dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

グダグダ長文要注意。

私はずっと田舎で育ってきました。

これから社会人として働いていきたいと思うのですが、田舎の価値観考え方がどうもフラッシュバックして過去に大変ムカツイてしまいます。色々な意味で。

父親はとにかくすぐ怒鳴ります。そしてイライラがピークにくると「こらあああ!」と怒鳴りながら母をけったりします。とにかくイライラくると話をききません。この前は顔面を殴って顔にアザをつくっていました。父親はいう事きかんねんから当然や!イライラするやろ!といった感じです。さすがに顔面は少し反省したようですが。電話でんとイライラするやろ!といった感じで電話の出が悪いのがなんかイライラしはじめ怒鳴ってきたりします。「おーい、どないなっとんねや!??」といった感じで言ってきます。昔なんかチャリをパクッたとかなんとかで問題になったみたですが警察がしつこかって「うちもパクられたわいや!」みたいな感じでした。私の父親の親(つまり私の爺さん,ばあさん)は父親を怒って、家をほりだして木に縛り付けたらしいですが、父親は反発してといった感じです。「父親が手伝ってくれ」と言って気持ちよく手伝おうとしている所を少し、場所を離れてパソコンをみにいっただけでもう怒鳴り越しで突然「おーい、お前こんかいや!」と怒鳴る。
それに「は?気持ちよく手伝おうとしているのにちょっとパソコン見に行っただけで平気で怒鳴るってなんで?」と思いでも「価値観の違いもあるか」と思い少し抑えて「何故そんなに怒鳴るの?」と言うと「来るおもとるやろがー」と言われ抑えて「いやだから、そうじゃなくて‥」というと顔を真っ赤にしてマジ切れモードで物を投げつけ「もうお前なんか手伝わんでええわいや!!」と激怒しました。これ以上言うと殴ってきそうだったんでその時は一応抑えてキレずに、すごし、その後、理由をきいても「手伝うとおもっとうやろ」の1点バリ。犯罪事も田舎独特なのか「バレなきゃOK!」気質です。兄もオジもそんな感じです。(犯罪といってもそこまで重度ではないですが)。ちなみに仕事は勿論工場の現場の仕事です。そんな適当な父親なので当然私の事に関しては無介入で私は小学校イジメられていましたが「過保護はあかん」しかいっていませんでした。

って感じで田舎で適当に育てられた私なのですが、大学職員をしてみたいと思ったのですが私の大学の価値観、考え方がどうもあまりにも「過保護?」と思ってしまうのです。
 大学側がわざわざ人間関係作りの為に職員さんが一緒に昼ごはんを食べてみたりして、
私が人間関係作りなんか自己責任でしょう?というとな職員さんが「それ本当に自己責任?」とか問いただしてきました。ちょっとポカーンとしましたが。大学TA募集も他のメンバーの事を自分の事と思いながら協調して行動でき、優しいコミュニケーションが出来る人。とも書いてました。トイレたばこを規制する張り紙に「トイレタバコで他の人の健 康を害する権利はあなたにはない!」タバコはウザイですが、そこまで言うものかなーと思います。別にここのトイレ以外使えばいいんじゃない?と思ってしまうのです。
どうもなんか余りにもお金持ちな温室で育った人の感覚が入りすぎているんじゃないか?と思ってしまいます。大学なんて金持ちしかいかないんやし、ビジネス金とってるんやからサービスしろ!というのやったら解りますが、人間としてそうする事が正しいみたいな感じでどうなん?って思います。世の中色々な人がおり多数決で成り立っていると考えます。
ビジネスの人達での常識、マナーはあるでしょう。でもそれが=人間としての価値観?と思います。現在の大学は少子高齢化でどんどん淘汰されていく時代になっています。なので大学側が学生サポートを充実していかなくてはならないのは解りますが、サポートととしてすべきことは学生に気に入ってもらう事ではなく、研究実績や学習環境を整えていくことではないのかと考えます。

グダグダ長くなりましたが、社会の人達は私の父親や田舎の人の価値観をどう考え(もっと言えばどれくらい嫌うのか?)また、大学側のいきすぎ?たサポートについてどう考えられているのかお聞きしたと考えます。グダグダ長文で読みにくいと考えますがよろしくお願いいたします。

じゃあ、大学職員なるなとか 社会人ならんくていいんじゃない?といった暴言のような書き込みは硬くお断りさせて頂きます。

A 回答 (2件)

>皮肉に言われるのでしたらその理由ぐらい書いて頂かないと


そもそも、皮肉じゃ無くて質問文を読んで判断したことを書いているわけですし
何によってそう判断したか書いてあるじゃないですか。
>自分の父親の人格の問題を田舎者の価値観と断じたり、大学のサービスについて金持ちの温室育ちの感覚と断じたりしてしまうような狭量で通り一遍で一面的な判断をしてしまう感覚

>社会の人達は私の父親や田舎の人の価値観をどう考え(もっと言えばどれくらい嫌うのか?)
相手の言い分を主観的なものと断じオウム返しすれば相対化された有効な反論になる、なんて思い違いも狭い社会で育つうちに身につけてしまったいじましいテクニックかもしれませんが、それ、嫌われますよ。
嫌われるだけならともかく、頭が悪いと判断される可能性も高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頭悪い方ですね。答えになっていません。理由は以下のとおりです。

>自分の父親の人格の問題を田舎者の価値観と断じたり、大学のサービスについて金持ちの温室育ちの感覚と断じたりしてしまうような狭量で通り一遍で一面的な判断をしてしまう感覚。 

これを何故思われるのかを知りたいのですが‥‥答えになってませんよ?

あなたのやっている事は 「Aと思う理由は?」ってきいて「Aだからだ」と言っていますよ。

お礼日時:2011/04/07 10:34

まず、お父様のことですが


それは田舎の人の価値観、ということではなくてただお父様がそういうひとだって話です。
失礼な言い方になりますが、そういう困ったひとはどこにでもいます。

で、大学の事ですが、つまりはサービス業として向上しようと言う企業努力なんでしょうね。
それが教育機関、研究機関として正しい在り方なのかどうかは私にはわかりません。

で、田舎の人の価値観についてですが
やはり不特定多数の人々と接する機会が少なく、多様な価値観がこの世界にはあるんだ、ということに気づけないことが大きな要素だと思います。

例えば、自分の父親の人格の問題を田舎者の価値観と断じたり、大学のサービスについて金持ちの温室育ちの感覚と断じたりしてしまうような狭量で通り一遍で一面的な判断をしてしまう感覚です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

例えばの所、皮肉に私の事を書いてるようですが、私を皮肉に見る貴方の方こそ狭量で通り一遍で一面的な判断をしている可能性はありませんか?皮肉に言われるのでしたらその理由ぐらい書いて頂かないと納得出来ない気持ちもありますが。

お礼日時:2011/04/07 09:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!