dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

次男というのはやはりあまり愛されない
ものなのでしょうか?
自分は次男なので小さい頃からずっと早く婿入りして
家を出て行くように言われて
親から愛情を貰っていた記憶は
ほとんどありません。
自分の周りの次男もそういう人がたくさんいますね。
長男は嫁を貰う立場だから優遇されるんですかね?
まあ今の自分は婿入りして
妻の両親に大事にして貰えているので
幸せですけどね。
明らかに自分は次男差別されていましたね。

A 回答 (5件)

次男とかというより、第一子、第二子で違いますね。



第一子は親も初めて事なので、手探りでアレもしなきゃコレもしなきゃ状態で、ともすれば過保護になったりもします。ところが第二子になると、もう慣れたもので、それくらい大丈夫よ、そんなの放っておいていいのよ、みたいになります。良い言われるのは写真の数で、第一子が100枚とかあっても第二子の写真が数枚などということは、よくあるようです。
これは決して愛されてないなどということではなく、親も成長してるんだってことですね。

姉が居て第二子が長男となると、やはり今でも長男が後継ぎの第一候補になるので、子育てにも慣れて上手く育てることができるのかもしれませんね。昔から 一姫二太郎などと言われてきました。
    • good
    • 2

いいえ、親によるのでは?



「末っ子の方が可愛い」とも言います。
最初の子は親も初めての子育てなので、緊張しているけど、3人目、4人目などはすっかり手馴れてしまい余裕ができます。
「この子が最後の子育て」と思うと可愛さ倍増で甘やかしてしまったりするといいます。

それにしても、「次男だから婿入り」っていつの時代の話ですか?
今時、そんなことは言わないと思いますよ。

相手女性の親が大きな商売してる、広い農地を持っているなどで「家業を継いでくれ、財産相続してくれ」というのなら、女性の親と養子縁組もあるでしょうけど。
今は娘が財産相続できるので、女性側の親はわざわざ婿を取る必要ないですし。
    • good
    • 0

同じネタ繰り返すね!


Yahoo知恵袋で毒親ネタを繰り返して 誰も相手にしなくなったからgooに来たの?
    • good
    • 2

長男がもてはやされた?時代はもう昔の話です。


次男だから、ということではなく、主さんのキャラクターに原因がありそうですが・・・
一般的に下の子は親の関心を買うのが上手いと言われますし、
実際に子供を持ってみると次男・次女のほうが可愛い気がします。
いずれにせよ
今が幸せなら、無駄に振り返らないことです。過去は変えられません。
    • good
    • 0

小泉進次郎は?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!