重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新しくノートパソコンを購入しようと思うのですが、CPUの種類について質問です、
CPUが、Core i5 2520M 2コア/4スレッド 2.5GHz メモリー容量が4GBと
CPUが、Core i7 2630QM 4コア/8スレッド 2GHz メモリー容量が4GBでは
どちらが性能(処理能力)がよいのですか。

A 回答 (6件)

Windowsのみを起動している状態でも


CPUは同時に40や50ものプログラムが動いています
Windows7はマルチコアに最適化されているOSですので
コア数の多いCore i7 2630QMが有利です

クロックが500MHz違いますので単体のコア性能は
i5 2520Mの方が高いですけれど
ノートパソコンは常駐しているソフトが多いですし
セキュリティーソフトの負荷も割合も高いですので
コア数が多いCPUの方が総合的には良いと思います

参考として
マルチコアのベンチマーク等ではi7 2630QMの方が4割以上スコアが高いです
シングルコアのベンチマークではi5 2520Mの方が2割程度スコアが高いです

2割の差が体感できるほど違うかと言われたら
通常の使用では微妙なところではないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました、もう少し検討します。

お礼日時:2011/04/17 20:31

i7の方が一般的には上とは思います。

ただ、4コア、8コアをフル稼働させられるソフトは少ないと思います。
私はi7-870で、実質8コアで使っていますが、ほとんどのアプリケーションでは、一つのコアだけががんばっているようです。あとの7コアは知らんぷり状態です。
となると、1コアあたりのクロックの高い方が早いとも言えるわけですよね。となると、i5の方が上とも言えます。

あとは、価格とマザーボードの価格と好みで選んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました、もう少し検討します。

お礼日時:2011/04/18 21:50

http://hardware-navi.com/cpu.php

Core i7-2630QM  マルチコア8978 (シルグルコア 3255)

Core i5-2520M  マルチコア 6188  (シングルコア 3960)

マルチコアだとCore i7-2630QMですがシングルコアだとCore i5-2520Mが勝ってますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました、もう少し検討します。

お礼日時:2011/04/17 20:30

用途にもよりますが、基本的にi5-2520Mの方が上です。


今のPCでは、4コアが活きる機会も、HTやTBが有効に働く機会も、そう多くはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました、もう少し検討します。

お礼日時:2011/04/17 20:32

とあるベンチマークによると、シングルコアで使うならi5の方が2割程度早く、マルチコアならi7の方が3割ほど早いようです。



一般のoffice系アプリや、多くのソフトはシングルコアでしか動きませんし、3Dゲームや動画や音楽のエンコード等、重い計算処理を多用する、マルチコアに対応しているソフトを使うならi7のようにマルチコア処理に強い方が便利でしょう。

用途によりどちらが早いか?というのは変わります。メモリに関しては、用途に必要なメモリが搭載されていれば容量による速度差は体感できません。

1コアと2コアの差はどんな用途でも大きいのですが、2コア以上だと、ほとんどの場合、マルチコア対応ソフトでないと効果はあまり感じられません。

用途を考えて決めてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました、もう少し検討します。

お礼日時:2011/04/17 20:35

>CPUが、Core i7 2630QM


当然、Corei7が上です。40%以上の高速処理が期待できます。クロックの大小は関係なし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました、もう少し検討します。

お礼日時:2011/04/17 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!