
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
コンパイルが成功していても、プロジェクトの生成まで成功したとは限りません。
古いバージョンで作ったプロジェクトファイルを新バージョンに移行する際に、ライブラリの指定を書き直してないとかで、ライブラリファイルのリンクに失敗している可能性があります。
一度、プロジェクトグループ内の全てのプロジェクトの再構築をやってみては?
あと、実行時に何らかのコマンドライン引数が必要としているプログラムで「引数無しの場合は、即、終了」と言う処理を入れていると、実行画面が出る前に、統合開発環境の画面に戻ってしまいます。
コマンドライン引数の要・不要も確認して下さい。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/04/25 15:07
ご回答ありがとうございます。
プロジェクトの再構築を行った結果、ヘッダーファイルの内容に対するエラーが発生し、そのエラーは直したのですが、相変わらず実行できないままです。
コマンドライン引数は必要としていないので、あと考えられる理由はライブラリのリンクの失敗ですかね・・・。
他に、思い当たる理由があれば、ぜひ教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
sys/types.hの必要性について
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
VBAを何回も作り直して、容量が...
-
C言語でヘッダファイルにグロー...
-
動的な変数名のつけ方について
-
gdbデバッグのためのmakefile作成
-
Makefile作成時の拡張子.oとは?
-
VB5の逆コンパイルについて
-
VC++2005でのリソースコンパイ...
-
C++コンパイル時に『 C1083: in...
-
不要な #include
-
セミコロンについて
-
リッチエディットのやり方が解...
-
ILSpyで、デコンパイルできない。
-
VMwareのLinuxでコンパイルでき...
-
1 つ以上の複数回定義されてい...
-
gcc で シフトJISを通す方法を...
-
BCC5.5にてUNICODE対応にするに...
-
COBOLプログラムからC関数を呼...
-
Win7 64bit のPCが'X86'と誤認識?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
” OS ビルド ” の意味が分か...
-
VBAを何回も作り直して、容量が...
-
C言語でヘッダファイルにグロー...
-
エクセルVBAではRound...
-
Makefile作成時の拡張子.oとは?
-
「fatal error C1189」を回避す...
-
ILSpyで、デコンパイルできない。
-
外部シンボル "_main"は未解決です
-
PRO*C コンパイルエラー
-
C++コンパイル時に『 C1083: in...
-
1 つ以上の複数回定義されてい...
-
マクロ コンパイルがグレーバック
-
クリティカルエラー Expressio...
-
VB6とInputManソフトの関係
-
セミコロンについて
-
VB6で開発中…標準モジュール間...
-
ビルドとリビルドの違いを教え...
-
ExcelVBAで『ByRef 引数の型が...
-
windowsでLinuxで作成したソー...
-
コンパイルエラー:ユーザ定義...
おすすめ情報