
夫は優しく、仕事を押し付けられても断ることが出来ません。
また、夫の上司は夫の優しさにつけ込み無茶な事を押し付けてきます。
例えば他の社員はきちんと月8日休みを取れているのに、夫は休みの日に会議や研修を入れられるので月5日ほどしか休みがありません。
なんで自分だけ休みの日に会議ばかりあるのかと上司に聞いたところ、「だって◯◯さん(夫)は優しいから、休みの日でもみんなのために来てくれるよね?」と言ったそうです。
シフトを作っているのは上司です。
会議の日は前々から決まっているので、その日は必ず夫を休みにしてきます。
夫なら休みの日でも会議に絶対行くからです。
休み希望を出しても会議を入れられます。
「休みの日なんだから会議行かなくてもいいじゃん。」と私は言うのですが「会議はやっぱ出ないとだからさ。」と毎回困った顔で言っています。
また、数日前には10連勤させられ10連勤最終日に業務中に立ち眩みで倒れました。
他の社員さんが休憩室に運んでくれて横になっていたのですが、夫が倒れたと聞いた上司が「仕事回らないから早く戻って。」と休憩室まで言いに来て、結局ほとんど休めないまま業務をさせられました。
その日夫は「もう仕事を辞めたい…。」と言いましたが、次の日には「今、人手不足だから俺が辞めたらみんな困るから。」と疲れた顔で言っていました。
私は夫に常々仕事を辞めてもいいよ。と伝えていますが、夫は「家族のために働かないと。」と笑顔で言います。
ただ最近はその笑顔も少くなっています。
このままでは心身ともに壊れてしまいそうで本当に心配です。
妻である私はどうすれば良いのでしょうか。
夫が仕事を辞めるにはどうすればいいでしょうか。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
私の父親は警察官でしたがあなたのご主人のように普通の業務だけでなく知り合いになった人の相談も頼まれて、人のためなら何でも引き受けてしまい、母にだいぶしわ寄せが来ました。
そして、激務のあまり、急性心不全で働き盛りの時に亡くなってしまいました。無理がたたったのです。前の日も他の人の葬儀の手伝いをしていました。上司はあなたのご主人をなめています。断りきれない性格を利用しているだけで、感謝しているとは限りません。便利に使われているだけかもしれません。放っておくと適応障害になるか、身体壊しますよ。危険マークが、出ています。ご主人の弱音です。
だいぶ無理がたたり、この頃体調がよくありません。十分人より休めていないからです。これからも今でと同じ扱いをされるなら、又倒れて迷惑をかけるかもしれないので、今度は周りの人と同じようにお休みをいただかないと会社だけでなく家族にも迷惑をかけます。今のままいつも休みがろくにとれないなら、この会社に残る自信がなくなっています。
そのくらい意を決して言わないと、聞き入れてもらえませんよ。父に休みはなく、私の家庭は母子家庭のようなものでした。
死後、表彰されましたがあまり意味ありません。
もっとひどく倒れたら、今度は閑職に追いやられるか、使えなくて首になるだけ。病気の後の補償なんて期待できないわ。
ご主人が断らないと状況は変わりません。友達のご主人があなたみたいな働きかたをして亡くなって、奥さん今子供抱えて大変なの、という話を少し盛って話してみたらどうでしょう。
使えなくなったら冷たいものですよ。企業というものは。ホイホイ使われて寿命縮ませて、給料アップもしてもらえず、優しさも人から利用されると害を受けるものなんです。利用する人には好い人でいる必要はありません。たまに他の人に変わってもらえませんか?最低でもそのくらい言わないと。倒れたら、生活の補償してくれますか?と言うのも有り。
家族のために働くなら健康面で不安にさせないで,とあなたがもっと真剣に訴えないといけません。
私自身もさんざん利用されましたが、誰も変わってくれなくなるんです。長く言われたまま引き受けていると、なぜ断るんだと逆切れされます。
休みをもらえるようにするか転職も視野にいれるか、今こそ決め時です。
夢子さんのこのコメントを呼んで考えさせられました。
夢子さんやご両親が辛い思いをしたこと、心が痛みました。
このコメントを呼んで、夫と真剣に話し合いました。
少し言い合いにはなってしまいましたが、結果的に夫は上司に「もしこのまま社内環境が良くならなければ退職を考えています。」と告げたようです。
今までの夫でしたら、そんなこと上司に言えなかったと思います。
真剣に話せたのも夢子さんはじめ、皆様のコメントのおかげだと思っています。
本当にありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
ブラックと言うかパワハラでしょう。
労使協定の問題もありますが、休日出勤(時間外労働)を含めた賃金が支払われているならブラックとは言い難いです。ですがパワハラは確定だと思います。
休日にわざと会議を入れて出勤させる、会議を休日に合わせるなんてパワハラとしか言いようがありません。
シフト制であれば10連勤は必ずしも違法では無いので何とも言えませんが、体調が悪く休んでいる者に「仕事しろ」は脳みそが腐っているとしか思えませんね。
自分の身体(健康)を第一に考えて貰うしかないと思います。
もしも過労で倒れたり、最悪死に至ってしまったら家族がもっと不幸になるという事を理解して貰いましょう。
パワハラですよね。
会議の件も仕事しろの件も
夫が断れないって分かった上での発言だと思うので
こちらとしては悔しいです。
健康第一だともう一度言ってみます。
本人は「大丈夫だよ。」と絶対言うと思いますが、
万が一はありえますもんね。
No.8
- 回答日時:
ご主人、大変ですね。
そんなご主人を心配される質問者さんも。もし、退職を決断されるのでしたら、必ず「転職先を決めてから」または「転職先にあたりをつけてから」にした方が良いです。
ご主人のような、優しくて会社に必要とされている人が退職を願った場合、往々にして「代わりの社員が入社するまで退職しないでほしい」または「代わり社員を探してほしい」と言われます。
その際に「既に転職先を決めています」と言えるように準備をしておくのです。きっと、ご主人のような方でしたら、新たな職場は見つかるはずです。
共感してくださりありがとうございます。
確かに見切り発車で辞めるより
次を見つけてから辞めるほうが断然良いですね。
回答者様の言う通り、
「代わりが入るまで退職は無理だから。」
と言われてしまいそうな会社なので
先に決めておく作戦は良いですね。
No.7
- 回答日時:
は?何その上司?それクレームもんです。
人事に告発してくださいNo.5
- 回答日時:
あなたが具体的に旦那様が喜んで働ける職場を見つけてきてここで働きなさいと言えばいいのです
次の職場何て普通はなかなか見つからないし
面接に行くたびに落とされると自己否定された気になりますその間の収入もなくなります。新しい職場が今以上に厳しいところかそうでないかなんてわかりません
給料がもらえて人がやさしく仕事が楽な職場はだれも辞めませんから
求人募集はしていません
あなたが仕事を辞めたらと言えば言うほど
旦那様はやめてどうするんだよ
と腹が立つだけです
確かに私が仕事を辞めてと言えば言うほど
逆効果な気がします。
そういう話になるたびに、
うちより酷い会社はいくらでもある。
次がそうじゃないとは限らない。
という話になります。
知り合いに夫と同じ業界の方が何人かいます。
その人に話を聞いて、
「ここの会社こういうところが良いらしいよ!」
と話してはいるのですが、
「そうなんだね。」ぐらいで終わってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供・未成年 丸1ヶ月有給で休むための工夫について 1 2022/12/04 11:05
- 子供・未成年 1ヶ月まるまる有給取るための工夫 3 2024/01/30 15:34
- 子供・未成年 1ヶ月丸々休みにするための工夫は何がありますか? 1 2022/11/15 16:06
- 転職 主婦の転職、、、皆さんに働き方について質問します。 貴方が主婦の場合どのような働き方をしますか? 夫 3 2023/03/07 18:53
- 子育て・教育 夫の職場の愚痴です、、、 夫が育休取得予定なのですが、上司から嫌みを言われたみたいです。 夫は教師を 4 2024/05/02 23:33
- 正社員 21歳男です。接客業の休日について質問します。 接客業で副店長(正社員)で勤務してます。お店はアルバ 1 2022/09/24 01:56
- 夫婦 ワンオペ限界。どちらか仕事をセーブすべき? 7 2023/09/01 22:22
- 会社・職場 休職を申し出たら,上司の態度が最悪でした。 人手不足のせいで休日出勤などあり仕事が激務 & 上司がパ 7 2023/07/20 01:49
- 会社・職場 職場にいるきちがいさんをなんとかしたいです。 30代工場勤務(サービス業)8年目の女です。 20代 7 2023/02/21 17:55
- 会社・職場 仕事内容を知らない、出来ない 会社代表、四代目就任が 従業員に命令しか出来ない 従業員に辞められたら 4 2023/09/22 07:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
独身女性から既婚男性へのプレ...
-
育ちの良し悪しって隠せないも...
-
実践倫理宏正会というのは何で...
-
夫があるサークルに入っていた...
-
人の好き嫌いが激しい夫へ アド...
-
優しく接するのはダメなのか
-
夫の職場がブラック
-
連れ子を育ててる男の心境。 先...
-
わたしを嫌いな職場の人との話...
-
同僚から私のパートナーの愚痴...
-
義弟との距離感
-
女性の死亡年齢が、夫との死別...
-
土地の名義変更をためらう夫に...
-
日本人はイジメ大好き
-
離婚後死亡時の保険金の受け取...
-
公正証書遺言と配偶者居住権に...
-
上から物を落とす
-
義兄なのか義弟なのか
-
一夫多妻では、仲の良い姉妹た...
-
土地の所有者と建物の名義の相違
おすすめ情報