
よろしくお願いします。
どこで質問して良いのか解らなかった為、
こちらに書かせて頂きました。
私は東京在住の者です。
この間、同じく東京に住むパートナーの家に行ってきました。
そのときにちょっと驚いてしまったんですが、
「前の家は親戚のナニナニさん」「その隣も親戚のナニナニさん」と
いった具合でご親類の方々が密集して生活しておりました。
正直謎でした。
単にご家族が仲良しということなんでしょうか?
私は今までそういうケースを見たことが無かったので、
とても不思議な状況に見えました。
これってどういう事を意味してるんでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
僕の家もそうです。
そもそも、その土地を大量にもっていた。
時代が移り変わり、土地を切り売りした。
結果、親族一同が住んでいるわけです。
逆にわかりやすくいうと、亡くなって売りに出しても売れないのです。
親族だらけの一角に赤の他人は入ってきません。
うちはまさにそうですね。
すると誰か亡くなると近所の親戚が相場より安く買い取る、その家を成人した娘、息子などに相続させるのです。
結局、親族一同が住んだままになっています。
ご近所トラブルは大変なので親族も一度は外に住んでも家をたてるとなると最終的には親のそば、親族の近くがいいとなるようですね。
No.2
- 回答日時:
東京だと珍しいかもしれませんが、田舎だと集落の名字が皆一緒、そして全員祖を同じくする親戚なんて場所いくらでもあります。
長男が食っていけるようにこの田んぼは長男、次男も食っていけるようにこっちの田んぼは二男が貰い受ける(相続だったり贈与だったり売買だったりするのでしょうが)・・・これを繰り返していくとそのあたりに親戚が集合した集落が出来上がるわけです。
つまり、昔大地主だった人の子孫なのでしょう・・・。
No.1
- 回答日時:
簡単簡単。
何代か前が同じ先祖だった訳です。
我が家の近所にもいます。地主ってやつですね。
畑を分けて子供らの宅地にし、その孫がまた小分けにして住み…って感じです。
地主系の名字を何個かあげられますよ。ここではやめておきますが。
結構な町なのに、同じ町内でいとこが何人かいます。
そこまでいかなくても、じいさんの土地に子供と孫がごちゃごちゃ住んでるってありますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
姉が欲しかったという心理は? ...
-
「子の子」?
-
父と息子の不仲
-
長男が亡くなったら次男が長男...
-
夫婦喧嘩をしたのですが、これ...
-
所有者名と貸主名が違うと問題...
-
今時次男が結婚しても分家とは...
-
毛利元就の3人の息子達の名前...
-
昔は結婚したらこの家の敷居は...
-
法事の費用は誰が負担するので...
-
兄弟は他人の始まり???
-
親族の焼香の順番
-
再婚後の子供の続柄について。
-
他家に嫁いで、他家の姓になっ...
-
次男というのはやはりあまり愛...
-
明治・大正の商家の次男・三男...
-
おはようございます٩(*´꒳`*)۶ ...
-
長女と言うかどうか
-
葬儀への参列を拒否したい
-
安倍晋三は、二男なのに、なぜ...
おすすめ情報