重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

昔みんなの歌で「算数の歌?」というのがあったのですが、(タイトルはあやふやですが歌は確実に存在しました。)歌詞は子供の頃訳も分からず覚えたので今でもわかるのですが、その内容が私の数学の力では理解できないのでどういう意味のことを言っているのか暇なときでいいので教えてほしいのですが・・・。
1番の歌詞は
「ルート2プラス1ぶんの2プラスルートの2」
算数チャチャチャで解きましょうそれほうらもう出来た
分子をルートの2でくくり、ルート2プラス1
そのルート2プラスの1で分子を約せば
答は簡単たったわずかのルートの2となるよ
2番の歌詞は
サインシータがコサインのルートの3倍
算数チャチャチャで解きましょうそれほうらもう出来た
サインを割ることコサインはタンジェントのことさ
2へんが1たいルート3、しゃへんが2となるね
答は簡単たったわずかのコサイン0.5

以上です。妙な質問ですいません。

A 回答 (3件)

著作権大丈夫かなぁ^^;


(規約違反で質問が削除される可能性がありますので、そのおつもりで…)

まず1番
「ルート2プラス1ぶんの2プラスルートの2」

これは(2+√2)/(√2+1) のことでしょうね。

>分子をルートの2でくくり、ルート2プラス1

分子は 2+√2 これを√2でくくるというのはこうゆうことです。
2+√2 = √2*√2+√2*1 = √2(√2+1)

>そのルート2プラスの1で分子を約せば
答は簡単たったわずかのルートの2となるよ

分母分子に√2+1 があるのでこれで約分すれば残りは√2ということ。

最初から式を書くと
(2+√2)/(√2+1) = √2(√2+1)/(√2+1) = √2


次に2番
>サインシータがコサインのルートの3倍
sinθ =√3*cosθ ---(1)
ということですね。高校で習う三角比の問題です。

>サインを割ることコサインはタンジェントのことさ
これは三角比の性質で tanθ= sinθ/cosθ というのがあります。
(1)の両辺をcosθで割ると、左辺はtanθになるってことでしょう。

>2へんが1たいルート3、しゃへんが2となるね
三角形の三辺の比が 1:2:√3 ということ。
これは3つの角が 30°、60°、90°の三角形になります。(三角定規の形ですね。)

>答は簡単たったわずかのコサイン0.5
これは、前からのつながりを考えると
cos60°= 1/2 = 0.5
のことでしょう。

まとめるとこうなるでしょうか。
(1)の式の両辺をcosθで割ると
tanθ =√3
直角三角形ABCで∠ACB=90°、∠ABC=θ、AC=b,BC=a とするとtanの定義から
tanθ= b/a = √3 より、b=√3*a
つまり、a:b = 1:√3
このような直角三角形の三辺の比は1:2:√3 (斜辺=1番長い辺が2になります)
よって、cosθはcosの定義より
cosθ = 1/2 = 0.5 (このとき、θ=60°です)

ご理解いただけましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変丁寧な回答ありがとうございます。
胸のつかえがとれた思いです。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/28 23:35

算数チャチャチャは


「ルート2プラス1分の チャチャ」で始まる歌ですね。
ここに歌詞が載っています。

参考URL:http://www15.big.or.jp/~mios/minnanouta/sa/sansu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
面白いサイトまで教えていただいて
ありがとうございます。

お礼日時:2003/09/28 23:39

「算数チャチャチャ」ですd(^-^)ネ!


私も数字に弱いので、回答はできませんが
関連サイトをご紹介いたします。

参考URL:http://www.interq.or.jp/orange/mitumi/utakan/uta …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

算数チャチャチャなのですね。
歌詞を覚えていたのにタイトルは間違っていました。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2003/09/28 23:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!