dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

反対を押し切って結婚した嫁が夫の示談金を払わない。

現在、弟(既婚)が傷害罪で警察に勾留中です。先に面会した嫁から電話があり、被害者への示談金のことはどうするか聞くと「本人の意志があるので面会して実弟に確認してください」と言われました。実弟に面会すると「お金よろしくお願いします」と言いました。わたしは嫁に「できるだけサポートします」と言いました。国選弁護人からの連絡で示談金の上限設定の件で通常100万ぐらいなので、用意できているか電話がありました。嫁から「お金ありません。両親の方で払ってください」ってお願いされました。「金策はしたのですか?(自分の親など)」と聞くと無言。父も電話しましたが同じく。責任は親が見るのが当然だと思っていて、実弟側は払う意志はなし。0円です。嫁の要求だけ聞いている状態です。嫁の連絡が遅く、1週間以内に示談をまとめなければならないと、起訴になるので、家族で相談して100万用意しています。国選弁護人との連絡もこちらでやることになりました。弟夫婦はできちゃった結婚で反対を押し切って結婚して、不仲な状態です。(こちらは出産を期に許しています)内輪もめしている場合ではないので、私が面会する日に、休戦して今後のことを話し合うために会いましょう。というと「子供の世話で忙しい。会う気ありません」と返答。警察から1km以内のところに住んでいます)

両親もわたしも本人がやったことなので、建前として、罪を償う意味で、弟夫婦にいくらかでも払ってほしいと思っていますが、どういう方法が得策でしょうか?教えてください。

A 回答 (7件)

答えは簡単です。



本人を助けたいのであれば、助けたい人間が支払うべきでしょう。

嫁が、示談金を払わないとならないという決まりもありませんから、本人に一部負担をさせるのはいいのですが嫁に負担を強いるのは法的には不可能です。
これが生活費での借金であれば、嫁にも責任はありますが、これは犯罪での示談金ですから嫁だから払えは通用しません。
示談後、釈放されればアルバイトでもさせて、その出した分を家庭に影響させない状態で返済させるしかありません。
この返済には、嫁は関与しないでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。とりあえず弟にお金の話しをします。

お礼日時:2011/10/17 12:03

 「どういう方法が得策か」というのが金銭的な損得勘定なら、「弟を見捨てろ」が一番。

いい年した大人なんだから自分の不始末は自分で決着つけろ、一切関わらないぞと。金銭的問題ではないというのなら自分自身の心が命じるままに行動するしかない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/17 11:58

弟さんの事件がどうなるかではなく、家族間の悩みがどうして法律カテ


なのかよくわかりませんが、パニックになっているのはお嫁さんではなく
あなた方ご家族のほうのような気がします。

デキ結婚で反対→出産を期に結婚を許す、このようなことがあったため、
お嫁さんは「夫の家族は世間体を気にして示談金を払うだろう」と思って
いるかもしれませんし、もしかしたら今回の事件によって離婚を考え始め
ているかもしれません。だからどこか他人事なのではないですか?
もしそうだとしたら、示談金は親が払うのが当然だと思っているわけでは
ないと思いますよ。
お嫁さんの身に起きたこと(デキ婚が原因のくだらない不和など)が、もし
ご自分の身に起きていたら?と考えたら、そういう気にもなり得ると思い
ませんか?

と言っても、弟さんが示談金を払う気がないのなら放っておけば良いわけ
であって、それを、示談金を用意しないお嫁さんをあたかも悪者呼ばわり
するのはどうなんですか?
しかも、示談金を払う理由が「被害者に申し訳ない」とかでもなく、「起訴
されてしまうから」というものであることにもかなり疑問を感じます。

反省文にしてもそう。
なぜお嫁さんが反省文を書かせたがるのでしょう?
「お嫁さんに」反省してもらいたいのですか?なぜそんなにお嫁さんへの
反感があるのですか?または、そんなに弟さんが可愛いのなら、どうして
弟さんに面会して弟さんに示談金をどうするかを決めさせないのですか?
どうして弟さんは蚊帳の外なんですか?この事件の張本人ですよ。

色んなことを不思議に思います。

最後に、傷害事件は、示談をしても起訴は免れません。
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。相談するにもあってもらえず、お金をだしてもらう人に言う態度でもなく、非常に不愉快な扱いを受けていました。感情的になっていました。本来自分一人なら、払いたくないですが、親は助けたいようなので協力せざるおえません。

お礼日時:2011/10/17 11:45

>私には払おうとしている私たちのほうに少しの誠意も感じません。


誠意を見せるのは犯罪を犯した弟であり、嫁ではありません。

>謝罪文を嫁にお願いしようと思って話したら、「本人が謝ることで自分は関係ないので書きません。」
そりゃそうだ。犯罪を犯した弟が謝罪するべきでしょう。

>夫婦なので、聖書的には「病めるときも一緒に助け合う」ですよね。
なぜ聖書を出すのかわかりません。
日本人なら日本の諺である「血は水より濃い」に従い、貴方が全額払えばよいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2回もお返事いただだきありがとうございます。嫁の対応にあまりにも弟を助けようとしない態度に誠意を感じなかったので、感情的になっている状態です。あらためていろいろ考えます。

お礼日時:2011/10/17 11:05

質問者様が望むような回答でありません。



傷害事件で一番反省をしなければならないのは、弟さんではないでしょうか?

仮に示談金を誰かが支払い、不起訴となった場合、もう2度とその様なこと起こさない人間なのですか?
周りの反対を押し切り結婚して、やっと結婚できた相手とも不仲のようですから、再犯の可能性が高いと思います。

>両親もわたしも本人がやったことなので、建前として、罪を償う意味で、弟夫婦にいくらかでも払ってほしいと思っています  
質問者様たちが、出来そこないの弟の為に、示談金の一部を用立てるのは良いのですが、そのお金を、その嫁と孫のために使った方が有効だと思います。
示談金で支払っても、弟からの返済は期待しないでください。ましてやお嫁さんのせいにしないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/17 11:14

期待はずれで申し訳ないですが、示談金は質問者様のご家族が払うべきでは有りません。



結婚に反対されて結婚し、夫婦仲が悪くなりその上傷害事件を起こしたら何おかいわんやです。
弟さんのお嫁さんとも話し合いが出来ないのなら、示談にはしない方が弟さんの身のためかと思いますが。

「放って置きなさい」が私の回答です。
払ってはいけません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。不仲→私たちが弟夫婦に許されていない状態で、あまり接点がありません。夫婦仲がよいかわるいかわかりません。盆と正月に帰ってくるときは、うまくいってると話していたりしますが、夫婦間の喧嘩で意見が食い違う場合、泣いたり、わめいたりして、弟の話しを聞かずにめんどくさいので合わせてるようです。

補足日時:2011/10/16 20:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/17 12:06

実刑を避けたいと思っている人が払えばいいのでは?


嫁は実刑より金が大事と思っているのでしょ

この回答への補足

嫁は結局、自分が大事なだけです。言っていることが自己中で話しになりませんでした。どちらかというと泣きおとしです。親に話してみたけれどだめだったとか、お金が今、通帳にいくら入っているか、子供を育てないといけないので渡せないとか、言い訳もできないようで、私には払おうとしている私たちのほうに少しの誠意も感じません。子供の世話があって大変みたいで、パニック状態です。国選弁護士さんと電話のみで対応しようとしていたようです。(もちろん私が電話したらそんなことはなく、会ってくれるようでした)謝罪文を嫁にお願いしようと思って話したら、「本人が謝ることで自分は関係ないので書きません。」と言っていました。がっかりでした。夫婦なので、聖書的には「病めるときも一緒に助け合う」ですよね。

補足日時:2011/10/16 20:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!