dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たった今(4/11 22:15頃)やっていた旨イイ話に出ている「豚なんこつ醤油煮」の素材となる豚なんこつなんですが、説明で「この料理のためだけに精肉店が仕入れている」とありました。
しかし、私が住んでいる地域:近畿中部(沖縄県人が多く住んでいるような地域ではなく、普通の地域です):では普通にスーパーでも売っていて、甘辛く醤油と砂糖で煮込んだり、味噌仕立てにしたり、極端なときはシンプルに塩コショウで焼くだけでかなり固いなんこつを食べていますので、家族全員「え~?普通は食べないの???}と疑問が出ました。

そこでアンケートなんですが、
1:あなたは豚のなんこつをあなたがお住まいの地元で食べたことはありますか?
2:あなたが住んでいる地域では容易に手に入れられる食材ですか?
3:あなたがお住まいの地域はどちらでしょうか?(九州とか中部地域とかでも可ですが、出来れば県名でお願いします)

お願いします。

A 回答 (2件)

 大阪在住なので、質問者様と近いのかもしれませんが、


私は豚の軟骨というのを知りませんでした。もちろん食べた事もないです。
 精肉コーナーで売ってるのも見たことないです。

 軟骨と言えば鶏で、あのコリコリした食感が苦手なので、とろけるような食感なんだったら
番組で紹介された一品は一度食べてみたいと思いました。
 美肌効果は期待できないとは思いますが… (^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます&お礼が遅くなり申し訳ありません。

大阪で売っていないですか?私が住んでいる地域だけなのかな?
大阪市内まで電車で1時間ほどのところに住んでいるんですけどね...

お礼日時:2011/04/15 09:46

神奈川県ではあまり見ません。

少なくとも私は見たこと無い。
食べたことも無いかも。とり軟骨が居酒屋で出るくらいですね。


それより、豚をウナギのタレで焼いた蒲焼が出ていましたが、あれは北海道では一般的で帯広の豚丼はそれが発祥です。
それがすごーく言いたかった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

神奈川県ではあまり食べないんですね。
こちらでは鶏なんこつも普通にスーパーで、三角形をした串焼きなんかにするものとやつと丸っこい唐揚げにするものと両方売っています。

出張で帯広に行ったとき、豚丼食べましたよ。でもあれには出汁はかけませんね。そこが斬新なのかなと思いました。

お礼日時:2011/04/12 09:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!