
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
標準語という言い方があっているのかどうかわかりませんが、業界では一般的に使われている言葉のようです。
(参考URL)麹をつくるときに使う「ふた」のない箱です。
http://shochu.daisuki.ne.jp/yamashita/nasu3.html
http://www.coara.or.jp/~fuminori/12banme.html
参考URL:http://www.akashina.com/06.html, http://www.linkclub.or.jp/~amana/3/kohji2.html
この回答へのお礼
お礼日時:2001/01/12 20:03
早速のご回答ありがとうございます。グループで餅つきをするのに道具の名前をみんなに分かる用語で言おうということになって、はてこれでいいのかなと思ったのでした。
No.1
- 回答日時:
私は関西ですが、餅を置いておく木箱を「ほしいた」とよんでいます。
「板」でなく「箱」なんですが、長方形の浅い箱で、長辺の左右に手がかりがあります。marumoさんのところは不明ですが、まず、「もろ=諸+ふた=蓋」=「もろぶた」だと思います。
「ふた」(蓋)は「かぶせるもの」が本意ですが、「広蓋(ひろぶた)」(=賞状などを載せる塗りの浅い箱状の器具として見られる)のように客に供する物などを盛るのに用いる大型盆状の器具の意味もあります。
「もろ」(諸)は「いろいろな」または「両方の」の意味があります。前者では「いろいろな用途に使う」の意味になるでしょう。後者では「蓋にも身にも使う」という意味になるのでしょう。
この意味からは標準語としてもいいのですが、調べたのですが辞書には見あたりませんでした。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/01/12 20:05
早速のご回答ありがとうございます。グループで餅つきをするのに道具の名前をみんなに分かる用語で言おうということになって、はてこれでいいのかなと思ったのでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(言語学・言語) >大阪人の言う東京弁、江戸弁って何ですか?20年住んでますが落語でしか聞いたことありません。標準語な 4 2023/05/20 16:40
- 日本語 「どんな」は標準語 4 2022/05/17 14:32
- その他(社会・学校・職場) 皆の前では標準語だけど家では関西弁の人って、仲良くなると関西弁を使うものですか? 逆にいつまでも標準 4 2022/12/11 23:51
- 日本語 ここで、良くも悪くも(ほとんど悪い) 関西弁の事が質問されますが原因のひとつに 関西人(特に大阪)は 59 2022/08/24 13:08
- その他(暮らし・生活・行事) 方言でしゃべる人! 12 2022/07/21 18:56
- 日本語 「2025年」のことを何と言いますか? 「2025年」=「西暦年」ではないので西暦年のひとつですか? 6 2022/05/07 16:18
- 日本語 東京の標準語を破壊したのは、大阪人て聞いたんですが、標準語を京都弁にすれば? 4 2022/06/05 13:38
- 伝統文化・伝統行事 地方出身者に質問です 東京に上京や移住した際に標準語、共通語、地域の文化を押しつけられて嫌だって思っ 1 2022/09/24 12:45
- 日本語 ここで、良くも悪くも(ほとんど悪い) 関西弁の事が質問されますが原因のひとつに 関西人(特に大阪)は 6 2022/12/22 19:12
- 子育て おままごとをしている時の子供の言葉 6 2022/12/11 12:27
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レンチンしすぎて蓋へこんで 開...
-
真空状態でフタが開かない時の...
-
料理を鍋に入れたまま放置する...
-
プラ風呂蓋を自分でカットした...
-
排水口の蓋が開きません。かた...
-
女性で洋式トイレをした後に蓋...
-
「もろぶた」って標準語?
-
熱で縮んだプラスティックを元...
-
懐中時計 色々・・・
-
急いでいます。ほんとに親がキ...
-
炊飯器の蓋はご飯がない状態お...
-
硬いビンの蓋の開け方教えてく...
-
塀に埋め込んであるポストの蓋...
-
学校に忘れたお弁当の異臭について
-
ハンバーグを作る時、蓋をした...
-
『トイレ便座のふたについて』 ...
-
お弁当箱の蓋が開かない お弁当...
-
蓋が外れない
-
腕時計の製造年の見方を教えて...
-
散水栓ボックスの蓋だけって売...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レンチンしすぎて蓋へこんで 開...
-
プラ風呂蓋を自分でカットした...
-
料理を鍋に入れたまま放置する...
-
排水口の蓋が開きません。かた...
-
熱で縮んだプラスティックを元...
-
ハンバーグを作る時、蓋をした...
-
女性で洋式トイレをした後に蓋...
-
散水栓ボックスの蓋だけって売...
-
急いでいます。ほんとに親がキ...
-
「もろぶた」って標準語?
-
ステンレス製の蓋が開かなくな...
-
分電盤の蓋を開き方を教えてく...
-
梅酒の瓶の蓋が開きません
-
真空状態でフタが開かない時の...
-
電気スイッチのカバーが外れる
-
一度押すとロック、もう一度押...
-
コンクリートマンホールの上に...
-
お弁当箱の蓋が開かない お弁当...
-
下水のマンホールの鉄蓋の設置...
-
炊飯器の蓋はご飯がない状態お...
おすすめ情報