

ママチャリしか乗ったことがなく、他の自転車の種類とかにうとい60代前半の者です。
隣の市まで買い物とかで、たまに自転車で出かけるのですが
途中に長い坂道があります。
頑張れば自転車から降りなくてもなんとかなる坂道ですが正直きついです。
ヤマハの電動アシスト自転車を試乗させてもらったのですが、13万ほどの出費と
何年か毎のバッテリーの交換を考えるとママチャリで頑張ろうと思いました。
その後いろいろネットで調べてみると、変速自転車が坂道に向いているようです。
ブリジストンの「アルベルト」というのがいいのかなと思っています。
若者向けの前傾姿勢で乗る自転車はきついかなと思いますし、前カゴは必要です。
ママチャリ以外の自転車に詳しくない私に「アルベルト」を含めてどんな自転車がいいか
アドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
No2です。
だいぶスポーツ自転車に傾いているようですね。
趣味としての範疇に入ってくると、こういった自転車はとても楽しいものですよ。
電動自転車を除外するとなると。
やはりフロントギアにも変速機が付いていた方が良いですよ。
後ろのギアだけだと、ママチャリの「軽い」とほぼ同じ様な重さです。
キツイ坂道だとこのフロント変速ギアが大きなアドバンテージとなりますね。
しかし。
こういった多段ギアも。
変速しなければ、また整備して適切に動作しなければタダの宝の持ち腐れ。
そしてママチャリなどよりも確実に整備の手間はかかります。
ママチャリならメンテナンスフリーに近いですが、スポーツ自転車はそうはいきませんよ。
そして。
フロント3段などついていますと、後ろのギアと併せて20段以上の変速段数になります。
うまく使えるでしょうか?
適切な時に適正なギアを使ってこそスポーツ自転車の性能が発揮で来ます。
先にも書きましたように、急な坂道ではフロントの変速機付きがとても有効です。非常に軽いギアが選べますので。
なので、変速の練習をしてくださいね。
ショップの店員さん等に詳しく聞くとよいですよ。
何度も書きますが、変速してこそ幾らのスポーツ自転車ですから(笑)。
それと。
自転車なんて一度買えば中々買い換えませんよ。
電動アシストを除外した時点で、スポーツをしなければならないのです。
そして何年も乗り続けるもの。
中途半端では直ぐに挫折してしまうかも(笑)。
清水の舞台から飛び降りれば、そうそうは中座できないでしょう(笑)。
個人的には。
先の方も挙げられていたオルディナがいいと思います。
または。
ジャイアントのCROSSですね。
http://www.chari-u.com/giant/giantcross09/26cros …
通勤等に非常に人気のあるバイクです。
この回答への補足
ご親切、且つご丁寧な皆様のアドバイスに感謝しています。
何度も且つ詳しくアドバイスいただいた、すべての皆様をベストアンサーに
したいんですが、そうできないのが残念です。
この場をお借りして陳謝します。
今後とも、どうぞよろしくお願いします。
>変速の練習をしてくださいね
頑張ります。
>急な坂道ではフロントの変速機付きがとても有効です
実際に買う時に自転車屋さんに相談してみます。
紹介して下さった素敵な自転車に乗ってみたいです。
重ねてのアドバイス、本当にありがとうございます。
No.11
- 回答日時:
コーダーブルームのRail S1かS2
が軽いギヤのギヤ比が0.73で
(多くのクロスバイクは0.88、小さい数字の方が軽い)、
他と比べて坂道に向いています。
http://www.khodaa-bloom.com/2011/rail/331-rails1
ドロヨケ、キャリア等も純正オプションでつけられる構成ですし
価格も比較的安いのでどうでしょうか?
これも、またまた素敵な自転車ですね。
ギヤのことは全くの無知なので、いざ買う段になったら自転車屋さんに相談してみます。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
gentamoriさんが、男女どちらかわかりませんが、ブリジストンなら「マークローザ」という車種はどうでしょう?
ママチャリに近い形のものと、スポーツ車に近い形のものがあります。
ママチャリの範囲内でスポーツ色とオシャレ度を足したものという感じなので、重量は若者向けのスポーツ車よりは重いですが、価格も3万円台です。
http://www.relaxybike.jp/markrosa/staggered.html
http://www.relaxybike.jp/markrosa/horizontal.html
また、オプションで、どちらもカゴがつけられますので、日常の買い物にも使えます。
http://www.relaxybike.jp/option.html#tab_markrosa
もう少しスポーツ色の強い自転車で良ければもっと軽いものもありますが、ちょうど良いカゴがつかられなかったり、前傾姿勢が強くなったりして、なれないと疲れてしまうかもしれません(価格も高くなりがちです)。
もっとこういうものが良いというリクエストがあれば、もう少しアドバイスできるかもしれませんので、どうぞ。
ご親切にアドバイスありがとうございます。
私は男ですが、兄弟が帰省することもあるので、
姉も乗れるようなものでもいいかなと思います。
身長差が15cmほどあるんですが大丈夫ですよね。
勿論、姉はめったに帰ってこないので私重視の選択にしたほうがよいと思いますが、
乗り降りが女性向けの方が楽そうなので・・・
ブリジストンはこちらでも買えそうなので(なんせ田舎です)
他の素敵な自転車のメーカーは泣く泣くあきらめざるを得ないかなと・・・
他の皆さんにも本当に素敵な自転車を紹介してもらって感謝しているんですが。
こちらに帰ってくる前だったら、東京で選び放題だったかも知れませんが、残念です。
(今の自転車は東京から引越しのとき料金は変わらないと言われたので持って帰りました)
きつい坂道区間は下って登っての距離が2.5kmほどあります。
この区間だけ最後の2,30メートルは、ふうふういいながら登っています。
ほとんど登りきっていますが、たまに降りて自転車を引っ張っています。
きつい坂だと思っていて最初は自信なかったのですが、結構自転車って頑張れますね。
この区間を電動アシストで試乗した日の朝は買う気まんまんだったのですが、
いざ乗り終えると、確かに楽だけど高い金を出してまで買うことはないかなと思った次第です。
それで今の自転車を買い換えて今より少しでも楽にこの坂道を制覇できたらと思っています。
No.8
- 回答日時:
No3です。
>お薦めいただいた「オルディナA7」、魅力ですが、
>かごやフェンダーを付けると結構な値段になりそうです。
んー、たしかにオルディナA7も、フェンダーやらキャリアやら順番につけていくと、トータルではけっこういい金額になるんですよね。
というわけで、妥協案です。
*LOUIS GARNEAU LGS-TR2
http://www.louisgarneausports.com/bike/bike-tr2. …
こちらは、最初からフェンダーとフロントキャリア装備です。
なので、カゴだけ汎用品を自転車屋で見繕ってもらえばOKです。
ただ、オルディナA7の2X8段変速から、リア7段のみになります。
また、このルイガノTR2のホイールはA7と同じマウンテンバイク規格の26インチ(ママチャリの26インチとは別規格で、ママチャリ26より若干小さい)ですが、普通のクロスバイクと同じ700C規格のホイールと、ダイヤモンド型フレームのTR3もあります。
*LOUIS GARNEAU LGS-TR3
http://www.louisgarneausports.com/bike/bike-tr3. …
フレームの形状とタイヤの大きさ以外は、だいたいTR2に準じます。
ダイヤモンドフレームに抵抗がないなら、これもアリだと思います。
また、TR3のライバル車として、ジャイアントのスイットがあります。
*GIANT Suitto 2
http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p …
フロントキャリアとオマケのライトはついていませんが、その分1万円近く安いので、トータルでは大差ないかと思います。
700Cホイールにリア7段変速と、ほぼTR3と内容は同じです。
また、このスイットのベースになったクロスもあります。
*GIANT Cross
http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p …
こちらはフロント3段変速もついて、3X7段変速です。
もともとはこのクロスシリーズがあって、スイットシリーズはこれのフロント変速をオミットしたものです。
また、こういうママチャリとクロスバイクの中間的車種は、コーダブルームが得意としています。
*Khodaa-Bloom Rail CS
http://www.khodaa-bloom.com/2011/rail/390-railcs
*Khodaa-Bloom Canaff CS
http://www.khodaa-bloom.com/2011/canaff/338-cana …
*Khodaa-Bloom Enaf CS
http://www.khodaa-bloom.com/2011/enaf/391-enafcs
*Khodaa-Bloom Enaf CS-F
http://www.khodaa-bloom.com/2011/enaf/396-enafcsf
レイルCSは、TR3同様にフェンダーとキャリアのついたクロスバイク、という感じです。
ただし変速はA7と同様の2X8段となります。
若干前傾はきつ目で、今回挙げた車種の中ではスポーツ性が強いです。
また、ハンドルがフラットではなくブルホーンなのが特徴です。
ブレーキ、変速の操作は普通のフラットハンドルと全く同じで、ハンドルの両端が前方に突き出しているだけです。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/49/00/item3666000 …
ここに写真が出ているので参考にして下さい。
カナフCSやイナフCS、CS-Fは、重量はちょっと重くなって、一番軽いクラスのママチャリくらいになります。
そのかわり、いずれもフロント3段変速がついた3X7段変速です。
また、どれもライトが標準装備となります。
カゴはありませんがフロントキャリアも標準装備、イナフCS-Fのみフロントバッグもついてきます。
若干重くなるものの、値段的には一番安上がりです。
重くなると言っても、そのへんのママチャリよりはまだまだ軽く、変速段数も多いので前ギアを落とせばかなりの急坂まで行けるはずです。
さて、オルディナA7以外の、ママチャリっぽくて軽くて多段変速付きの物をいくつか紹介しました。
ただ、これら車種は、オルディナと比べて、一つ大きな欠点があります。
それは、「ブリヂストンほど、どこの店でも手に入るわけではない」ことです。
ブリヂストンなら、全国どこの自転車屋でも、置いてない方が珍しいくらいです。
しかし、今挙げたルイガノやジャイアント、コーダブルームは、ブリヂストンと比べれば取り扱い店舗は少なくなります。
なら通販で、となりますが、、ルイガノやコーダブルームは通販もありますが、ジャイアントは対面販売のみで通販は禁止されています。
なので、近所に取り扱い店舗があればよし、そうでなければ諦めてもらうしかありません。
最後に、各社の販売店一覧を載せておきますので、これも参考にして下さい。
*LOUIS GARNEAU
http://www.louisgarneausports.com/bike/
(ディーラー検索がポップアップなので、右上のディーラー検索をクリックして下さい)
*GIANT
http://www.giant.co.jp/giant11/dealers.php
*Khodaa-Bloom
http://www.khodaa-bloom.com/2011/shoplist
重ねての回答ありがとうございます。
ご紹介いただいたものはどれも素敵で迷ってしまいます。
近くの自転車屋さんでもブリジストンは多分大丈夫だと思いますが、
他のメーカーは田舎なのできついかなと思います。
のちのちのメンテナンスを考えれば地元の自転車屋で買ったほうがいいですよね。
ご紹介いただいたものは改めて勉強したいと思います。
No.7
- 回答日時:
質問からずれるかもしれませんが・・・。
スポーツ車、いいですよ。
自転車は、足代わりだと思っていたと思いますが、遊びに変わりますよ。
健康、体力づくりにもなりますしね。
>頑張れば自転車から降りなくてもなんとかなる坂道ですが正直きついです。
この気持ちがあれば、楽しめそうなのでこんな回答になりました。
でも、楽なのは電動アシスト自転車です。
>質問からずれるかもしれませんが・・・
勉強にもなりますし、いろんな意見が聞けてうれしいです。
>健康、体力づくりにもなりますしね
これ大事ですね、都会からUターンして実家を建て直すまでの間、
仮住まいから建設現場まで毎日朝夕チェックに行き、おかげで痩せました。
今は新築の家でぐうたらして太ったような気がします。
健康と体力づくりのことを考えたら電動アシストじゃないほうが良いかも知れません。
No.6
- 回答日時:
坂道を少しでも楽に走りたいなら
まず軽いこと、そして軽いギアがあることでしょうか。
アルベルトのロイヤルエイトは8段変速ですが
装備満載ゆえにママチャリの中でも重量級(20.8kg!)です。
ここまで装備が必要か検討された方がイイでしょう。
私も、アルベルトよりは
No.3さんオススメのオルディナのA7の方がイイと思います。
前2×後8=16段変速の上に
重量12.1kgとアルベルト・ロイヤルエイトより8kg以上!も軽い。
カゴと泥除けを追加しても14kg以内に収まるのではないでしょうか。
あるいは、こういうの↓もアリだと思います。
http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p …
ママチャリしか乗ったことがないと
タイヤが小さい=軽い=ハンドルが軽くて多少戸惑うかも知れませんが
タイヤが小さい=軽い=踏み出しが軽いので
街中ではオルディナよりさらに軽快に走れると思います。
カゴは簡易タイプがついてますが
もっとちゃんとしたものが必要ならお店と相談して下さい(取り付けは容易です)。
> 若者向けの前傾姿勢で乗る自転車はきついかな
前傾姿勢で乗る自転車はスポーツ自転車であって
決して若者向けという訳ではありません。
60代で乗られている人もたくさんいらっしゃいます。
ただし、前傾姿勢は腹筋・背筋を使うので
普段ほとんど運動をされていない方にはキツイですが
適度に運動されてきた人なら多少前傾していた方が
坂や距離を走る場合は楽だと思いますよ。
回答ありがとうございます。
アルベルトは重いんですね。電動アシストも重いのがちょっと・・・
オルディナのA7、シルバーとか落ち着いた色合いはないんですね。
ここは若者向けの軽やかな色を選択というのもいいかもですね。
もうひとつの踏み出しが軽いというご説明も勉強になりました。
今後ともよろしくお願いします。

No.5
- 回答日時:
ママチャリで頑張れば長い坂もなんとかなると書かれていますね。
私も、ママチャリはレンタサイクルで借りて使ったことがあります。
あれは重いし、変速機がなければさらに大変です。
私のクロスバイクエスケープR3と、全く違った乗り物でした。
ママチャリ、これをガシャガシャと毎日乗るのは大変だなと思った次第です。
歩いて押すのも、重くて大変さを感じました。
今のママチャリが、変速機付きならば、その判断に迷うのですが、
もし変速機が付いていなければ、軽い国産の自転車を試してはいかがでしょう。
内装変速機は構造上内部抵抗がありますが、メンテナンスフリーに近いです。
外装変速機は、機械的な摩擦が少なそうで軽快ですが、自転車を倒した時に壊れることもあります。
とにかく、名のある適当な価格のクロスバイクのような自転車を試されたらいかがでしょう。
軽い車体(~12・3キロ程度)と、何段かの変速機があれば、
頑張れば70代になっても、その坂くらいはなんとかなるのではないでしょうか。
回答ありがとうございます。
お乗りのクロスバイクエスケープR3を調べてみましたが、人気のようですね。
No.3の方のお薦めのクロスバイクも含めて候補にしたいと思います。
クロスバイクという言葉自体になじめていない今の自分ですが、
70代になっても「クロスバイクに乗ってます」なんて素敵ですね。
今後ともよろしくご指導お願いします。
No.4
- 回答日時:
電動アシストにするのが良い。
坂道を楽に上がれるレベルのスポーツサイクルとなると電動アシストと同程度か、それ以上の値段になる。
ロードレーサーなんかにした日にゃ高いだけでなく駐輪場所が無い、ドロヨケ、カゴがない、チェーンガードが無いから普通の服装で乗れない、前傾姿勢がキツイからリュックも背負えない走る以外の事が何も出来ない。
*標準装備に無いとかではなく、強度的・物理的な問題で付けられない事が多い。
自転車に乗る事自体が目的で無いのなら電動アシストが最強。
回答ありがとうございます。
No.2の方に引き続き電動アシストを推奨されて
正直、心が揺れてしまいます。
もう一度電動アシストも考慮してみます。
No.3
- 回答日時:
なんだかんだで、一番楽なのは電動アシストです。
主婦が、子供と買い物の荷物を満載して、坂を登っていきます。
ただまあ、確かに初期投資は大きいですよね。
ちなみにバッテリーは、充電式の場合、充電回数で寿命が来ます。
なので、なるべくバッテリー容量の大きいタイプを購入し、毎日こまめに充電するのではなく、なるべくカラッポ近くまで使い切ってから充電するようにすると長持ちします。
私なら、ブリヂストンの現行車種ならこれを選びます。
*BRIDGESTONE A.C.L Royal Eight
http://www.assista.jp/lineup/AC7L80/
定価13万ちょいと、他のモデルより若干高いですが、内装8段変速装備、さらにバッテリーも8.1Ahの大容量タイプです。
それでも、アシストなしで頑張ろう、というのであれば。
なるべく軽い自転車がおすすめです。
一般的に、鉄フレームのシティサイクルが18~20kg、アルミフレームが15~16kg、クロスバイクが11~13kg、ロードバイクが8~10kgくらいです。
20kgのシティサイクル(ママチャリ)と、8kgのロードバイクでは、12kgの差があります。
つまり、2Lのペットボトル6本分です。
8kgのロードバイクに、ペットボトル6本積んだのと同じなんですよ、安いママチャリは。
そう考えると、ロードバイクとまでは言わないまでも、なるべく軽いクロスバイクがおすすめです。
でも、あまり前傾のキツいのには乗りたくない、カゴもあったほうがいい、つまり、見た目はママチャリな方がいいわけですよね。
というわけで、このへんがおすすめです。
*BRIDGESTONE Ordina A7
http://www.ordina.jp/a_series/a7.html
ブリヂストンのクロスバイク、オルディナからA7です。
カゴどころかフェンダーも何もついてないじゃないか、って?
大丈夫です、純正オプションでキャリアもフェンダーもカゴも全部用意されています。
http://www.ordina.jp/optionparts/index.html
このオルディナのAシリーズは、今でこそオルディナの中では女性向けっぽいポジションになっていますが、以前はアビオスの名前で中高年向けに開発、販売されていた自転車です。
普通のクロスバイクほど前傾がきつくなく、ホイールも一般的なクロスバイクの700Cサイズではなく、マウンテンバイクと同じ26インチサイズとして、さらにフレームもスタッガードにすることで乗り降りを楽にしています。
重量は12.1kgとクロスバイクとしては標準的ですが、ママチャリよりはぐっと軽いです。
カゴとかをつけると、その分は重くなりますが、それでもママチャリよりは軽いはずです。
また変速も、前2段、後8段の16段変速で、低いギアに落としてやれば、かなりキツい坂でも登れるはずです。
「普通のママチャリよりは軽快な自転車が欲しいけど、あまり仰々しい物はいらない」という人にピッタリかと思います。
アルベルトも悪くないんですが、アルベルトはブリヂストンのシティサイクルのフラッグシップモデルなので、いろいろとオマケ装備がついているため、アルミフレームのくせに重量19~20kgあって、重いんですよね。
で、豪華装備な分値段も高く、ベーシックモデルでも55000円ほどしますし、アルベルトロイヤルならこのオルディナA7と変わらない値段です。
最上級の内装8段装備のロイヤルエイトは8万円弱と、もうママチャリの値段じゃないですよね、これ。
というわけで、アルベルト買うなら、こっちのオルディナの方がいいんじゃないかな、と思った次第ですが、どうでしょうかね?
詳しくアドバイスいただきありがとうございました。
バッテリー充電については勉強になりました。
お薦めいただいた「オルディナA7」、魅力ですが、
かごやフェンダーを付けると結構な値段になりそうです。
うーん、どうしようという感じです。
丁寧に教えていただき感謝します。
今後ともよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
素直に電動アシストを買うべし。
今の電動アシスト自転車はすごいね。
規格が変わってから。
いくらスポーツ自転車で変速機がついていても、結局最後は自分の脚力ですよ。
スポーツ自転車は、楽しみとして・趣味として買うなら、とても値打ちがあるものです。
しかし。
そうでないなら、電動アシストに勝る自転車はないでしょうて。
もっと安いのもあるのでは。
値段の安い高いはほとんど、電池の容量の差です。
走る距離が短ければ安い電動自転車でも良いと思います。
>素直に電動アシストを買うべし
「素直に」という言葉に心が揺れてしまいました。
でも・・・頑張ればただのママチャリでも登れる坂なので、
高い電動アシストを買う意味があるのかなという気持ちなんです。
きつくなったらそこだけ降りて引っ張ればいいわけですし。
近くにある自転車屋さんはYAMAHAを扱っているんですが
電池の容量の少ないものでも10万はします。
回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車の購入について 12 2023/08/09 10:45
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動アシスト自転車について ママチャリ型を妻が乗ってます。 私は自転車はほとんど乗らないのですが、ク 4 2023/07/01 17:53
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車か普通のママチャリか。 母の日に自転車をプレゼントしようと思っています。 母は一人暮らしで 9 2022/05/06 02:04
- シティサイクル・電動アシスト自転車 最近、走っているアシスト式ではない電動自転車。道交法違反では? 2 2023/07/02 12:13
- シティサイクル・電動アシスト自転車 お勧めの電動自転車を教えて下さい。 7 2022/12/08 09:50
- シティサイクル・電動アシスト自転車 ママチャリ購入を検討しています 娘はまだ1歳なので前乗せの自転車が欲しいのですが、思い切って電動自転 2 2023/03/30 13:22
- スポーツサイクル ママチャリとスポーツ自転車ならママチャリの方がコストは安いですか? 知り合いで片道10㎞通勤を1万円 3 2023/04/07 21:56
- スポーツサイクル 中学生時代の3年間は2万円以下のママチャリでしたが、平日は雨の日以外はほぼ毎日5㎞、休みの日は遠出す 6 2023/04/08 09:49
- 政治 自民党の間違った政策で3歳の子供が死にます 24 2022/04/12 12:26
- その他(自転車) 自転車のチェーン交換をする場合、通常の「ママチャリ」の場合、アマゾンでどの製品を購入すればよいのでし 7 2022/09/21 23:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
自転車で移動する時に、長い傘...
-
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
-
他人の自転車を倒してしまった。
-
自転車で3キロ
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
自転車でイエロー切符きられま...
-
セブンイレブンで自転車を…
-
徒歩30分って遠いですか? 自転...
-
自転車で5分の距離は、徒歩だと...
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
片道1.4kmを自転車と徒歩
-
自転車を壊されました…
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
徒歩で1時間40分の場所まで、 ...
-
自転車で片道6キロはキツいでし...
-
3kmの自転車通勤ってキツイです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
自転車で片道6キロはキツいでし...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
片道1.4kmを自転車と徒歩
-
徒歩で1時間40分の場所まで、 ...
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
自転車で5分の距離は、徒歩だと...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
駐輪場代って会社が出してくれ...
-
4.2kmは自転車で何分位ですか?...
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
自転車で移動する時に、長い傘...
-
他人の自転車を倒してしまった。
-
7.5kmを自転車で走ると何時間く...
-
4キロは自転車で何分くらいでし...
-
150kg前後の重さに耐えられる自...
-
セブンイレブンで自転車を…
-
自転車はやはり自転車屋さんで...
おすすめ情報