dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今現在知人から二匹の犬を預かっていますが、とにかく問題犬で困っています。

ワイヤーフォックステリア(6歳 オス)とトイプードル(4歳 メス)です。今のところ私との主従関係は良好なのですが(ダメだというと言うことを聞き、室内へのマーキング行為もしておりません)、問題は食への異常な執着といたずら行為です。


トイプードルはそこまで痩せてはいないのですが、テリアの方が肋骨と肩甲骨が浮き出る程痩せており、そのせいか食事への執着が凄まじいです。規定量食べた後でもあちこち嗅ぎ回り、盗み食いやゴミ箱まで漁る始末。言葉は悪いですがまるで野良犬です。食べたりないのかと思い、少し食事量を増やしても餌を探してずっと徘徊しています。餌が欲しくて見ている・・というのは犬としてよくあると思いますが、隙を見ては盗もうとしていて、台所から離れようとしません。今現在は台所の入室をさせておりませんが、室内では放し飼いの状態です。

このような食事への執着についてうまくコントロール出来る方法はあるでしょうか?コントロールするならば、運動をたくさんさせ、その分を犬種に見合うフードで満腹感もきちんと感じるまで食べさせる…で良いと思われますか?

今まで散歩もほとんどしていなかった状態らしいのですが、お散歩は見る限り二匹とも楽しんでいます。テリアに関しては少しずつ健康的な体系と、それを含め二匹共犬らしい生活習慣(運動や遊び、餌を食べ、ゆっくりリラックスして寝る)に戻してやりたいです。飼い主側からは「やりたいようにやっても構わない」とは言われていますが、私がこの様にした所でまた飼い主のもとに戻れば元の木阿弥なのでは…とも思っています。しかし、どうにかしないと食べていはいけないものまで勝手に食べてしまいそうですし、預かっている最中これでは彼らから目が離せません。

いたずらに関しては、トイレから汚物を引っ張り出し巻き散らす・・・、お風呂場から石鹸を引っ張り出してまき散らす・・・などです。私の自室ではいたずら行為をしないので、自室は私の支配下だと理解はしているようですが、その他の部屋だとそうは思っていないようですね・・。とにかく気を抜けばどんなものにもいたずらをしますし、揚句にトイレのしつけもできていないという三重苦です。

この食への執着といたずらはすべてテリアの問題行為で、トイプードルは従順です。

預かる期間に関してはどれほどになるか不明です。ペット不可のマンションで最後通告の後、ペットショップに預けるお金もない・・・とのことでうちに連れてきたので明日明後日で迎えがくるとは言い難いでしょう。私も犬好きのため、不健康な生活だと自分が分かっていながららそれをわんこに強要させるのは不本意です。

わんこを三匹看取りましたので飼育経験はあります。長文になりましたがよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

優しいあなたに預けられ犬達も嬉しいでしょうね。

フォックスはテリア種の中でも奇抜ですね。それ程までに痩せているなら本来の体型に成る迄 少々日が掛かりますが、排便の状態を見ながら規定量より多めに与え肉が付き出したら徐々に規定量に戻すと良いかと思います。悪戯!?に関しては、其なりに対処すべきですが…、何等かの事故に成るのも大変ですので、服従心に欠ける様でしたらゲイジに入れる事も必要かと思います。散歩にも連れ出している様ですから、外に出た時は思う存分運動させて上げれば、家の中でのゲイジ内も さほどストレスに成らないと思います。その子達も、あなたの前向きな姿勢を認識し きっと お利口に成ってくれるでしょう。

この回答への補足

再度すみません。補足させて頂きます。
今元の飼い主の話を聞いたところ、飼い主側は私に犬を「あげた」と認識しているようで、一時預かりではないという意見の相違がありました。ペットOKの物件に引っ越す・・という前提ではまったくないようです。

少し驚いています。引き渡すことに関しては悲しがっていましたが、無責任さにあきれ返っています。

補足日時:2011/04/25 23:24
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございます。助かりました。餌に関してはそのような感じで調整していこうと思います。預かるにあたり、ケージは用意されていないので、ケージに入れるというしつけ方法は試せないかもしれません。確かに今現在二匹とも問題犬ですが飼い主が用意した環境がそうさせたので、犬たちに悪気はないでしょう。それに私の家に来てから少しずつ改善していっている面もありますし、預かった以上のびのびとした良い生活を送らせてあげたいです。
お利口さんになってくれることを願って、一生懸命頑張ります。

お礼日時:2011/04/25 21:20

沢山ご経験のある方のようですので、釈迦説法と読み飛ばしてください。



・必要栄養量が足りているか?
必要カロリーは適正体重を基に算出されます。やせ細っている現在体重ではないことに注意が必要です。
一般的なワイヤーFTの適正体重から8キロを目標とすると、1日の必要カロリーは約628Kカロリーです。(=132×[体重kg]0.75乗)
・消化器を中心とした健康に異常はないか?
汚物にいたずらするところから便に問題はないようですが、内部寄生虫で栄養吸収阻害ということもあります。
・ストレスを抱えていないか?
環境の変化は強烈なストレス要因になります。加えてワイヤーFT、沢山の運動が必要です。プードルと一緒の散歩量では基本的に足りないのでは?
また、ご説明を読む限り前のご家族を原因とする心の病を抱えている可能性も否定できない気がします。大学病院の「行動診療/行動治療」の受診が必要かもしれません。

食への執着+問題行動ですので、「捕食行動」の欲求を満たせてやればある程度は落ち着く気もします。
ドライフードかつ粒の大きめのものを与え完食に時間をかけさせる、おやつをコングで与えるなどです。

また、余談ながら、引き取るのでしたら新旧飼い主様の自治体への届け出もお忘れなく。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

釈迦に説法などとんでもないです。具体的なご回答ありがとうございます。カロリーは比較的カロリーの低い餌を量を少し多くして与えています。今現在の散歩内容は、一日二回合計で1時間になります。確かに心の病という可能性も否めません。話を聞いていれば可愛がるだけで、良い環境を与えていたようには全く思えないからです。(長時間トイレに閉じ込める、糞をさせないために餌の量を減らす、散歩に連れて行かないなど)。コントロールできないようであれば、各機関を当たってみようと思います。

ご回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/04/26 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!