
上海~蘇州、上海~杭州の新幹線切符の買い方(最新情報)を教えてください。
5月10日に上海~蘇州の日帰り往復、12・13日で上海~杭州の往復を予定しています。
上海駅で新幹線(CRH?)の切符を購入するつもりなのですが、情報が新旧錯綜していて、いまひとつよくわかりません。
9日の夜(19時ぐらい)に上海(ホテル)に着く予定です。なので市内の代理店では購入が難しいかと思い、上海駅で購入することとしました。
そこで、以下3つの質問があります。
質問1
窓口の場所と営業時間を教えてもらえないでしょうか?自動券売機もあると聞いたのですが、そちらの場所と営業時間も知りたいです。ちなみに、窓口では英語はまったく通じないのでしょうか?
質問2
前日の夜に、翌朝7時台の新幹線(蘇州行き)の指定席を確保することは可能でしょうか?
質問3
重要な情報(「5月下旬あたりよりパスポートの提出とチェックが義務化」)を知ったのですが、我々の行く時期なら大丈夫でしょうか?また、もしダメそうな場合、自動券売機での購入は不可能となるのでしょうか?
以上に関する最新の情報を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
中国の鉄道にはここ6年で23万キロ以上乗っています。
現在、上海及び上海虹橋を起点に発着している高速列車は2種類あります。運営会社は全て中国鉄道部(国鉄)であって同じです。
なお昨年10月の上海~杭州高速鉄道開業に合わせて上海南駅発着の高速列車は消滅しました。(上海虹橋発着に移行)
1、高速動車組(G~次)
列車番号がGで始まる列車は高速動車組(以下G列車)と言い、最高時速300キロ以上の高速専用鉄道内のみを走る高速列車です。上海及び上海虹橋を起点に全ての列車が西は南京、南は杭州までの区間で運行されています。高鉄と言われるのは一般的にこれです。
2、動車組(D~次)
列車番号がDで始まる列車は動車組(以下D列車)といい、高速専用鉄道だけでなく在来線へも乗り入れるタイプの高速列車で最高時速は250キロになります。
上海および上海虹橋発着の場合、基本的には南京や杭州より更に遠方へ行く列車になります。特に杭州方面は郊外の杭州南駅停車が多く不便です。蘇州へでしたらこの列車でも行けます。
質問1
切符購入ですが、ホテルがどこかによりますが、北広場は地下鉄3号線4号線沿線以外からは不便ですから南広場で十分です。5月9日ころは混む時期でもないので駅も空いています。
上海駅の南広場には第1・第2の2つの自動券売機売り場があります。また広場東方に多数の販売窓口を備えた建物があります。確か聯合售票大楼というビルです。
第1自動券売機売り場
上海駅駅舎本体の一角に位置するこの売り場は、G列車の切符のみを扱う券売機売り場です。6~24時の営業です。
第2自動券売機売り場
駅舎の東隣、駅東出口改札西隣に位置する独立した建物の第2自動券売機売り場は、D列車及び在来客車列車(寝台列車)用の自動券売機売り場です。ここではD列車と在来客車列車のみの販売で、G列車は買えません。ここは8~20時の営業です。
有人窓口
聯合售票大楼の有人窓口は24時間営業です。当然深夜帯の窓口数は少ないですが、繫盛期でも繫盛期の発売期間内でもないのでそれほど混みません。20時前後ならそこそこの数の窓口が開いているはずです。
窓口での外国語
一つだけ英語対応窓口が設置されています。(英語で書いてあります)そこでなくとも若い販売員なら通じることも多いかもしれません。ただ自分は中国語でやり取りしているのでどのくらい英語ができるのかは分かりません。
はっきり言って紙に書いて窓口で提示した方が分かりやすいです。
例
「5月10日、G~次、上海→蘇州、2等座、1張」
「5月10日、G~次、蘇州→上海、2等座、1張」
「5月12日、G~次、上海虹橋→杭州、2等座、1張」
「5月13日、G~次、杭州→上海虹橋、2等座、1張」
それぞれ2等座を1枚ということです。日本の漢字と中国の簡体字は少し違いますが、このくらいの差は理解してもらえます。
「G~次」の~には4桁の数字があります。売り場には時刻表があるのでそれで確認して下さい。
蘇州発だろうが杭州発だろうが上海虹橋発だろうが、全てまとめて上海駅で買えます。これだけ色々と買うのなら窓口の方が便利です。(自動券売機はお札を1枚1枚入れないと行けない)
質問2
何でもない普通の平日なので問題ないです。当日でもいいくらいですが、8両編成と16両編成で売れ残り状況に差が出るので、そのリスクを考えると前日購入でしょう。
なお上にも書きましたが、蘇州へはあればD列車でもいいと思いますが、杭州へは絶対にG列車にして下さい。杭州方面D列車の杭州停車は少なく街から遠い杭州南駅着が多いですし、列車によっては高速鉄道場をほぼ各駅停車で2時間かかるものもあります。
以下のサイトで空席検索ができます。
http://www.12306.cn/mormhweb/kyfw/ypcx/
質問3
切符実名制は6月1日乗車分から導入予定です。5月半ばは関係ありません。
なお実名制が上海でも始まった場合、他地域ですでに行っているシステムのままだとすると、外国人は自動券売機が使えなくなります。
大変に詳細な回答をしていただき、誠にありがとうございました。
その後さらにいろいろと調べたのですが、蘇州なら上海と上海虹橋から、杭州ならほぼ上海虹橋から電車が出ていることがわかりました。
電車はGのものを選んだほうがいいみたいですね。
2点、ご回答に対する質問なのですが,
●9日の夜は、恐らく先に食事をして、10時過ぎに駅へ行く予定です。お店の場所からして、3号線を使う予定のため、北口にアプローチすることとなるかと思うのですが、北口にも遅くまで営業している有人の窓口はありますでしょうか?それとも、どうやら南北をつなぐコンコースがあるようなので、それで南口に行ってしまったほうが話しは早いでしょうか?ちなみに、ホテルへは1号線を使って帰る予定です。
●1張とありますが、二人の場合は2張ということでよろしいでしょうか?また,G~次にはいる4桁の数字は列車番号のことでよろしいでしょうか?
No.4
- 回答日時:
北口は新しくなってからは出入りでしか使ったことがないで24時間かはわかりません。
3号線の改札は地下ですが、そのまま南広場への地下通路に繋がっているので、そこから南広場へ向かう方がいいと思います。どうせ最終的には南広場へ行くわけですし。
南広場の第1自動券売機売り場(高速動車組用)はその時間でもまだ開いています。
「張」は中国語で枚の意味です。2枚なら「2張」です。
Gも含めた4桁の数字が列車番号です。
No.2
- 回答日時:
北口は完成したばかりです。
自動販売機がずらりと並んでいて、人も少ない。というのはこの目で見ているのですが「英語OK」という窓口があったかどうか、記憶にありません。
紙に明瞭に書いてあれば通じると思います。
切符にはもちろん南とか虹橋とか書いてあります。滬杭線の上海は南駅です。
Dは動車(ドンチャ) Gは高鉄(ガオティエ)の頭文字らしいのですが、終点の駅が違うと運営会社が違うのかな、よくわからないです。
すみません、素人なもので、確実なことが書けませんでした。
再度ご回答いただき、本当にありがとうございました。
これを参考に、切符を買いに行きたいと思います。
結構夜遅くまでやっていることがわかったので、時間の都合上、
先に夕食をすませてから、3号線に乗って北口にアプローチしたいと思います。
No.1
- 回答日時:
現在、公式にはインターネットでの予約はできないですね。
上海駅に行くしかないのですが、前日の夜なら翌朝一番の列車は取れない可能性がありますよ。
その場合、出発時間をずらすしかないです。
先週夜の10時に行ったのですが、窓口は開いていました。(24時間買えると聞いたことがあります。)
英語という表示の窓口もありますよ。
ふつうは自動販売機なので字だけ見て買えます。パスポートは必要ないです。
席がなくても「無座」という券があり、蘇州なら30分ぐらいですから苦痛にはなりません。
(無座にも人数の制限があります)
杭州のチケットもその日に全部買えます。
ご注意としては
「高鉄」(新幹線)と「火車」(普通の電車) は運営会社が違います。
上海駅の正面(南口)に行くと両方の券を同時に売っているので、すごくわかりにくいんです。
北口は「高鉄」だけの駅なのでシンプルでわかりやすく、人も少なくて行列がありません。
おすすめ。
自動販売機で買う際に、注意が必要なのは、「始発駅」が上海駅だけではないのです。
最近できた「上海虹橋駅」や「上海南駅」が始発の列車も時刻一覧表の中に出てきてしまうので、
行き先と時間だけ注目してしまうと、間違えるのでご注意。杭州は上海南駅始発が多いです。
心配の場合はこちらへ。(手数料がチケット代よりも高くなりますけど)
http://travel.explore.ne.jp/ticket/railway_entry …
大変ありがとうございました。
> 北口は「高鉄」だけの駅なのでシンプルでわかりやすく、人も少なくて行列がありません。
> おすすめ。
そうなんですか!北口情報がまったくありませんでしたのでたすかります。
ちなみに、北口にも英語可な窓口や自動発券所はありますか?
> 最近できた「上海虹橋駅」や「上海南駅」が始発の列車も時刻一覧表の中に出てきてしまうので、
> 行き先と時間だけ注目してしまうと、間違えるのでご注意。杭州は上海南駅始発が多いです。
ありがとうございます。
http://railway.org.cn/timetable/timetable08.html
ここで確認したのですが、杭州への列車も上海虹橋駅がメインになりつつあるようですね.
ちなみに、滬杭線のダイヤには「上海」と「上海虹橋」とあるのですが、「上海」のほうは上海南駅のことと理解していいのでしょうか?
切符に上海、上海南、上海虹橋と刻印されていれば、間違う心配もないと思うのですが。。。
それから、高速鉄道にはGとDの頭文字からはじまる列車があるようですが、これれらはいずれも新幹線で、スピードとかかる時間に多少の差がある程度の違い、という理解でよろしいでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 平日朝の米原から新横浜の混雑、切符の受け取り方法についてお願い致します。 今月末初めて新幹線に乗りま 2 2022/05/18 06:44
- 新幹線 新幹線の買い方について 5 2022/09/24 20:16
- 新幹線 新幹線乗車時の改札の通り方について 3 2022/11/12 18:36
- 新幹線 新幹線の切符について 8 2022/10/21 21:19
- 新幹線 乗り継ぎ割引【在来線➡新幹線➡在来線➡新幹線】 4 2023/01/20 21:03
- 新幹線 新幹線切符の改札の通し方について 3 2022/04/20 21:22
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
- 新幹線 新大阪駅新幹線改札口前につきまして 3 2022/12/09 11:52
- その他(IT・Webサービス) 乗換案内(区間の一部を指定して有料特急を使用する検索) 4 2023/06/25 22:26
- 電車・路線・地下鉄 東京経由における途中下車と再乗車駅が異なる 4 2023/05/04 12:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長春~大連の移動について
-
中国出張で駅の利用方法がわか...
-
バンコクからノーンカーイ行き...
-
チベット天空列車に乗ります。
-
中国広州、深浅の治安について
-
今上海です。フライトチケット...
-
ロシアに行ったことありますか?
-
関口知宏の中国鉄道大紀行
-
中国の春運について
-
長春からハルビンまでの移動方法
-
中国旅行の格安ホテル
-
中国ハルビンからハイラルへ鉄...
-
広州行き 直通列車のチケット
-
広州から北京まで電車で何時間...
-
中国旅行について。長距離列車...
-
瀋陽→長春への鉄道での移動
-
ハルビンから延辺朝鮮族自治州...
-
中国列車購入時、乗車駅以外の...
-
韓国に行きます。
-
中国の南昌に行くには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報