

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
選べないでしょう。
民法で満年齢の数え方が規定され、それに従って学校教育基本法が就学年度を決定しているので、重病などの特別の事情がない限り認められない筈です。一日違いで一年早く就学することになり可愛いそうだと思わず、今後の長い人生で常に一年先を行くと前向きに考えられたほうがいいですよ。それでもと思われるなら教育委員会に出向きじっくり話をするべきです。
大変的を得たお返事ありがとうございます。
>今後の長い人生で常に一年先を行くと前向きに考えられたほうがいいですよ。
この言葉にとても励まされました。ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
長男@小2は4/1生です。
私は何も気にしてなかったのですが、出産後同じ部屋のママたちが「4/1生は4/2と選べるんじゃない?一度聞いてくれば?」と勧められ、ドクターに聞きに行きました。すると「いつの話?昔に産婆さんがとりあげてた時代はあったみたいだけどね^^」という答えでした・・・。
昔(いつの頃かは分かりませんが)はあったみたいですが、今はいろいろと記録を残す上でも出生日を変更するのは無理なんじゃないでしょうか?
長男は4/1生(学年で一番下)でお友達に意地悪を言われたり、コンプレックスを持っているようなので、親として「可哀相」だとか思うときも時にあります。
でも大事な誕生の日ですから、仮に変更できたとしても私はしなかったと思います(エゴかもしれませんが)。
性格的なこともあると思いますが、長男はスローペースで皆に追いつくだけで精一杯の現状です^^;
でも何気ない一つ一つの事を一生懸命にやってクリアしていくのは嬉しいです♪(親バカ?)
最近は親子共々要領よくなってきたみたいで、苦手なことや出来ないことがあると4/1生=一番遅いというせいにしたりしています^^;
同じ誕生日の息子さんのお話、大変参考になりました。やはり小学校低学年時とても苦労(?)するようですね。でもtotoro4726さんの息子さんはお友達に意地悪を言われても、普段は楽しく学校生活を送っておられるのでしょうか?私の息子は未就学児なのですが、今から、勉強も体育も全部ビリで友達にいじめられる姿・・・なんて勝手に想像してしまい、心配で心配でどうしようも無い気持ちです。でも4月1日生まれだからって全てにおいてダメなんて事ないですよね?「あ~あの頃はバカな事で悩んでたな」と思えるよう、母として成長したいと願う毎日です。お礼になってませんが、本当に参考になるお話、ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
小学校の学年は選べません。
年齢計算ニ関スル法律により、一般的に小学校の一学年とは4月2日生まれから翌年4月1日生まれまでの者と定義することが出来ます。
以下のURLを参考にしてください。
参考URL:http://www5d.biglobe.ne.jp/~Jusl/TomoLaw/NenreiK …
No.8
- 回答日時:
わたしも、誕生日をずらして1年遅く入れた人を知ってます.
ほんとうはついたちだけど、4月二日生まれということになってると 本人がいってました。
うちには、年度末 ぎりぎり生まれのこがいるんですが、
学校も早く行って大きい子にまじって発達にもよさそうだし、幼稚園も二年保育に行けば一年分学費が浮くし.学年で一番最後まで誕生日がこないし お得かな?
次の子も、年度末に生まれたらいいけどなあーなんて思ってます.
よほど何か、発達の遅れがあって、、、という場合に、就学猶予といって1年遅らせる制度が昔あったようなのですが、いまは聞かないので、なさそうです.
うちの上の子は、年度のはじめに生まれてるのですが、発達が遅く、1年遅らせたい!と切実に思ったのですが 教育相談でも、そういう選択が在るとは聴かなかったので、ないのだと思います.
かりにこういう場合でも、やはり(おくらせず)年齢なりの学年に入れることは
発達のいい刺激になる、と、発達の本でみたことがあります.そして いま一年生ですがその言葉を実感してます.
たった一日で、一年の差があるのは、心配なのが親心、ですが…
誕生日をずらすのは今は医者の出生証明書があるのでできなかったんです・・・年度始めの生まれの子でも発達が遅い子っているのですね。うちはまだ子供が小さいのですが、あんよやおしゃべり等ことごとく遅めなので、余計今から心配なのです。別に何を秀でて欲しいって事でもなくて、お友達と仲良く楽しく学校生活を送ってくれれば全然心配いらないんですけどね・・・
お子さん、1年生なのですね、もうすぐ夏休みですね、楽しく過ごして下さい。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
えーと4月1日生まれは「早生まれ」になります。
「満6歳」の児童が入学するのですが、6歳ではなく「満6歳」と表現した場合、前日の3月31日で「満」なので早生まれなのです。
って、そんなことは調べ済みですね。きっと。
で、どうするか?
「ずらす」んですよ。誕生日を。
生まれた時に出生届を一日遅らす。
すでに届けている状況では変更不可でしょうけど。
僕の親はそうやって2日生まれになりました。
まあ、ルール違反だとは思いますので、取り上げた病院の融通次第なんではないでしょうか?
生まれた時医者に相談しました。
でも、出生証明書を書き換えると公文書偽造で医師免許を剥奪されるのでダメと断られたんです。
もっと田舎のじ~さん医者の所で産めば良かった。
ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
学年は選べません。
参考URLを御覧下さい。
http://www.tamagoya.ne.jp/potechi/20030609.htm
参考URL:http://www.tamagoya.ne.jp/potechi/20030609.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 中国は一票の格差4倍で、日本は3倍ですが、それでも日本は民主主義国なら中国も同じですよね? 2 2023/03/16 04:52
- 政治 選挙人名簿登録と選挙管理委員会について教えてください。 色んな選挙があります。 市町村の議員選挙、市 1 2022/09/03 22:15
- 憲法・法令通則 令和4年(2022年)4月1日に,国籍の選択をすべき期限が変更されます。 成年年齢の引き下げ等を内容 2 2023/03/12 12:11
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 政治 れいわ新選組は、マルチ商法で教え子を騙したプリティ宮城ちえ市議をどう処分するのだろうか? 市議を応援 2 2022/09/28 21:00
- その他(悩み相談・人生相談) 3月生まれの子は小学生の時とかはやはり4月生まれの子と比べて点数が低かったり精神年齢が低かったりする 3 2022/03/22 16:25
- 数学 「1~5の数字が書かれたカードが5枚ある。(すべてのカードには異なった数字が書かれている) この5枚 4 2023/02/16 11:22
- 学校 文理選択について 私は今高校1年生です。6月に文理選択で理系を選択しました。けれど夏休みに色々調べて 2 2022/09/11 18:29
- 学校 大学の学部変更 2 2022/09/15 18:37
- 新卒・第二新卒 化学科4年就活生です 企業A.Bどちらにするか迷っています。どちらも環境分析系の企業です。入社したら 3 2022/05/05 00:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
姉が欲しかったという心理は? ...
-
「子の子」?
-
父と息子の不仲
-
所有者名と貸主名が違うと問題...
-
太郎君を助けてあげてください...
-
法事の費用は誰が負担するので...
-
兄弟は他人の始まり???
-
長男が亡くなったら次男が長男...
-
4月1日生まれは学年を選べるの...
-
明治・大正の商家の次男・三男...
-
今時次男が結婚しても分家とは...
-
昔は結婚したらこの家の敷居は...
-
先妻の長男と後妻の長男の法的違い
-
親族の焼香の順番
-
次男の名前に「〜すけ」をつけ...
-
家の周りに親戚が大勢住んでいる
-
長男気質の男にイラつきます。
-
パール・バックの「大地」とい...
-
毛利元就の3人の息子達の名前...
-
拉致被害者の子供達は今何してる?
おすすめ情報