
親への報告義務について質問です。
19歳大学一年男子です。
父親と母親が離婚を僕が小2の頃にして最近大学生になってから母親のところから父親が居る、以前僕達家族が住んでた家に帰って住み始めました。
そこで父親は彼女がいたらしく、それはいいんですけどしばらくすると浮気を父親が職場の女性としてる事が分かり、それは父親の彼女が浮気相手の情報や、父親と浮気相手との性的な動画やLINEのやり取りなど証拠等を集めて慰謝料を裁判所を通して最近数百万請求したそうです。
それはいいんですけど、最近父親に(父親の)彼女と会ってない?と言われ、そこから僕とその父親の彼女とのやり取りのLINEを見せるように言われ
僕が、2人の衝突や余計な言い争いなどのヒートアップを避けるため、僕が9月の誕生日の時にその彼女から誕生日プレゼントを貰った事やお祝いの言葉を父親には黙ってましたが、LINEを見せたためバレました。
そこで何故報告しなかったんだ、仕事においても社会人に今後なるに置いても、報告は当たり前だからなと怒られました。
僕は、ただ何も言わず秘密にしておけば余計な言い争いも生まず穏便に終わらせれるのかなと思ってましたが、ダメでした。
僕は間違ってるのでしょうか。
もちろん報告等はしなければならないことですけど、状況的にしない方がいいと思ってしませんでした。
父親には既読がつかないため、父親から彼女にお前のLINEを通じて謝罪とまた会ってくれないか等のメッセージを送るよう命令され、送りました。
その彼女は僕の事情や報告がなかった気持ちを汲んでくれましたが、僕は間違ってたのでしょうか。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
#4,5 再回答
#5のお礼文にある保険金の自殺ウンヌンは本件質問とは主旨が異なるので回答は差し控えるとして。
#5の回答で誤解させてしまったみたいだけど、どういう状態なら保険金が受け取れるかとか、どういう状態なら相続放棄だとか、そういう知識は本件ではあまり重要ではないよ。
実際に状況が発生した時に慌てないように、おおまかな予備知識程度あれば十分。
#5で伝えたかったのは、親子間の法律は面倒くさいところがあるということ。
保険金とか相続とかね。
そういう面倒くさい状況にならないように、今から母親と相談しながら対処しておくといいよって話。
#5の回答の終わりに書いたのが対処の一例。
同居はトラブルに巻き込まれるのでできれば避けた方がいいし、それでも遠すぎず目の届く距離に住んでおくと無難。
質問者は19歳で成人だが、社会人ではなくまだ学生。
子どもとは言わないがまだ大人とは言えない。
大人である母親と相談することをお勧めする。
質問者と家族にとって良い結果となることを祈る。
ぐっどらっくb
suzuki0013
でも父と母はもう離婚してますし、この事を話しても余計に混乱が広がるし、母親は今住んでるところがお互い違うしこの件に関して話さない方がいいと思うんですけど、もし父が亡くなったと考えたら話した方がいいんですか?
No.5
- 回答日時:
#4 お礼文を見て再回答
>貰った眼鏡はどうすればいいでしょうか、黙って返品するのも相手に返すのも失礼だと思うし、とりあえずは家に置いておくつもりです。
その判断は適切。
本件の場合、推測だけど彼女と質問者の関係は良好だったのではないかな?
親子というほどではなくても、親戚のおばさんと甥っ子みたいな。
だから彼女は質問者に誕生日のプレゼントを贈った。
そういった人からの厚意はありがたく受け取っておくことが望ましい。
世の中のキタナイ話として。
裁判の場合、裁判官の心証を良くするなど有利に運ぶために様々なやり方をする人が少なくない。
そういう状況に人間は本当に悲しくなるくらい浅ましくなる。
内容は割愛するけれど、裁判での効果を狙ったプレゼントというイヤな見方もできなくはない。
彼女とはあまり親しくないということなら、プレゼントは返した方が無難かもしれないね。
「父とは訴訟関係にあるので、こういったプレゼントはもらわない方が良いと思います。お気持ちだけいただいてお返しします。ありがとうございました」とかね。
>父親の彼女に支払いする慰謝料に関しては、生命保険で払うとか言ってますけど、口だけで本気で死ぬとは思えないし、何となく逃げそうな気がします。
親子って面倒くさいところがあってね。
主に法律面で。
仮に父親が保険金目当てで自殺したとしても、自殺の場合は保険金は大幅に減らされるか全く支払われないこともある。
そうなると慰謝料の支払いは相続人に相続される。
法定相続人は配偶者や子などであり、つまり子である質問者。
父親が亡くなったことを知って3ヶ月以内に相続放棄すればいいけれど、他の財産まで放棄になるし、放棄の手続きもなかなか面倒。
自殺せずに逃げた場合。
慰謝料を請求されてものらりくらりと支払わずにいて、病気や事故で亡くなった場合には、生命保険金がおりるので、それで慰謝料を支払うというやり方がある。
しかし、夜逃げや失踪という逃げ方をした場合、失踪して7年経たないと死亡とみなされないという仕組みがある。
たまに連絡があるとかどこかで住民票をとったとか、生きている形跡があれば7年経過しても死亡とみなされない。
それとは別の話として。
問題を起こしそうな父親を野放しにしておくとどこで何をやらかすか分からないので、目の届くところにいる方がまだマシという考え方がある。
いまは大学に通う都合で同居しているみたいだけど、同居だと近すぎるので今回のようなトラブルに巻き込まれるリスクがあるので、できれば別の場所に住んだ方がいい。
別の場所に住むとしても、前述のように野放しにしないで監視できる距離がいいかもしれない。
多額の借金や犯罪を犯して死なれるととても面倒。
母親とも相談して決めるといいと思うよ。
ぐっどらっくb
僕とその父親の彼女との関係は良好でしたし、その父親の彼女から僕に対して結構好意的な言葉もありました。
それで自殺の場合、保険金が貰えない可能性というのは調べたんですけど、保険に加入後3年以内に自殺の場合は貰えないとあったんですけど、どちらにしろただの自殺だと満額貰える可能性は低いのでしょうか?
もし、これでうつ病を発症してたりとか証拠があった上で自殺なら満額貰える可能性は高いのでしょうか?
もし死んで、保険金が貰えず父親の貯金でも支払いができなさそうだったら、仕方ないですけど相続放棄しなければならないです。
No.4
- 回答日時:
これは気の毒にね。
心中お察しする。
本件がひとまとめに”間違っていたかどうか”という判断はしない方がいいと思うよ。
本件にはいくつかのポイントがあって、それぞれに正しいか間違っているかを判断する方がいい。
というのも。
「親への報告義務」という点では、よその人から物もらったり何かしてもらった場合には親に話した方がいい。
親からその人へお礼をするのが常識であり、お礼がないと非常識と思われてしまうから。
父親の彼女という関係性から、彼女から誕生日プレゼントをもらったことを父親には話すことが適切。
しかし本件では少し事情が違うよね。
父親と彼女の不仲がある。
それを考えれば、余計な言い争いや衝突を起こさないように「配慮したこと」は質問者の判断は正しいと思う。
その配慮をする上で、いくつかの選択肢があったと思う。
選択肢の中から「黙っている」という選択をしたことも間違いではないと思う。
これは嘘も方便ともいえるような、関係者みんなのためになることだと思う。
ただし、LINEを見られたらバレるという予見可能な「リスクを考慮しなかった」という点では、間違いというか対応が甘かったとうことになると思う。
プレゼントの際のLINEのログを念のため削除しておけば、父親から見せろと言われた際にも言い逃れができた。
父親に命じられて彼女へLINEしたことが間違っていたかどうかについては内容にもよる。
今回は「謝罪とまた会ってくれないか」とのことで、これは性質としては単に伝言しただけなので別に間違いということではない。
これがもしもウソをついて彼女を呼び出すように命じられて、それに応じてLINEしていたら、これは完全に間違った行動ということになる。
完全に間違った行動という理由は2つ。
1つめは、モラルの問題。
ウソをついたこと、女性(彼女)が被害を受ける恐れのあるウソということ。
2つめは、裁判が絡んでいること。
ウソで呼び出すなどの行動は父親に著しく不利になるので、そういう行動を手助けするのは間違っている。
でもまあ、本件ではウソで呼び出すなどのLINEではないので、質問者が父親の命令に従ったのは間違った行動ではないよ。
というわけで。
本件の中で、質問者が間違っていたとすれば、LINEのログを消していなかったことくらいかな。
せいぜいそれくらいで、その他は質問者は間違ってはいない。
辛い状況の中、1人で頑張ったと思う。
よくやったね。
蛇足ながら。
彼女からのプレゼントは受け取らない方がよかったかな。
今年から父親と同居したということは、質問者と彼女の関係性はそう深くはないだろうし。
慰謝料の訴訟関係で被告の子どもが親子でもない原告から金品(プレゼント)を受け取るというのは訴訟に影響がある場合もあるし。
相手には他意はないのかもしれないけど、そういう相手からプレゼントを受け取るのは微妙かも。
彼女さんからのお気持ちだけいただいておくのがベターだったかな。
suzuki0013さん
貰った眼鏡はどうすればいいでしょうか、黙って返品するのも相手に返すのも失礼だと思うし、とりあえずは家に置いておくつもりです。
自分が間違ってるのかと思ってきちゃってたのでsuzuki0013さんの意見聞いて自分の考えに自信が持てました。
だから、僕が父親とその彼女の関係を察してプレゼントの事とかを黙っていたのを、父親はお前のせいで余計に話がこじれた、お前が半分悪いという意見はおかしいとやっぱり思う事ができました。
父親が浮気した事を自分が悪いとは薄々は分かってはいるかもだけど、自分のせいと思いたくない、責任から逃れるために僕に責任を押し付けてるように感じました。
父親が浮気なんかしなきゃこんな事にならなかったと思うので。
でも正論を言っても前みたいに反省したからいいだろのスタンスで重く受け止めてないし、自分は悪くないという考えなので多分言っても変わらないしもう無視でいいですよね。
父親の彼女に支払いする慰謝料に関しては、生命保険で払うとか言ってますけど、口だけで本気で死ぬとは思えないし、何となく逃げそうな気がします。
No.1
- 回答日時:
あなたは間違っていないですね。
それが正しいです。私もそうしたと思います。
そんな報告義務なんて存在しませんよ。
間違った怒られ方をしたようですね。忘れてOKです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚・親族 親への報告義務について質問です。 19歳大学一年男子です。 以前、以下の質問をした者です。 父親と母 1 2023/10/14 19:39
- 父親・母親 親からお金を盗んでしまいました 5 2021/12/13 00:00
- 父親・母親 親の面倒を見るのに疑問を持ち始めました。 4 2021/12/11 03:55
- 相続・譲渡・売却 義理父の実家の土地に、私の両親と二世帯住宅建設はおかしい? 5 2021/12/24 17:19
- 父親・母親 母親が彼女を罵倒、手紙を引きちぎり... 7 2021/11/17 18:49
- その他(家族・家庭) 今、大学一年の男子です。 父親の浮気について相談があります。 父親と母親は僕が小2の終わり頃に離婚し 4 2023/08/05 22:04
- 学校 高校1年生。学校が辛い。父が怖い。(長文です) とらあえず読んでくれると嬉しいです。 私は最近、学校 4 2021/10/29 20:24
- 親戚 お年玉について 16 2021/11/03 15:13
- 離婚・親族 質問です。 イメージのところもあるのでざっくりしてます。 家族経営をしているところで 父が仕事をし母 2 2021/10/31 19:26
- 父親・母親 自分の父親が浮気してるんですがどうしていいか分かりません。 自分は大学2年の二十歳なんですが、つい最 6 2023/10/07 23:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
きんしん相姦
-
披相続人の世話をしていた人の...
-
独身女性から既婚男性へのプレ...
-
父と息子の不仲
-
夫婦喧嘩をしたのですが、これ...
-
家の周りに親戚が大勢住んでいる
-
夫があるサークルに入っていた...
-
兄嫁達から縁切りするように言...
-
生活保護受給中の兄の遺産相続...
-
養子の私は義兄と結婚できるの...
-
内縁の妻の場合の遺産は?
-
以下の状況における相続人と法...
-
遺言ってかえって遺族を混乱さ...
-
ひげを伸ばす男性は、どうやっ...
-
ニート歴20年からの脱出法
-
姉が欲しかったという心理は? ...
-
妻に遺産を一切、残したくない。
-
民法907条の「協議」の意味がわ...
-
兄弟は他人の始まり???
-
家族環境が悪いです。うちの長...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
きんしん相姦
-
身元保証人代行を利用したこと...
-
ツルは本当に一生つがいで過ご...
-
父親に殴られたので抵抗して父...
-
僕の職場で体をクネクネさせて...
-
実子と養子の相互の扶養関係
-
若作りと老け顔 歳下の彼女がい...
-
行ったがいい?いとこの披露宴
-
近親相姦に対する罰
-
遊ぶときなど一週間前などから...
-
軽度の知的障害者が高額な買い...
-
親への報告義務について質問で...
-
ゴミのような腐った父親の 遺伝...
-
親への報告義務について質問で...
-
夏目漱石と樋口一葉の間に縁談...
-
うちのお父さん側の伯母(1944年...
-
出されたものは全部食べる?
-
夫婦間での度を過ぎた罵声につ...
-
身内 兄弟 を 傷害罪 被害届 を...
-
長文なのですが。妹だけに渡さ...
おすすめ情報