dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電話番号を何かの書類とかに書くとき、電話番号が123-456-7890だとしたら、
123-(456)-7890
というように( )が真ん中に着いてることがあります。
これって何故ですか??
市外局番に( )をつけるのなら理解できますが、真ん中に着ける意味がわかりません。

本当にどうでもいい質問ですみません(ノ_・。)
しかしなんだか気になったもので…

ご回答よろしくお願いします<(__)>

A 回答 (2件)

ハイフンの代わりのようなもねですよ。



123-(456)-7890

ではなく

123(456)7890

になるだけです^^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますo(^-^)o

お礼遅くなってしまい申し訳ありません(*_*)

なるほどです!!

確かに、( )がついてる時はハイフンはついてないかもしれません!!

…そんなことに気がつかなかったなんて私馬鹿ですねf^_^; W

すっきりしました!(^^)!

ご回答ありがとうございました(^人^)

お礼日時:2011/04/24 10:03

正式な電話番号の表記方法は,全部ハイフンです。


電話番号を決めている総務省のページ
 http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/tel_number/
では,すべてハイフン区切りになっています。

市内から通話するとき,市外局番は「省略可能」ですから,これをかっこでくくります。
この書き方でもかまいません。
(0123)45-6789
ですから,市内局番をかっこでくくるのは,「おかしい」書き方になります。
市外局番をダイヤルして市内局番を省略して加入者番号をダイヤルしても,つながるはずがありません。
ですが,市内局番にかっこをつけて
0123(45)6789
と書くことを要求されることも多いかと思いますので,そのあたりは,常識を知らない人だと心の中で笑ってから,慣例に従って臨機応変に対応するのがよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますo(^-^)o

お礼遅くなってしまい申し訳ありません(*_*)

丁寧に解説して下さって嬉しいですo(><)o!

URLもとても参考になりましたo(^-^)o

すっきりしました!(^^)!

ご回答ありがとうございました!(^人^)

お礼日時:2011/04/24 09:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!