
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>どうしてもできませんでした。
どのへんができていて、どのへんができないのでしょうか?
漠とした質問よりも、できない部分について質問なさった方が回答者が回答しやすいと思いますが…
マークアップも不明だし、全部のコードを回答していると長くなってしまうので考え方のみですが、
>常に3つの広告で、ふわ~~っとスライドショーにしたいです
どのようなものを言っているのか不明ですが、fadeInみたいなものであるならば、opacityをアニメーション的に操作して透明度を下げていくようにすることでフェードインが可能です。
自動のスライドショーにするには、これを一定間隔で行なえばよいので、setIntervalなどを利用して順に表示するようにしておけば可能です。
対象のメイン部分の重なり順に注意する必要があります。要素の順序を入替えて制御するか、z-indexの値で制御するかのどちらかかな。
>サイドバナーにマウスオーバーをすると、
>サイドバナーの内容に合わせた広告が、メイン部分に表示。
普通のイベント処理で可能だと思いますが、(↑)のスライドショーとの関係を考慮する必要があります。
イベント処理内で、一時的にスライドショーを停止(clearIntervalなどで)してから対象の要素を表示し、その後、スライドショーを再開するように考えればよろしかと。
スライドショーの順序を、マウスオーバーで表示したものから続けるのか、もともとの順序に戻って行なうのかなど詳細な部分はご自由に。
fadeInには多少の時間がかかるので、マウスオーバーが起きた時にfadeInの処理中の可能性があります。その時に、実行中のfadeInを停止して新しくfadeInを始めるのか、あるいはそちらはそのまま続けて、別にfadeInを始めるかといった考え方によっても、表示部分のHTMLの構造が変わってくるかも知れません。
後者の場合だと、表示要素をコピーして重ねてfadeInしていくのが考えやすいです。(終了時に隠れた要素を削除)
ライブラリ(jquery)などを利用して作成するという選択肢もあるかも。
(考えることに関しては基本的には同じですが、コーディングが簡単になります)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MFCを使って、ひとつのkey(CStr...
-
「Cancel = True」とはどういう...
-
デジタル時計の時刻合わせの方...
-
Youtubeのバグ
-
マイページはどこを開くの
-
Outlookでこのような表示がされ...
-
エクセルのシート上に別のシー...
-
小さな表示窓の呼び方は
-
Javascript_submit()完了後に処...
-
[Java] Edgeでのアドレスバー非...
-
ウインドウを毎回同じ位置、大...
-
スクリプトって、何ですか?ど...
-
一定時間おきにアラームやポッ...
-
パソコンを起動させたら文字の...
-
スライドショーを全画面でなく...
-
サブウィンドウを常に最前面に...
-
5ちゃんねる
-
Outlookのエラー表示について
-
PDFを(htmlのように)無限に縦...
-
別フォームから戻ったときのイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【VBA/HTML】特定のタグ要素に...
-
JavaScriptでクリップボードの...
-
ajax
-
JQuery、セレクトボックスをル...
-
モーダルウィンドウにおける処...
-
PL/Iについて、教えてください。
-
エクセルでタグの内容が取得で...
-
スプレッドシートのチェックボ...
-
bxSliderで動画をスライドごと...
-
VC++のデバッガでvectorの要素...
-
WebサイトのHTMLオブジェクトの...
-
(VBS) テキストファイル読込で...
-
lispについて質問です
-
ajaxで追加したdom要素にscript...
-
MFCを使って、ひとつのkey(CStr...
-
フォームで入力時自動で次の項...
-
[C++] vector<string> の各要素...
-
VBAでセル参照して要素の順番を...
-
離れている文字の色だけ同時に...
-
デジタル時計の時刻合わせの方...
おすすめ情報