
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
これは厄介ですよ。
糸筋縄では行きませんよ。まずホームセンターに行き、真鍮製のハンドタイプのワイヤーブラシを
1本と、クレ5-5-6のような潤滑スプレーを購入して下さい。
家庭にマイナスドライバーがあれば用意し、無ければ購入して下さい。
次に蓋との接点部分を真鍮製のワイヤーブラシで擦ります。落とせるだ
け落としたらタオルで良く拭き取り、潤滑スプレーを吹き付けて暫くの
間だけ放置をします。ドライバーの柄で接点部分を軽く叩きます。
蓋を回転させて開くタイプなら手で回して見て、ドライバーでこねられ
る物はこねて見ます。開かなければ再び潤滑スプレーを吹き付けて放置
をします。これを繰り返して開かない時は、最終手段として蓋を壊すし
か方法はありません。
ネジタイプの蓋でしたら、カー用品店に行けばオイルフィルターを取り
外す道具があります。軽自動車から普通自動車まで揃っていますから、
蓋の径を計ってから選ぶようにして下さい。アイデア商品として蓋回し
がありますが、このように錆び付いている物には使えないはずです。
蓋が本体にはめ込んである物は、マイナスドライバーでこねれば錆びて
いても開きます。
軽く叩く事がコツで、これにより錆び付いている部分の錆が浮き、開け
やすくなります。
火で炙る事は止めましょう。靴墨のほとんどが油で出来ていますから、
炙り過ぎると内部の油脂が溶けて、場合によっては破裂する危険があり
ます。炙るなら接点を温める程度にして、必ず皮手袋を使用して開けて
下さい。炙り過ぎると接点に使用されているゴムが溶け、逆に開けにく
くなります。
開いたとしても、もしかしたら使えないかも知れませんよ。僕にも経験
がありますが、運良く開いたのですが中身が硬直して使うに使えなくな
っていましたね。硬直した物を柔らかくする物はありませんから、無理
をして開けたのに骨折り損のくたびれ儲けになる事もあります。
駄目だとわかったら、諦める事も必要です。
No.4
- 回答日時:
その缶の形状により、施す手段が違ってきます。
まずは添付の写真を見て形状だけで判断して欲しいのですが、
写真1のような口の内側にはめ込むタイプのフタ。
この場合、さび付いた部分に対してフタを変形させるなど無理な力を加えず開ける方向に力を加えることはできませんので、変形・破壊を前提にフタのえり?耳?縁を引き起こすようにペンチで四方八方から挟んでは引き上げるしかありません。
開いた頃にはフタはベコベコ、グニャグニャでしょうが。
次ぎに写真2のような筒にかぶせる形状のフタの場合。
これは構造上も内筒に密着していますので、言い換えればさび付いた面積はともかく、サビの厚さはさほどのことはなく、力次第では筒やフタに無理を掛けずとも開くかも知れません。
これまで何人かの方が試みたとのことですので、ゴムを利用するなど摩擦力の増強だけではだめでしょう。
写真3のような(同じ物でなくとも)、ベルトオープナーという道具がホームセンターや、場合によっては100円ショップでも見かけましたが市販されています。
ゴムベルトのグリップ力と共に、ハンドルのテコの原理で少ない力で強力な回転力を与えられる物です。
これを1本、ないし胴体の方にもと2本購入してくれば、おそらく容易に開くかも?
開けたあとは筒もフタもサンドペーパーでサビを落とし、機械油でもうっすら塗って余計な物を拭き取っておきましょう!
オープナーはサイズフリーですので一家に一本、あらゆる場面で使えますので買って損はないですよ?

ご回答どうも有難うございます。
大変勉強になります。
今回の対象の缶の形状は(2)のものと同じ形状です。
オープナーの導入を検討します。
No.3
- 回答日時:
うーん・・・・やはり缶を壊すのが最もダメージが少ないかと(涙)
マイナスの貫通ドライバーなどで穴をあけて・・・・ゴリッ、という感じですね
替わりの缶はホームセンターなどで入手可能かと思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(趣味・アウトドア・車) サクマドロップスの缶について質問です。今缶の中を見てみたら内側が錆びてきてました... 錆をとる方法 2 2023/01/04 19:06
- 食べ物・食材 賞味期限切れの缶詰は食べても平気? 8 2023/01/14 07:07
- DIY・エクステリア 一斗缶の塗料、混ぜたい 一斗缶の水性塗料を購入したいと思ってます、缶ごとガンガン揺さぶって混ぜる方法 6 2022/05/20 20:57
- 美術・アート ご観覧ありがとうございます。 漫画を描くインクについて、 今、新しくインクを買おうと思っているのです 1 2023/02/07 05:18
- その他(家族・家庭) 親はおかしいか? うちの親が厳しすぎます。 エヤコンつけたまま部屋開けっぱなしにしとくと怒鳴り散らか 8 2022/07/04 22:59
- カップル・彼氏・彼女 ヒールを綺麗にしていると、良いと思うものですか? 交際していた男性を初めて家に呼んだ際、 「靴綺麗だ 10 2023/05/26 05:09
- 車検・修理・メンテナンス 車のブレーキローター?ディスク部分? そこのサビが気になるのですが そこが錆びるのが仕方ないし、走行 6 2022/04/13 06:57
- 掃除・片付け ジンクスプレーをかけた部分に漂白剤をかけるとどうなりますか。 1 2022/12/22 00:33
- 書道・茶道・華道 書道で使用した筆を、どこで洗えば良いか教えて下さい。 私がネットで調べたところ、シンクが1番良い様で 2 2023/03/24 06:24
- 虫除け・害虫駆除 蝿が家の中に入ってきてて困ってます。 水分と光と食べ物などによってくる習性は知ってます。 食べ物やそ 5 2022/03/26 22:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドラマでカップ麺を食べるとき...
-
レンチンしすぎて蓋へこんで 開...
-
料理を鍋に入れたまま放置する...
-
熱で縮んだプラスティックを元...
-
ハンバーグを作る時、蓋をした...
-
ステンレス製の蓋が開かなくな...
-
排水口の蓋が開きません。かた...
-
女性で洋式トイレをした後に蓋...
-
急いでいます。ほんとに親がキ...
-
プラ風呂蓋を自分でカットした...
-
お弁当箱の蓋が開かない お弁当...
-
困ってます!保存容器の蓋の臭...
-
東芝のドラム式洗濯機のエラー...
-
タンブラーの蓋が外れない!
-
電気スイッチのカバーが外れる
-
一度押すとロック、もう一度押...
-
塩素系スプレーの容器は何故す...
-
PCケースの3.5インチベイのキャ...
-
クリームのふたが開かなくなっ...
-
二槽式洗濯機の脱水槽の蓋がゆ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レンチンしすぎて蓋へこんで 開...
-
プラ風呂蓋を自分でカットした...
-
料理を鍋に入れたまま放置する...
-
排水口の蓋が開きません。かた...
-
熱で縮んだプラスティックを元...
-
ハンバーグを作る時、蓋をした...
-
女性で洋式トイレをした後に蓋...
-
散水栓ボックスの蓋だけって売...
-
急いでいます。ほんとに親がキ...
-
「もろぶた」って標準語?
-
ステンレス製の蓋が開かなくな...
-
分電盤の蓋を開き方を教えてく...
-
梅酒の瓶の蓋が開きません
-
真空状態でフタが開かない時の...
-
電気スイッチのカバーが外れる
-
一度押すとロック、もう一度押...
-
コンクリートマンホールの上に...
-
お弁当箱の蓋が開かない お弁当...
-
下水のマンホールの鉄蓋の設置...
-
炊飯器の蓋はご飯がない状態お...
おすすめ情報