンド)になっています。キーボードから文字(コマンド)を入力したら、Enterキーを押下すれば・・・コマンドが実行されます。

この回答への補足

親切に教えてくれて有難うございます。かなりヒントになりました。2日位わからずなやんでました。 私は、てっきりwindowsのコマンドプロンプトでやるのかと思ってました。
レオサーバー本家の説明にもあるように、
SSHクライアントの・PuTTY・TeraTer・Poderosa を参考とのことで、何とコトかと調べてみたら、これらのどれかをインストールしないとダメだとのことで、早速やってみました。あとは、貴方の指示通りに、しかし、インストールは完了したところまでたどり着いたのですが、レオサーバー本家のサイトのhttp://www.leosv.jp/manual/svadmin/openpne3.html の最後の設定の
8. ディレクトリの設定 の変更がうまくいかずに、もがいてます。特に、指示通り変更する場所2箇所、(#open...と /sns/) を変えたのですが、そこから先の、コマンド操作が、いろいろ試したのですが、画面がかわらず、苦戦して、諦めました。 私の場合Poderosaで接続しているので、これをやめてPuTTYを新たにダウンロードして、変更を試してみましたが、結果はPoderosaで試したときと同様で、変更しても、次に進めなく、どうすればよいのか分からなかったので、とりあえず保留にしてあります。もし、こちらの方も分かるようでしたら恐縮ですが、ご指導お願いいたします。

 

補足日時:2011/04/04 03:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!