
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
回答は冠状動脈の粥状硬化症に関して、という観点からでいいんでしょうか。
冠状動脈は心臓を養っている動脈です。大動脈が心臓から出ているすぐのところから右冠状動脈、左冠状動脈の二本が起こり、心臓の外面に沿って走っています。
左冠状動脈は心臓の前面を下行する枝と、心臓の左側をぐるりと回って後ろ側に行く枝の二本に分かれているのですが、ご質問の回旋動脈とは、この後ろ側に回っている枝(回旋枝といいます)のことだと思います。
動脈の壁は外膜、中膜、内膜の三層構造なのですが、この内膜に脂質が集積して内膜が肥厚し、血管が狭くなってしまう(血管の狭窄)のが粥状硬化症で、動脈硬化の一種です。
これに関しては、前の方の参考URLをあたってみられるといいと思います。
脂質のたまった部分は、始めのうちは血管内膜の斑状の隆起として現れ、徐々に合体して大きな粥腫となります。
粥腫ができたところでは、血小板の凝集物である血栓ができやすくなります。
血小板は直径2~4μmの円盤状で、血中には15万~30万/μL存在していて、血管の損傷部に反応して凝集し血栓をつくります。
あんまり言葉の説明になってなくてすみません。
No.2
- 回答日時:
「粥腫」煮関しては、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?
「硬化はどう進むのか」
さらに、
○http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamph/pamph_21/pan …
(“おかゆ”状病変が崩壊・破綻する時)
◎http://www.chugokuh.rofuku.go.jp/circ/menu3.htm
(狭心症・心筋梗塞症と冠動脈造影検査)
ご参考まで。
参考URL:http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamph/pamph_21/pan …

No.1
- 回答日時:
冠状動脈
心臓は、血液を全身にくまなく送り出すことにより、脳、腎臓、肝臓などの重要器管にエネルギーを供給しています。
この心臓の活動を支えるために、酸素と栄養分を充分に含んだ血液が、冠状動脈を通して心臓の筋肉に送られています。冠状動脈は、心臓へ燃料を送るパイプの役目をしているわけです。
狭窄
胃の幽門や腸などが狭くすぼまっていること
血小板(gooの大辞林による)
血液の有形成分の一。無核でさまざまな形をした2~4マイクロメートルの小体。骨髄巨核球からつくられる。血液凝固に重要な働きをする。
以上の三つです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
労災、様式第6号について
-
病院に様式第7号の書き方がわか...
-
1日4~6時間睡眠
-
医療機関から様式第7号の記入を...
-
様式第8号の振込先口座欄の記入...
-
労災申請 転院理由 様式第6号
-
母は寝たきりで話もできない状...
-
この血圧結果、脈拍の結果はや...
-
病院からの請求書に付いて教え...
-
マイナンバー保険証
-
前住所の国民健康保険を使用
-
婦人科受診
-
担当によって言っている事が真逆
-
断る方法はありますか?
-
マイナ保険証の医療情報
-
マイナ保険証! 私の恥ずかしい...
-
業務が原因で体調不良について ...
-
歯科について 質問1 医療は日進...
-
グーフィース5mgがほしい。市販...
-
自分が転んだだけなのに赤の他...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前住所の国民健康保険を使用
-
医療機関から様式第7号の記入を...
-
婦人科受診
-
病院に様式第7号の書き方がわか...
-
労災、様式第6号について
-
様式第8号の振込先口座欄の記入...
-
労災申請 転院理由 様式第6号
-
この血圧結果、脈拍の結果はや...
-
担当によって言っている事が真逆
-
業務が原因で体調不良について ...
-
病院からの請求書に付いて教え...
-
医療機関でのマイナンバーカー...
-
母は寝たきりで話もできない状...
-
注射器の使い回しはなぜ許され...
-
血液透析をしていますが、そこ...
-
断る方法はありますか?
-
グーフィース5mgがほしい。市販...
-
保健所しまってしまって急ぎな...
-
親知らずを全身麻酔で3本抜く...
-
医療費について 国はジェネリッ...
おすすめ情報