アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初めてちょっとした家具を自作しようとしています。
木に電動ドリルで穴を開け、木ねじを挿しこんで締めるのですが、最後まで締めても、1~2mmほど浮いてしまい、木の面と平らになりません。そこからはいくら締めても深く入らず空回りしてしまいます。
どうすれば木の面と平らになるまで深くネジを入れることが出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

『下穴』については他の方が回答されていますので、殆ど捕捉です。


使用されているビスは「皿ビス」だと思います。(ナベビスだと平らにはならないから)
サラビスの形を確認されれば判る事ですが、ネジ付け根部分から天辺まで逆円錐の形になっています。
つまり、打ち込む木材表面にもこの円錐状の凹が無ければ『ネジ穴の形』が合わない事を意味します。
正式な呼び方は判りませんが、小生は皿の形に切る=「皿切り」と言っています(^^A
電動ドリルの刃先の一種でホームセンター等でも売っているハズです。
電動ドリルで開けた下穴を中心に刃先を「皿切り」に変えて穴の表面を更に削る訳です。
その後にビスを打ち込めば表面は平らになると思います。

この回答への補足

教えていただいたものをホームセンターで購入しました。
皿切りは、皿取りとも言うようですね。皿取錐という名称で売ってました。
最高ですね♪
御回答ありがとうございました。

補足日時:2011/04/30 18:53
    • good
    • 3
この回答へのお礼

はい、おっしゃるとおり皿ビスです。そして逆円錐の形になっています。
そのような皿切り専用の刃があるのですか! 知りませんでした!
それで万事解決しそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/29 23:23

私も下穴がでかいか、深すぎると思います。


基本的に木ネジに下穴は不要です。

ネジの位置を正確に決めたいとか、微妙なところのネジ打ちで材が割れてしまう場合、
または、ネジが長すぎて締め付けトルクが高くなりすぎる場合に手前側の材に穴を開けたりします。

>どうすれば木の面と平らになるまで深くネジを入れることが出来るのでしょうか?
もう、全部した穴あけてしまった・・・ なんてことなら、体重掛けて押し込むしかありませんが、
ネジとしての固定機能は殆ど無いので、ちゃんとしたネジを追加で入れましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんと勉強になります。
DIYの本を買って、色々勉強しようと思います。
御回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/30 18:43

補足にある「5.1×56」はサイズからいって正しく木ネジサイズですね。


普通、パインや松材などに12Vクラスのインパクトドライバーで木ネジを使うと、頭がもぐってしまうくらい強力な締め付け力が得られます。
コーススレッドだと軸がねじ切れてしまうくらい締まる、と言っていいでしょう。

「最後まで締めても、1~2mmほど浮いてしまい、・・・・空回りしてしまいます」という状況になる原因はいくつか考えられますが・・・

もし材が硬すぎるという場合ですと、ネジが空回りなどすることは無く、ドライバーのパワーが足りないためにそれ以上締めつけられない、という状態になります。
無理をしても十字穴をつぶして使い物にならなくするだけです。この場合は下穴を大きくしてやればクリアできますね。

「(ネジが)空回りする(=ナメてしまう状態)」の原因として最もありふれているのは

木ネジと材の相対的な強度がたりず、皿頭が貫入するほどの締め付けに材が耐え切れず、空回りしてしまうものです。
この場合は下穴径を細くするのも有効です。
もちろん、もっとも確実なのは皿をもんでやることです。
また、材の木口に打つのであれば、始めからたいした支持力は期待できません。

もうひとつ、以外に気がつかないことなのですが・・・
材同士が強く合わさっていない(隙というか緩みがある)場合、木ネジのネジがない部分の長さが手前側の材より短いと、奥側(母材側)と止めつけ材の両方にネジ(山)が効いてしまい、材料同士をしめつけ
合うことができなくなり、材の拘束のしかたによっては最後まで締め付けできない場合があります。

家具であればおそらく接着剤併用でしょうが、ネジの効きは重要です。
組み立て精度の面からみても、手前側材には木ネジ径より太い(今回なら5.2から5.5mm)程度のバカ穴をあけ、ついでに皿用の面も取っておきます。奥側材には位置決めガイド兼、割れ防止目的の木ネジ下穴を開ける、というやり方が確実です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

色々と勉強になりました。
DIYって楽しいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/30 18:46

よくわからない点があるので、まず伺いたいと思います。



木ネジには、ねじ山が平らになっている「さら」木ネジと、ねじ山が丸くなっている「なべ」木ネジとがあります。また、木ネジとは呼ばれませんが、よく似ていて、ねじ山の部分までネジが続いている「タッピング」というものもあります。
で、質問その1は、質問者さんの言う木ネジはどれですか?

>1~2mmほど浮いてしまい
・・・というのがどういう状況なのか、質問その2です。少し補足お願いできますか?
皿ネジの場合は、ドリルで穴を開けたあと、ネジの皿の部分を削らないとネジ面が出っ張ります。
なべネジの場合は、もともと出っ張るのですが、「浮く」という表現にはなじまないですよね。

あとは、使用したドリルの刃の直径と、使用した木ネジの直径がどうなのか、これが質問3です。

想像するに、きっとなにか固い節のような部分にぶつかって入り込まないか、
逆に穴が大きすぎて締まりきらない状態になっているかどちらかと思われますが、
いずれにせよ、想像の範囲での答えなので、詳細をおっしゃってください。

この回答への補足

商品名「サラモクネジ」
サイズ「5.1×56」
穴開けに使用したドリルの刃のサイズ「3.5」
です。

補足日時:2011/04/29 23:30
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皿木ねじでした。
穴開けの刃のサイズは、3.5では大きいでしょうか?

>皿ネジの場合は、ドリルで穴を開けたあと、ネジの皿の部分を削らないとネジ面が出っ張ります。

とは知りませんでした!
ひとつ勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/29 23:32

力不足です。



電動インパクトドライバーで叩きこめば、嫌でも締めあがりますよ。
やりすぎると、木材が割れたり、ネジ自体が木材の中に潜りこんだりしますので、
上手に加減してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皿取錐を購入しました。
御回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/30 18:54

木ねじを締めているのは電動ドライバーですか?



電動ドライバーには一定以上の力でネジを締め込まないように締め付け力の調整機構が有ると思います。
もう少し締め付け力を上げると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皿取錐を購入しました。
御回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/30 18:55

下穴が大きすぎるのでしょう。


コーススレッドなら軸が細いので下穴無しでもツラが沈むくらい締められますよ。材質にもよりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

商品名「サラモクネジ」
サイズ「5.1×56」
穴開けに使用したドリルの刃のサイズ「3.5」
です。
.穴開けの刃のサイズは、3.5では大きいでしょうか?
コーススレッドとは初めて聞きました。下穴を開けなくてもいいとは便利そうですね。良いことを知りました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/29 23:40

最初にあけたねじが大きすぎたので


ねじが効いてないんじゃないですか?

穴に楊枝、マッチの軸などを詰めて、木工用パテで埋めて良く乾かして。
※パテだけでもいいけど。
もう一度、ねじ込めばいいんじゃないかと。

木ねじは、ドリルで穴開ける必要ないんじゃないかと思います。
強く押しながら回せば入ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々なテクニックがあるのですね。
御回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/30 18:56

ドリルで下穴をあけてから、大き目のドリルで穴に面取りする。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

皿取錐を購入しました。
御回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/30 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!