dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

18歳1ヶ月の柴犬です。
去年まで毎年フィラリアの薬を飲ませてました。
今年も病院からはがきがきました。
今年から一人で歩けなくなり殆ど家の中で寝てます。
それでも足が弱るし本人も歩きたがるので1日トータルで2,3時間は庭に出てます。
今年は年齢的なことから薬を飲ませるか迷ってます。(高齢なので副作用が心配です。)
18歳以上の高齢犬を飼われていた方又は現在飼われてる方フィラリアの薬はどうしてましたか?
教えて下さい。周りにあまり18歳以上の犬がいないので聞けません。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

難しい問題ですが、悩んでいる方も多い様です。


ある獣医師のHPでも取り上げられていたので、ご参考までに。

http://pet-kaigo.sakura.ne.jp/kangaeru/kangaeru3 …


18歳。
本当に大切に共に暮らしてきたのですね。

我が家では、そこまで生きていてくれた子は居ませんが、以前飼っていた子は癌が発覚した年もフェラリアの予防薬は飲ませていました。
24kgの雑種で、12歳。(13歳まで頑張ってくれました)
緑内障も発症してましたし、先天的に心臓も弱かったので癌の治療はしませんでしたが。
とにかく蚊の多い地域だったので。
最初の犬をフィラリアで亡くした後悔もあると思いますが……
個人的には、飲ませる方に賛成しています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
HP参考になりました。

>本当に大切に共に暮らしてきたのですね。
はい。かなりの溺愛で家族もあきれてます。
できれば一緒にあの世に逝けたらなあと考えてます。

お礼日時:2011/04/26 06:21

16歳柴系わんこを飼ってます。


18歳だと副作用と高価、微妙になやむところですね。
いつもブログ村の高齢犬で勉強しているのですが、ずっと蚊帳にでも入っているなら心配ないですが
やはりさされる可能性がある限り みなさん飲ませてはいるみたいです。
うちはモキシデックなので比較的おだやかな薬(と私は思っている)飲ませ続けるつもりではいます。
狂犬病注射は免除になりましたが^^;
外にだと犬をよくみているとものすごく蚊がいっきに たかっている のでこわくなります。
もちろん2カ月分とか細かくもらいますが、体重は変化していると薬の量が変わるので要チェックですし。
蚊にさされてから発病するまでのサイクル期間とか考えてみたり、獣医に薬の強さを確認してみるのも
自己判断の参考にはなるかもしれませんね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/04/25 23:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!