
添付の画像のような構成となっているHDDですが、以下のように行いたいと考えています。
【1】やりたいこと。
(1)約1.3TBあるCドライブを300GB程度に縮小したい。
(2)縮小した1TB分をDドライブにくっつけたい。(データ保管専用ドライブとしたい)
これに対して何をどうやっていいかわからなかったので、いくつかの操作を試してみました。
【2】やってみたこと。
(3)「ディスクの管理」上で、Cドライブをまず半分程度に縮小した。
(4)上記操作で作成された未割当領域が650GBをDドライブにくっつけようとした。
(5)が、くっつけられそうなのは元々のCドライブだけ。
(6)代わりに、この未割当領域をそのままシンプルボリュームにしてみようとした。
(7)すると、以下のような警告文が出たため不安になり操作をキャンセル。
「選択したベーシックディスクをダイナミックディスクに変換しようとしています。
ディスクをダイナミックディスクに変換すると、そのディスク上のどのボリューム
(現在ブートしているボリュームを除いて)からもオペレーティングシステムを起
動できなくなります。続行しますか?」
(8)今度は、いっそDドライブそのものを削除してしまおうとしたが、以下のような警告文が
出たため、やはり不安になり操作をキャンセル。
「パーティション(D;)シンプルボリュームは現在使用中です。このパーティションを
強制的に作上するには「はい」をクリックしてください。
警告:強制的に削除すると、このパーティションを使用しているアプリケーションで
予期しないエラーが発生する可能性があります。続行しますか?」
(9)エクスプローラで見る限りではDドライブ内にはデータらしきものは見当たらないのだが、
上記のような警告が出ているため、削除してしまって良いものかどうかわからない。
(少なくとも自分が意図的に入れたデータはないのは確かだが)
上記のように少しだけ自力変更をトライしてみましたが、「この操作をやってしまってもよいのかどうか」今一つわからないところがありましたので、この場を借りて質問させていただきました。
大変恐縮ですが、ご助言いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
フリーソフトの「Partition Wizard Home Edition」または「Easus Partition Maneger」で操作すれば自由に配置を変更できます。
http://all-freesoft.net/hard3/hdd/partitionwizar …
http://www.softnavi.com/easeus_partition_manager …
ご回答ありがとうございます。
ご教授いただきましたフリーソフト「Easus」の方にてトライしてみましたが、
特に思い悩むこともなく無事に希望するパーティション構成とすることが出来ました。
大変ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
> これに対して何をどうやっていいかわからなかったので、いくつかの操作を試してみました。
試すことはいいことですが、何事も「基本」を理解していることが肝心です。
添付図では「未割り当て領域」が不適切です。
すでに4つのプライマリ領域が存在している環境に「未割り当て領域」を作成するような操作をしてはいけません。
基本を守ってください。
ベーシックディスクの基本的なこととして下記サイト参照してみてください。
せめて「概要」だけはハッキリと理解してください。
---diskmgmt
http://ftlabo.sakura.ne.jp/win/diskmgmt/diskmgmt …
---diskpart
http://ftlabo.sakura.ne.jp/win/diskpart/diskpart …
ご回答ありがとうございます。
ご指摘の通り、基本を理解しないまま操作を行っておりました。
現在、鋭意勉強中ですが、テキストを読むだけでは判らないところも多かったので、
「実践トライ」してみた次第ですが、無様な姿を晒してしまい、大変恐縮です。
出来れば以下について改めて質問させていただきたいのですが、
ご教授願えないでしょうか?
一つのディスクにプライマ領域は4つまでしか作成できないことは知っておりましたが、
すでに4つのプライマリ領域が存在している環境に「未割り当て領域」を作成してはいけないのは
なぜでしょうか?
私のつたない理解では未割り当て領域はプライマリ領域ではないので、4つのプライマリ領域とは別に1つ以上の未割り当て領域を設けても問題ないのではないかと考えておりましたが、この理解は誤りでしょうか?
もう一つ私の理解としましては、拡張領域を一つ設ける際にはプライマリ領域は3つ以下でなければならないと解釈しています。
どうして私が上記のように考えたかといいますと、ディスク内の領域は大きく分けて、プライマリ領域と拡張領域の二つであると理解しています。
ここで私は「未割り当て領域」という領域は「無の領域」すなわちゼロであると解釈していたのですが、未割り当て領域もまたはプライマリ領域や拡張領域と同様に可算可能な領域となるのでしょうか?
お手数ですがご指導いただけましたら幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- Windows 10 ドライブとボリューム 6 2022/10/25 18:38
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- ドライブ・ストレージ Win10を再インストールしたら、HDDの一部に未割り当て領域ができ何の操作もできません。 4 2023/05/19 05:31
- ドライブ・ストレージ vhdxファイルからのデータの取り出し方 4 2023/06/14 23:53
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ QNAPのNAS RAID1が崩壊 2 2023/08/05 23:54
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVD-Rの使用領域や空き領域を知...
-
ハードディスクの使用領域
-
起動ディスクからのOSインストール
-
RAIDOで Win7 と xp のデュア...
-
ハードディスクのC・Dドライブ...
-
Windows8、パーティションについて
-
PhotoshopCS4と地デジ視聴のBTO...
-
WINXPHomeプリインストールのPC...
-
終了オプションに、休止状態が...
-
スレーブが認識しません。
-
XPのリカバリ
-
HDDをCドライブとDドライブにわ...
-
最新はVistaなのになぜXPを選...
-
ローカルディスク(C:)ローカ...
-
外付HDのパーティションを拡大...
-
Win8のHDDパーティション分割方...
-
windows7で、新規ボリュームの...
-
IDEのHD増設
-
HDDをCドライブとDドライブに分...
-
内蔵250GのHDですが空きが3...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Cドライブの拡張方法教えてく...
-
リムーバブルディスク(SDメモ...
-
パソコンを、アップグレードし...
-
バッチ処理でディスクの使用領...
-
FAT16は何GByteまで?
-
PC(ディスク)ボリュームの拡張...
-
いくつパーティション分割しま...
-
パーティション_空き領域の移動
-
予約済みシステム領域(?)・...
-
増設HDDをに2つのパーティショ...
-
Cドライブの領域が大きいのはい...
-
システムで予約済み領域の容量不足
-
デフラグ後の白いスペースの詰め方
-
Windows7 ドライブ文字の変更に...
-
Dドライブ右に隣接する「未割り...
-
SSD250GBのパーティションのお...
-
Windows95に必要な容量
-
パソコンのos installとdataの違い
-
「バックアップを保存するディ...
-
パーティーションはHDDの内周か...
おすすめ情報