
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Windowsのみを起動している状態でも
CPUは同時に40や50ものプログラムが動いています
Windows7はマルチコアに最適化されているOSですので
コア数の多いCore i7 2630QMが有利です
クロックが500MHz違いますので単体のコア性能は
i5 2520Mの方が高いですけれど
ノートパソコンは常駐しているソフトが多いですし
セキュリティーソフトの負荷も割合も高いですので
コア数が多いCPUの方が総合的には良いと思います
参考として
マルチコアのベンチマーク等ではi7 2630QMの方が4割以上スコアが高いです
シングルコアのベンチマークではi5 2520Mの方が2割程度スコアが高いです
2割の差が体感できるほど違うかと言われたら
通常の使用では微妙なところではないでしょうか
No.5
- 回答日時:
http://hardware-navi.com/cpu.php
Core i7-2630QM マルチコア8978 (シルグルコア 3255)
Core i5-2520M マルチコア 6188 (シングルコア 3960)
マルチコアだとCore i7-2630QMですがシングルコアだとCore i5-2520Mが勝ってますね
Core i7-2630QM マルチコア8978 (シルグルコア 3255)
Core i5-2520M マルチコア 6188 (シングルコア 3960)
マルチコアだとCore i7-2630QMですがシングルコアだとCore i5-2520Mが勝ってますね
No.2
- 回答日時:
とあるベンチマークによると、シングルコアで使うならi5の方が2割程度早く、マルチコアならi7の方が3割ほど早いようです。
一般のoffice系アプリや、多くのソフトはシングルコアでしか動きませんし、3Dゲームや動画や音楽のエンコード等、重い計算処理を多用する、マルチコアに対応しているソフトを使うならi7のようにマルチコア処理に強い方が便利でしょう。
用途によりどちらが早いか?というのは変わります。メモリに関しては、用途に必要なメモリが搭載されていれば容量による速度差は体感できません。
1コアと2コアの差はどんな用途でも大きいのですが、2コア以上だと、ほとんどの場合、マルチコア対応ソフトでないと効果はあまり感じられません。
用途を考えて決めてはいかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPUのコアが一部しか使われない
-
どちらの中古パソコンを買うべ...
-
ゲームをやっているとcpuもgpu...
-
MacBookAir M4 10コアCPU 8コア...
-
射出成形機のコア引き抜きを分...
-
Ryzen 5 3600 のスレッドが1つ...
-
PS2とPS3はパソコンに例...
-
CPU 交換したものの動かない。...
-
Intel core-i5 or i7では何世代...
-
ミニPCでポイント還元とかを含...
-
CPUを変更したがスコアが測定で...
-
ASUSのCUSL2でセレロン1.1Gが使...
-
Windows 11の対象の CPU が Cel...
-
パソコンのCPU交換は難しいです...
-
PCにグラボを増設したい
-
Nvidaについて詳しい方急募!
-
ChatGPTの性能は昔に比べて上が...
-
CPUのクロック差はどれくらいで...
-
Core i57Y54というCPUについて
-
このPCはスペックが低いのでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MacBookAir M4 10コアCPU 8コア...
-
CPUのコアが一部しか使われない
-
ミニPCでポイント還元とかを含...
-
どちらの中古パソコンを買うべ...
-
PCゲームでCPU使用率が全コアフ...
-
ゲームをやっているとcpuもgpu...
-
[Processor Core Ratio] [Proce...
-
フォートナイトをやってる時にd...
-
CPUの古いcore i5とかi7よりも...
-
自分のパソコンのCPUが確認でき...
-
射出成形機のコア引き抜きを分...
-
コンクリートのコア抜きだけで...
-
CPUは脳メモリは机のもっといい...
-
サーバ仮想化におけるCPUコ...
-
PコアとEコアの使い分け
-
コアって?
-
CPUのヘキサコアとオクタコア ...
-
クロックが高いコア2とコア4...
-
マルチコアCPUはコア数が多けれ...
-
タスクマネージャーのCPU使用率...
おすすめ情報