
通学用に折りたたみ自転車の購入を考えて以前こちらで質問させて頂きました。
それを踏まえてずっと何を買うか考えていて、最終的にストライダを買おうと思ったのですが、予算的に厳しかったので、第2候補だったAL-FDB14を購入する事にしました。
そこで質問なのですが、AL-FDB14の重量8.5kg、折りたたんだ時の大きさ等から、1分程度の時間あれば気軽にバス等に持ち込めるような感じで使っていけるでしょうか?
実際に使っている方を見たことがないので…(在住地が長崎だからかもしれまんせが)
通学距離はバスを中継する予定なので、自宅から大体2km先にあるバス停まで走る程度です。
また、たまに休日など自宅から街まで自転車で出かけようと思っていて、距離は大体6.5kmぐらいなので14インチでも大丈夫かな?と思っています。
実際に使っている方の意見など聞けたら幸いです。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
バス等に持ち込めるかどうかは、バス会社や同じバス会社でも路線、車種、
混雑状況によって違ったりしますので、自分が持ち込みたいと思っている
バスの運営会社に確認しておいた方が良いと思いますよ。
AL-FDB14は
重量8.5kg
Folding Size:620x550x400mm 占有容積0.14立方M
ですから、例えば長崎バスなどの
>■路線バス車内に持ち込める手荷物について
http://www.nagasaki-bus.co.jp/faq/faq.html
を見る限り、容積的に無料持込の範囲を超えますが
有料手荷物(小児運賃)の制限範囲内には納まっていることになります
特に折りたたみ時の前後長 620mmというのは制限ギリギリで絶妙ですね。
ただし二つ折りで、ここを短くしている=展開時の全長、ホイール間長さも短い
なので、直進安定性は若干低めで、坂道で重心位置に気を使いがちです。
加えて変速はないので、坂道が多いところでは辛いかも
ちなみに、タイヤのサイズが小さいと直進性が悪いというのは良くある誤解で
ホイール間長さを短くしていることのほうに依存している部分が大きく
タイヤのサイズが小さくてもホイール間長さを充分に確保しているものは
悪くないですよ。ここでAL-FDB14はというと、コンパクトさ優先で
直進安定性などはある程度割り切った設計であるようです。
段差には注意が必要です、全く同じ段差や凸凹でもタイヤが小さいと相対的に
大きな段差があるのと同じです。
6.5kmという距離自体は問題ではないと思いますが、坂道が多いとか段差が多い、
路面の状態が悪いか?といった要素に注意したほうが良いと思います。
また、持ち込み時に袋に入れる必要があるかどうかも要チェックです。
JRとかだと、袋に入れなければダメというルールが明確にあります。
バスで明確に書かれていない場合でも袋に入れないと
>他のお客様に危害をおよぼすおそれのあるものについても車内持ち込み禁止
と見做され、実質必須という可能性はあります。
ただ、折り畳んだ状態だと嵩張る荷物ですから、走行距離がたったの2kmとかだと
あまりメリットが感じられないかも?というほうが気になります。
皆様回答有難うございます。
申し訳ないのですが、まとめてお礼をさせて頂きます。
そうですよね、、たかだが2kmを走行する為だけにわざわざ持ち運ぶのもどうなんだろうと考え直しています…。
A-bike等の携帯性を押し出した商品ならまだしも、割としっかりした自転車ですし。
あと、路面は段差や凸凹が多いので、その辺りも踏まえてもっとよく考えて見ます。
ベストアンサーはhs001120さんがとても詳しくお答えしてくれて、参考になったのでhs001120にさせて頂きます。
皆様有難うございました。
No.3
- 回答日時:
14インチ使っています。
何しろ漕いでも進まないので平地だと5-6kmがいいとこです。
またタイヤ径が小さいと、登りはつらいです。平地か下り用にしています(車で使用)
あと、自転車をバスに乗せてOKかどうか、バス会社に聞いておきましょうね。
鉄道と違い、混んでいる時は断られるケースがあります。
No.1
- 回答日時:
タイヤのサイズが小さいほど直進性は悪くなります
(ふらつきます、凸凹もひろいます)。
折りたたんで持ち運びするときはタイヤサイズが小さいほど楽です。
折りたたみ時間は、気にしなくても大丈夫(1分以内OK)です。
走行距離が短いので、慣れれば14インチでも問題無いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自転車) おすすめの自転車(ミニベロ)を可能なら理由も一緒に教えてください 5 2023/03/02 14:09
- 事故 交通法規に無知な自転車おじさんに、次のケースで誰が悪いのか教えてください。 5 2022/06/09 17:49
- スポーツサイクル 長距離を楽に早く移動できる自転車を知りたい。(グラベルバイク系) 3 2023/08/24 22:19
- 国産車 車に詳しい方に、質問です。 車の購入を考えています。(ちなみに、新車での購入予定です) 車種は、レク 4 2022/04/04 03:14
- 査定・売却・下取り(車) 新車の自家用車について 9 2022/07/24 11:47
- その他(悩み相談・人生相談) 心配性で自転車に乗れず駅までの移動に悩んでます。 4 2022/10/06 10:57
- その他(悩み相談・人生相談) 障害をお持ちの方はバスの運賃が安くなることについて 11 2023/05/17 11:23
- その他(家族・家庭) 夫の母がまだ60代なのに足腰弱ってます。義母は20代前半で離婚してずっと一人暮らししてます。 以前は 5 2022/04/16 06:53
- 国産車 自動車購入に関して 12 2023/08/28 14:58
- スポーツサイクル 中学生時代の3年間は2万円以下のママチャリでしたが、平日は雨の日以外はほぼ毎日5㎞、休みの日は遠出す 6 2023/04/08 09:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
純正165/55-14タイヤから 155/6...
-
14インチのホイルに15インチの...
-
ワゴンR14インチの車に13イ...
-
14インチのタイヤと15イン...
-
タイヤの偏平率の違いによるホ...
-
タイヤ選びについて教えてください
-
タイヤサイズの許容範囲(幅)
-
軽トラックに合うすべてのタイ...
-
燃費と乗り心地をよくする為の...
-
スペースギアにお乗りの方教え...
-
扁平率のみ違うタイヤに交換
-
ホイールが装着できるかどうか?
-
インチアップ前の方が速いのは...
-
ホイールについて
-
タイヤ付きホイール(大型)を...
-
タイヤ幅について
-
折りたたみ自転車について
-
タイヤのサイズ変換(スタッド...
-
n-boxのタイヤのインチアップ
-
タイヤについて!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
純正165/55-14タイヤから 155/6...
-
ワゴンR14インチの車に13イ...
-
14インチのホイルに15インチの...
-
14インチのタイヤと15イン...
-
扁平率のみ違うタイヤに交換
-
ホイールとタイヤサイズ 許容範囲
-
軽トラックに合うすべてのタイ...
-
MR-Sの前後タイヤ同サイズ化に...
-
テンパータイヤのホイールのイ...
-
車のアルミに対する、タイヤの...
-
タイヤ変更に関して
-
タイヤ幅155を145にして...
-
新型ジムニーシエラのノーマル...
-
教えてください!ホイールをそ...
-
タイヤサイズ変更215 60 R16→...
-
タイヤサイズの表示について教...
-
145-80-13から155-70-13へは変...
-
215.45.R17のタイヤと同じ位の...
-
同じインチサイズのタイヤで異...
-
インチアップ前の方が速いのは...
おすすめ情報