重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

※DW CS5を使用

中国人が閲覧するサイトを作成しようと考えています。

大体のものは作成できたのですが、文面に関してフォント
をどのようなものを使用したらよいのかが分かりません。
フォントの指定なし、またはゴシック、Arialどれにすれば
文字化け等がないでしょうか?

またその他気を付ける点がございましたら教えていただけたら
幸いです。

A 回答 (2件)

フォントはなんでもよいはずですが、IEにバグがあったりしますので中国語フォントか指定なしが安全です。



日本語フォントを指定したとしても、本来なら、そのフォントで表示できない文字は別のフォントで表示してくれるはずです。(不格好なのでお勧めはしませんが)
しかし、(少なくとも日本語版の)IE6ではその辺のフォント代替がうまく働かないバグがありました。

中国語フォントを指定するなら、特に問題は無いでしょう。ただ、そもそもフォントを指定すること自体閲覧者の自由度を下げる行為なので私はあまり好きではありません。

フォントを指定しなければ、閲覧者のブラウザのデフォルトのフォントで表示されます。

Arialなど英字フォントを指定するのは、中国語については指定なしと同じことです。


フォントを指定する場合、中国名で指定することもできますがよく分からなければ英語名で指定しても大丈夫なはずです。日本語版Windowsでは英語名で表示されていますのでそれをそのまま書けばよいです。
簡体字であればWindowsの標準フォントはSimSun, SimHeiとVista以上およびXPの追加ダウンロードでMicrosoft YaHeiです。

あと気を付ける点は文字コードを中国語が扱えるものにすることです。
中国語固有の文字コードはGB2312やBig5などありますが、世界共通のUnicode系を使っておくのが楽でいいと思います。Unicode系の中ではUTF-8が一般的です。UTF-16(いわゆる普通のUnicode)もUTF-8よりデータ量が少なくなるのでこちらも候補かもしれません。
No1さんの言う文字参照に変換してしまう方法は、修正がしづらいのであまりお勧めしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございました。

やはりフォントは指定なしでいった方が無難のようですね。

またエンコードの件もありがとうございました。

UTF-8を使用してみようと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/04/20 07:57

DW CS5は使っていないので分かりませんが参考までに・・・



普通に作って日本語フォント(ゴシックはもちろんArialもダメです)指定したら必ず化けてしまいますよ。
フォント指定はしないほうが無難ですが、それでも化けるものは化けます。

↓のサイトのツールを使って文字参照に変換してしまえば大丈夫です。
http://dokochina.com/chinapage.htm

↓こちらのページも参考にどうぞ。
http://chinasensei.com/mojibake.html

いざとなったら画像にして貼り付けという技もありますけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。

URLの方参照させていただきます。

お礼日時:2011/04/20 07:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!