重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は昔から
親に言われたことなどに対して

「後でやるから」
とずっと連呼していました。

また言い訳も多く
病気で塾休んでいるのに
PCをやっていて、その理由に
「動かなければつらくない」
と言い張っていました。

いまさらながらその性格を何とかしたくて
意識を変えたいと思っています。

今まですぐに動かなかったのは
いましている行為にはまっているからで
どうしても動きたくありませんでした。

みなさんも今やってるから後で!ということが
あると思いますが、そのときはどうやって動いていますか?

A 回答 (5件)

意識を変える方法


質問されている内容と違いますが、貴方に必要と思いますので、題目についてお答します。

貴方とお母さんお兄さん3人家族だそうですが、
家族はお互いに助け合って生きていくます。

お母さんのどうしてもしなければいけないことは、働いて貴方たち3人が生きていけるようにすることです。
貴方とお兄さんは、学校を卒業したら自分で働いてお金を得て自分一人で生活するための知識を身につけることです。

炊事、洗濯、掃除、買い物はお母さんだけがすることではありません。
3人が協力してする事です。
又これらのことは貴方が一人で生きていくために必要な勉強です、学校の勉強と同じかそれ以上の事です。
お母さんが貴方にお願いしていることは、本来は貴方がしなければいけないことです。

お母さんに言われる前に、家庭で自分ができることを探して、お母さんの為に、自分とお兄さんのために身体を動かしてください。
そうすればお母さんから頼まれることはほとんど無くなります。

今までは、お母さんがすべてすることが常識だと思っていたと思いますが、それは違います。

文章では長くなりましたが、実際に行動することはほんの少しのことです。
でも、少しのことでもお母さんはとても喜んでくれると思います。
優しいお母さんを大事にしてください。


(自分の順位より他人に言われたほうがqweさんにとっては上でしょうか?)
頼まれたとき話し合いますので、大事なことか、早くしなければいけないことか、等が判るのでそれに基づいて行動します、順位が何番目になるか判りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度目のご回答ありがとうございます!
そうですよね。頼まれる前に何をやればいいか
探すというのも大切ですよね。
いつまでも受身でいるのは良くないと感じました。
私も母の仕事を手伝えるように
昼間家にいる分、洗濯物ひとつでも
やってみたいとおもいます!

自分でしっかり判断し
優先順位をきちんと付け
無駄なく行動できるよう
がんばります!

お礼日時:2011/04/25 13:20

まず時計を見て、きっかり〇時に止めると決めて、ホントに止める!


特にPCははっと気付くと2時間くらい軽く過ぎてることが多いので、危険ですよね。
要は自分の欲望と意志の闘い!
止めれた時は「勝った~!!」と喜びましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
そうなんです:_:
気がついたら時間がループするほど
熱中しちゃうんです。
学校が夜なので最近はいじる時間が短い分、
その短い時間に恐ろしいほど
欲望むき出しにネット見ているので
どうしても母の言うことが素直に聞けず・・・。
今度こそはっきりやめたいとおもいます。
欲望よりも、人間性!
ありがとうございます!

お礼日時:2011/04/25 00:40

急に劇的な変化とか、意識の改変とか。


大きな一歩を踏み出そうとすると。
そんなに簡単に変われない現実に直ぐに気持ちが折れて。
その変わろうとする気持ちさえ。
貴方の定番の「後にするから」と。
そういう整理で終わってしまうんじゃない?
ここに書き込める位だから。
貴方には明確な「自覚」があるんだよね。
自覚がある貴方なら、少しずつ変わっているんだと思う。
でも少しずつ。
人って直ぐには変われないから。
身に付いた習慣や感覚は、
同じ環境にいる中で変えようとしても中々難しいから。
今まではその場凌ぎだった。
それでも貴方は生活出来ている。
実は守られているんだよね。
でも。
いつまでも貴方の為に何かを言ってくれる状態が
続く訳ではないんだよ。
皆自分の事で精一杯。
自分の為に、自分の目の前の日々を充実させていくプロセスの渦中。
貴方がその場しのぎで、後回しにしてもしなくても。
その結果は「貴方自身」に還って来るんだよね。
受け止めるのも貴方。
それによって誰も困らない。
段々言われる事も無くなってしまうと。
本当に自分で自分をナビゲートしなくてはいけなくなる。
そうなると。
今の貴方のままでは、その時自分が感じた部分だけで動いてしまって。
後回しにした物事と向き合えなくなる。
それが積み重なると。
更に向き合うのがしんどくなって。
その場その場で楽な選択を選びがちになる。
それは本当に悪循環だからね。
言ってくれる人がいるだけありがたいんだと。
そう感じてみると。
貴方のイラッとする受け止め方も違うんじゃない?
そして言い訳をしても構わないけど。
その結果を受け止めるのも自分なんだと。
その「原点」に還るなら。
言い訳する前に今出来る事をした方が。
結果的には遥かに自分自身を楽にして、周りから見てもバランスの良い貴方なんだよね。
誰の為でもない、貴方の人生なんだから。
自分の為に出来る事を丁寧にやっていけば良いんだと思う☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私は過去にいろいろ家庭状況に問題があり、
母もとてもそれに悪く思っていたので
私が不登校になってもどう出ればいいか
悩んでいました。でも何も言わなかったのも
母の優しさであり、そのやさしさに私はずっと
守られていました。とてもそれを言われて実感させられました。

私は3日坊主の天才なので
気重く考えず、自覚があるからこそ
母にお願いをされたときも
「今できるでしょ?」って自分に問いかけてみます。

この質問をしてから数時間たち、
母に何度も「あれをして」「これをして」といわれましたが
今回自覚を持ち気持ちを改めたのを思い直し
すぐに行動をすることができました。
これを支えに今後もがんばって生きたいと思います。

余談ですが、これを改めて思い直した理由も、
以前付き合っていた方に「後回しにするのや言い訳が見苦しい」
という理由で付き合いをお断りされ、
目が覚めました。ここまでショックを受けたのは
ずっと守られていたからだと思いますが久々です。
これくらいのショックならさすがの3日坊主も
続けていけると思います。

お礼日時:2011/04/24 23:52

こんばんは。


質問者さんがおいくつかはわかりませんが、
他の方の仰る通り優先順位をしっかり見極めることが大切です。

紙に書くも良し、
PCのスケジュールに書き込むもいいし、
携帯のスケジュールに記録させるのもいいです。

そうして自分のスケジュール管理していると、
「あ~一日こんだけやったな!」とか、
「これもやればよかった!」とか
「やらなきゃいけない」っていう逼迫感よりも
「これは出来たぞ」という達成感が生まれ、
長い目で見たら仕事でもプライベートでも人生設計をしっかり行うための
基礎作りになっていきます。

「やらねばならないこと」を「いつやるか」によって
その後の時間のやりくりや自分に帰ってくるものが自ずと決まってきます。
こういうとき、大切なのは「感情」で動くよりも「論理的に」動くことが
何より大切です。

私の場合、仕事をしていた時はあらゆるトラブルを想定(相手は海外)しなければ
ならなかったので、とにかく先回り先回りして動く事が身に付きました。

出産して育児してからは、なりふり構わず子供が「ギャン泣き」で訴えてくるし、
相手の全ての責任を負っているので、それこそ日中の殆どの時間を子供の世話に充て、
残った時間を自分の好きな事をするためになんとか子供の世話+家事をこなすように
なりました。

人から言われると意外と動かないことが多いですが、
ご自分で一度紙に書いたりノートに書いてみて、
「自分がいまやることによってどういう結果がもたらされるのか」
をじっくり論理的に考えてみると意外と重い腰は上がるかもしれません。

ですが、そう考えてもなかなか動けないのは、
自分のその対象への本気度が低かったり、
必要性を本当に感じていなかったり、
することもあると思います。

また、そういうときは視点を変えて敢えて無理してやることは無いと思います。
病気で塾休んでいるのにPCやっている、でもPCやることで気分転換になって
メンタル面では回復に繋がるかもしれません。

歳を取るごとに、「時間は限られたもの」という概念が強くなりますから、
今気づけてラッキーと思って、まずはやることを書き出してみて、
自分の性格や考え方と照らし合わせてみるといいですよ。

この回答への補足

あ、年を聞かれていましたので追加します。
私は現在定時制高校に通う1年生です。

補足日時:2011/04/24 23:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
私は携帯やPcのスケジュールが苦手なので
手元にメモ帳などを置いて
言われたこと、その優先順位などを
自分で一目でわかるようにし
行動しやすく自分で考えて見ます!

私自身、大変なことがちょっとでもあると
一気に沈む正確なので確かにメンタル回復にはなりますが、
私自身もう休みすぎと思うほど休んできました。
今こそ持ってる力を発揮したいので
多少つらくとも何か結果がついてくると信じて
がんばってみます!
とてもためになるお話ありがとうございました!

お礼日時:2011/04/24 23:46

私の場合は、しなければいけないことがたくさんありますので、順番を決めてします。


しかしこの順番は常に移り変わります。
効率よくするために、2つ3つのことを同時にする場合もあります。

どの様に動くかは常に変化します。疲れすぎると効率が悪くなるので休みます。

私は、自分の身体を動かしてすべてのことをやっていくことが大事だと思っています。
他人にはほとんど頼ることはありません。(協力し合ってする事はあります)
効率よく、問題なく、終わらせるために、頭の中は常に考え事で一杯です。
いい訳をしてそのことをしないですますようなことはしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
自分の中で順位付けするのは
とてもいいですね!
私は母と兄と暮らしていますが
自分の順位より他人に言われたほうが
qweさんにとっては上でしょうか?
私もいろんなことを頭の中に入れているので
つい順位を付けれない状況が良くありますす(ーー;

でも、言い訳をしてしないですむようにしないという心がけは
当たり前かもしれませんがとても大切だと思いました!

お礼日時:2011/04/24 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!